走れないから続けてること
大雨に地震と、気が休まらない7月ですが、ステイホームしてた時のことを少し書き残しときます。
5月。
NHKの「ランスマ倶楽部」の特番で、青学陸上部の体幹トレーニングを見ました。
実際に効果があったトレーニングを原監督と学生が紹介。テレビの前の皆さんと学生とで勝負という企画。サイドプランクやら、反対側の手と足を上げるプランクとか5位から順に紹介されてて実際にやってみた。
走りに一番効果があったという第1位は、「プランク青学スペシャルアルファ」とかいうものでした。
内容は
(1)普通のプランクを1分
(2)そのまま肘で身体を支え腕立て伏せ10回
(3)片肘で身体を支え、反対側の腕を10回づつ上げてひねる(身体の側面を鍛える)サイドプランクのきついバージョン
自分の場合、ここまでで1分45~50秒。
(4)そしてあと1分ちょいプランク。ここがキツイ。合計3分。

毎年、今年こそ体幹トレーニング続ける!と言ってるんだけど、ほぼ3日坊主のやるやる詐欺(^◇^;)
今回は違うよー
サボりたくなった日もあったけど、「24時間のうちのたったの3分」足底筋膜炎で走れてないし、これぐらい続けなければ!と意地でも続けてきました。
で、自分にしては珍しく、5月から毎日続けて2か月経過。だいぶラクにできるようになってきました(^^)
この体幹がどれだけ走りに効くのかをそろそろ試してみたいな。
また大会が開催されて、走れるようになるその日まで続けます!!ずっと続けたら30km以降も踏ん張れるのかな?乞うご期待♪
えっ、つべこべ言わず走れって?σ^_^;

にほんブログ村

にほんブログ村
5月。
NHKの「ランスマ倶楽部」の特番で、青学陸上部の体幹トレーニングを見ました。
実際に効果があったトレーニングを原監督と学生が紹介。テレビの前の皆さんと学生とで勝負という企画。サイドプランクやら、反対側の手と足を上げるプランクとか5位から順に紹介されてて実際にやってみた。
走りに一番効果があったという第1位は、「プランク青学スペシャルアルファ」とかいうものでした。
内容は
(1)普通のプランクを1分
(2)そのまま肘で身体を支え腕立て伏せ10回
(3)片肘で身体を支え、反対側の腕を10回づつ上げてひねる(身体の側面を鍛える)サイドプランクのきついバージョン
自分の場合、ここまでで1分45~50秒。
(4)そしてあと1分ちょいプランク。ここがキツイ。合計3分。

毎年、今年こそ体幹トレーニング続ける!と言ってるんだけど、ほぼ3日坊主のやるやる詐欺(^◇^;)
今回は違うよー
サボりたくなった日もあったけど、「24時間のうちのたったの3分」足底筋膜炎で走れてないし、これぐらい続けなければ!と意地でも続けてきました。
で、自分にしては珍しく、5月から毎日続けて2か月経過。だいぶラクにできるようになってきました(^^)
この体幹がどれだけ走りに効くのかをそろそろ試してみたいな。
また大会が開催されて、走れるようになるその日まで続けます!!ずっと続けたら30km以降も踏ん張れるのかな?乞うご期待♪
えっ、つべこべ言わず走れって?σ^_^;

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ