fc2ブログ

今年こそ続けよう!

年始の誓い
いろいろ立てましたよね。
年が明けてもう12日、続いてますか?

今年ランニング以外にやろう決めたこと。
それは、
ダンベル体操と三方向のプランク

ダンベル体操
ダンベル歴は長いです。
若かりし頃、寝る前に毎日続けたら
体脂肪が燃焼したのか、かなり効果がありましたよ。
上腕二頭筋も三頭筋も鍛えられるので
ランニング時に腕振りに効果があるかなと。


三方向のプランク(プランク+サイドプランク)
これはツイッターでフォローしている方が
毎日行っていらっしゃいます。
ほぼ毎日走られているし、今シーズン最初のレースから
目標達成されました。すごい刺激をもらってます。
体幹を鍛えるために、これはやらねば!
真似させていただきます♪

で、続いているかなのですが・・・

手帳に RUN(ンベル)/(ランク)の欄を作って
実行できたら、チェック✔してます。

20170112

結果12日中8日。6割6分6厘・・・(^_^;)
うーむ。バッターなら凄いんですが・・・
毎日続けるって難しい~。
でも頑張ろう\(^o^)/


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

カラダの中身が丸分かり!In Body測定レポ

金曜日は久しぶりにガーミンをつけてウォーキング。
キロ10分で6キロ歩いて1時間。
いい運動になりました。

そして今日。所用があり、横浜へ。
帰り道、横浜そごう、スポーツ用品売り場にある、
カラダステーションへ。

目的は、体成分分析装置 In Bodyでカラダの中味を
チェックしてもらうこと。
本格的に走り出す前に、いまの自分の状態が知りたかったのです。

In Body測定とは‥
体を構成する基本成分である体水分、タンパク質、ミネラル、
体脂肪を定量的に分析し、栄養評価に問題がないか、
身体はバランスよく発達しているか、体脂肪が多い部位は
どこかなど、人体成分の過不足を評価する検査です
 『検査表』より

まず、身長やどんな運動をどれくらいしているか?など
問診票みたいなものを記入。

そしていよいよ測定です。

時計、ピアスや指輪など、貴金属を外し、
裸足になって、チョットいい体脂肪計って感じの
In Bodyにのります。
縄跳びの持ち手のようなものを両手で握り、1~2分そのままで。
で、出てきたデータがコチラ

Inbody1

半年近く運動していないわりには、思ったほど骨格筋量も
落ちていなかったので、ちょっと安心。
筋肉と脂肪の割合は標準型でした。

右のページには栄養評価とメタボリックチェック。
そしてこの体型チェックの表。
★は「スリム」にありました♡わーい!

Inbody2
もう少し筋肉をつけて筋肉型スリムを目指すといいそう。

それにしてもただ乗っているだけなのに、
ウエスト周りの測定もされていたのには驚きです!
今回のフィットネススコアは75点でした。

これから、本格的にトレーニングをして、2~3か月後に
再度計測して比べてみるといいとのことでした。

この測定、何と無料なんです。
そごうのミレニアムカードを持っているか
入会し、ミレニアムカラダステーションメンバーに入会(無料)
すれば測定してもらえます。

担当していただいた店員さんは、サブ3からウルトラへ
転向された方。年3回はウルトラに出られるそう。
「ウルトラの方が時間気にしなくていいので
フルより楽だよ~!挑戦してみてください!」などなど
ラン話で盛り上がってしまいました。話題は尽きませんね~。

日曜日には健康運動指導士の先生が来て
測定後、運動提案もしてもらえるそうですよ。

気になる方は問い合わせてみてくださいね!

そごう横浜店8階スポーツ売り場 カラダステーション
TEL:045(465)5604〈直通〉

そごう千葉店にもあるみたいです!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

復活ランは坂道ダッシュ

「いってらっしゃーい」と
いつものようにダンナを送り出し、
続きの家事に取りかかろうとすると・・・

あららスマホ忘れてる~。
「連絡しなきゃ」
って、ここにスマホがあるにに、できるわけない(^_^;)

仕事で必ず使うので届けなければ!
家を出てから5~6分。
まだ間に合うはず。
スマホと鍵だけダウンのポケットに入れ
スニーカー履いて走りだしました。

階段上って、下って、上り坂をちょっと走ったら息切れ。
信号待ちがありがたい。
あとは駅まで坂を下るだけ。まだ追いつけない。

必死の形相で坂を走って下ると駅の手前でやっと見つけた!
ゼーハー状態なので後ろから肩をたたくのがやっと・・
無事にスマホを渡すことができました。



ひ~。かれこれ5ヶ月近く走っていないのに
いきなり坂道ダッシュだなんて・・・
引き返すとき、あがった心拍数がなかなか
戻りませんでした( ;∀;)。

まだまだ走れないと思っていたけれど
案外走れたのでびっくり\(◎o◎)/!
火事場の馬鹿力でしょうか。

右膝がちょっと痛んだけれど、ダンベルの成果?
なんとかなりそな気がしてきました。

この一週間のダンベルの成果は7日中6日。
なんとか続いてますよ~。



にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

気持ちは前向き、でも後ろ向きにいってみよう

「走り終わったら、後ろ向きに歩いてみて」

いつもお世話になっている、ゴッドハンド先生から
以前、言われたお言葉。

前向きに歩いたり走ったり、負担のかかった脚を
リセットできるし、普段使わない足の筋肉を鍛えると同時に、
筋肉バランスを整えることができるそう。

湘南国際マラソンのときに、後半30Km手前ぐらいで
後ろ向きに走っている人を見かけました。
しばらくそのまま走ってすぐ前向きに走っていましたが
リフレッシュできるんだろうな~と思ってました。

でもずっと取り組めず‥‥。
だって外で後ろ向きに歩くのは、恥ずかしいんだもん(/ω\)

外がダメなら、中でやればいい。
うちはマンションなので、走って帰ってきた後、
誰もいない廊下を歩くことに。
(これが意外に誰にも会わない)

後ろ向きに歩くと、いつも両膝のあたりからカクカクと音がしてきます。
100歩ほど歩くと使う筋肉が違うからなのか、
走った後も足が痛くならず、結構調子がいい♪
こんなことなら、言われてすぐやれば良かったな~。

後ろ向きで歩くという不自然さが、いつもとは違った刺激になり、
脳も活性化できるようですよ!

続けたら、「えーっと、あれあれ!そう、それそれ!」って言う回数が
少なくなるかもしれませんね(^_-)-☆







にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

3か月でフルマラソン めざせ今度こそサブ4!

ちょうど昨年の今ごろ、NHKのEテレで放映されていた、
金哲彦さんの番組。
「3か月でフルマラソン めざせサブ4!」

初フルで完走したばかりの自分には
夢のような話でしたが、ここで紹介されている
トレーニングを参考にすれば、
2回目のフル(2015.3 横浜マラソン)までには
ちょっとでも速く走れるのかな~と考えていました。
(その時の記事↓)
★3か月でフルマラソン めざせるの?サブ4 

この時、サブ4に挑戦した内藤大助さんと金田朋子さんの
トレーニング前のベストタイムは
本によると(4:18'17"、4:31'34")
それならば、今の自分でも頑張れる。

ちょうど3月13日の名古屋ウィメンズまであと3か月。

10月の大阪マラソンが終わってから、
MY ASICSで名古屋に向けたトレーニングプランを作った
のですが、その予想タイムは4時間6分‥うーむ。

この金さんのプランと本を
(今度は真剣に(^_^;))隅から隅までずずずいーっと
読み込んで、録画しておいた番組も見返して、
チャレンジすれば達成できるはず☆彡
そう信じて走ります!

MY ASICSに勝つぞ〜(^o^)丿

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク