【大会レポその2】東日本国際親善マラソン
東日本国際親善マラソン。
覚え書きと次回出る方の参考になれば‥と
思い出したことを書いておきます。
★基地内への入門★
荷物検査に時間がかかりそうなので、早めに行くこと。
★荷物預け★
有料でした。
200円を払うと大きなビニール袋がもらえるようで、
その中に荷物を入れて渡します。
番号ごとに芝の上に並べられていました。

自分たちは荷物預けは利用しませんでしたが、
雨が降ったら大変だろうな。
★更衣室★
女性更衣室テントはとても広々していて、ストレスなく着替えられます。
★トイレ★
メイン会場横、手荷物預かり前に、女性専用、男性専用、
男女兼用の簡易トイレあり。特に混雑はなかった印象。
不思議だったのは手洗い場の水が流しっぱなしだったこと。
「蛇口を閉めないでください」って書かれてました。
なんでだろ。
コース途中にトイレはありません。
スタートしたら、ゴールまでこのトイレ横は走らないので、
どうしても行きたくなったらどうするのかは不明です。
かなりコースアウトして戻るしかないのかな?
★応援★
事前に登録した人しか入れないため、応援の人は少なめです。
メイン会場周辺はまだ人がいるものの、2.3周目の平原にいたってはほぼゼロ。
ちょっとツラいかもしれません。
ボランティアさんの元気な声かけにとても助けられました。
あとは、日本庭園前で音楽に合わせての和太鼓の応援あり。
スタート、ゴールゲート横では青山学院大の吹奏楽部が
演奏してくれていました。スーツ姿で暑かっただろうな。
音楽が聞こえると元気になりますね。
★会場のブース★
生命保険会社とスポンサーのムーンスターのシューズの販売、
あとはアンケートに答えたらお菓子あげます。
みたいなブースのみとちょっと寂しげ。
★アメリカンフードなどの販売★

メニュー表や各テントに飲食物の値段(チケットの必要枚数)が
書かれているので、まずはチケットブースでクーポンを買います。
1クーポン115円!

このお店で

アメリカンドッグ、
英語ではCorn dog(コーンドッグ)とポテトを。
ビールは帰ってからのお楽しみにして、
ジンジャーエールで。

とにかくビッグサイズ。アラフィフ夫婦には
量が多すぎた揚げものでした(^◇^;)
ナチョスやアメリカンなサンドイッチ、佐世保バーガーに
お好み焼き、アイスにチュロスと親子ランの子どもたちが
好きそうなものがたくさん!
昼前と走り終わってからは、結構行列してました。
★その他★
国際親善マラソンと名がついているので、
外国人も多く走るのかと思っていましたが、ほとんど見かけませんでした。
初めての大会、様子がわからないけれど楽しかったです♪
10月もここで大会があるので、また出てみようかな。
以上でレポは終わりです。
ありがとうございました(*^-^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
覚え書きと次回出る方の参考になれば‥と
思い出したことを書いておきます。
★基地内への入門★
荷物検査に時間がかかりそうなので、早めに行くこと。
★荷物預け★
有料でした。
200円を払うと大きなビニール袋がもらえるようで、
その中に荷物を入れて渡します。
番号ごとに芝の上に並べられていました。

自分たちは荷物預けは利用しませんでしたが、
雨が降ったら大変だろうな。
★更衣室★
女性更衣室テントはとても広々していて、ストレスなく着替えられます。
★トイレ★
メイン会場横、手荷物預かり前に、女性専用、男性専用、
男女兼用の簡易トイレあり。特に混雑はなかった印象。
不思議だったのは手洗い場の水が流しっぱなしだったこと。
「蛇口を閉めないでください」って書かれてました。
なんでだろ。
コース途中にトイレはありません。
スタートしたら、ゴールまでこのトイレ横は走らないので、
どうしても行きたくなったらどうするのかは不明です。
かなりコースアウトして戻るしかないのかな?
★応援★
事前に登録した人しか入れないため、応援の人は少なめです。
メイン会場周辺はまだ人がいるものの、2.3周目の平原にいたってはほぼゼロ。
ちょっとツラいかもしれません。
ボランティアさんの元気な声かけにとても助けられました。
あとは、日本庭園前で音楽に合わせての和太鼓の応援あり。
スタート、ゴールゲート横では青山学院大の吹奏楽部が
演奏してくれていました。スーツ姿で暑かっただろうな。
音楽が聞こえると元気になりますね。
★会場のブース★
生命保険会社とスポンサーのムーンスターのシューズの販売、
あとはアンケートに答えたらお菓子あげます。
みたいなブースのみとちょっと寂しげ。
★アメリカンフードなどの販売★

メニュー表や各テントに飲食物の値段(チケットの必要枚数)が
書かれているので、まずはチケットブースでクーポンを買います。
1クーポン115円!

このお店で

アメリカンドッグ、
英語ではCorn dog(コーンドッグ)とポテトを。
ビールは帰ってからのお楽しみにして、
ジンジャーエールで。

とにかくビッグサイズ。アラフィフ夫婦には
量が多すぎた揚げものでした(^◇^;)
ナチョスやアメリカンなサンドイッチ、佐世保バーガーに
お好み焼き、アイスにチュロスと親子ランの子どもたちが
好きそうなものがたくさん!
昼前と走り終わってからは、結構行列してました。
★その他★
国際親善マラソンと名がついているので、
外国人も多く走るのかと思っていましたが、ほとんど見かけませんでした。
初めての大会、様子がわからないけれど楽しかったです♪
10月もここで大会があるので、また出てみようかな。
以上でレポは終わりです。
ありがとうございました(*^-^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
【大会レポ】東日本国際親善マラソン
昨日の東日本国際親善マラソン、ハーフ。
帰りに立ち寄ったスーパー銭湯が良かったのか
走った後も、翌日の今日も筋肉痛や体に痛いところは
特になし。遅れて出てくるのかもしれませんが・・・(^▽^;)
忘れないうちにレポを書きます。
少し長くなりますが、よろしければお付き合いください。
3週間ぶりに快晴となった日曜日。
JR横浜線の相模原駅に9:45頃到着。
駅のすぐ前が、会場の米陸軍相模補給廠の入口です。
送られてきた大会の封筒と写真入りの
身分証明書を見せて、入口を通過。
しばらく進むと荷物検査の行列。
この時間は比較的人が少なく、あまり待つこともなく
列は進みます。
テントの中に迷彩服に拳銃を腰につけた兵士が10人ぐらいいて、
荷物をチェックされるのです。
リュックの底まで結構しっかりとチェックされました。
その後は、金属探知機を持った兵士によるスキャン。
前の男性はチェックされてましたが、私は何もされず通過。
ホッ。
そこから500m以上広々とした基地内を歩きメイン会場に到着。
受付でゼッケンとチップをもらいます。

メイン会場は芝生で、みな思い思いの場所に
レジャーシートを広げたり、持参のテントを張ったり。
アメリカンフードのお店もでていて、ピクニック気分。
見たことないような大きな日除けテントが二つ張ってあり、
その中に陣取りました。
10時になり、5キロと10キロの部がスタートするのを見ながら、
ストレッチしたり、早めのお昼を食べたり、まったりと過ごしました。
スタートは11:45。
開始15分前頃に整列。
ブロック分けも特になく行った順番に並びます。
フルマラソン前のピリピリした雰囲気は皆無。
なんだかゆる~い感じでいいわー。
ハーフは3181人が走ること、今の気温が約27℃とかなり高いので
水分とって無理せず走るようにと日本語と英語でアナウンスがありました。

少し曇っていたけれど日差しはキツイ
いよいよスタート。ロスタイムは1分10秒。
キロ5'50"で走るという夫。わたしもそれくらいのペースで
走りたかったので最初は一緒に走りました。
基地内は桜の木がたくさん植えてあり、半分ぐらい花も残っていたし
ハラハラと舞う花びらがキレイでした。
日本庭園の前では和太鼓の応援。
事前に送られてきたコース案内図はとても複雑で、
わかるのかしら・・・と思っていましたが、前の人についていけば
OK。でも同じような通りを走るし、広すぎるしで、どこを走っているのか
理解するのにかなり時間がかかりました。
3Kmほど走り、2回目の給水所で夫を見失い、ここからは別々の旅。
ペースがかなり速くなってきました。
ゆっくりゆっくりと思いながら走ります。
1周目(3.7Km)1~4Kmのラップ
6:03 5:53 5:45 5:38 5:43
2周目の周回は、滑走路でも作れそうと思えるような平原を走ります。
この写真の上部と左側の四角部分です。

ボランティアさんが、
「私の前を4回通ればゴールですよ~。」と坂のある陸橋の手前で
声をかけてくれました。
えー、こんな広いところを4回も通るの~!と思ったものの
2往復するという意味で、ちょっとホッとしました。
しかし、とにかく暑い!のどが渇いた。
給水所はまだまだ先、飲み物を持って走ればよかったとちょっと後悔。
この大会、給水所が3か所と少なめで、
味の薄いスポーツドリンクも一箇所のみ。
水もぬるかったのですが、のどを潤し、首と膝、顏にもをかけて
体を冷やしました。生き返る~。
ボランティアさんの前を2回目通過。
大きな声で励ましてくれてとても元気がでます。
2周目:8.485Km(5-12Kmのラップ)
5:43 5:42 5:41 5:36 6:07 5:58 5:43 5:50
道はほぼ平坦に見えるアスファルトですが、
ゆるやかに上ったり下ったりしていたし、
道が整備されていないところや、コース調整で
砂利道を走るところもありました。
3周目に行く途中でトップランナーが通過しますよーと
アメリカと日本の国旗をつけた先導バイクが走ってきました。
1時間とちょっとなのにもうゴール?速い!
あっという間に横を走り抜けていきました。
途中、スライド走行するところが何か所もあり、
15キロあたりでようやく夫を発見。
「もうあかん・・」
「がんばってー」とハイタッチしてエールを送ります。
このあたりで、暑いのに急に寒気を感じました。
手を見ると鳥肌、これはまずい!
ブドウ糖を口に入れ、少ししたら回復。
エネルギー不足だったのでしょうか・・・
一つくらいジェルを持っておけばよかったかも。
3周目ともなると周りを走っているランナーはほぼ同じペース。
Tシャツの柄や色に見覚えがある人たちばかりです。
なかでも同じシューズを履いていた女性ランナーとは
抜きつ抜かれつ。
この人だけには負けたくない!
平原を走るときは、すごい向かい風でした。
前の人を盾に走ろうとするも、盾にならないくらいの風。
前日、たまたま小出監督の本を読んでいて、
「向かい風のときは手を下ろして前傾になり、
速足歩きのように走る。目線はすぐ目の前に」という
向かい風の中の走り方を覚えていたので、実践。
ぐんぐん前に進みかなりのランナーを抜いていけました。
初めてのハーフ。
10Kmで半分と思ったら、きっと後が長く感じるはず。
そう考え、14kmが半分だ!と思って走ったので、
後半もそんなにつらく感じませんでした。
ラスト1Km、同じシューズのあの人も横に。
最後の力を振り絞って、かわすことができました。
ゴールゲートが見えてきました。
しかし、最後の300mはどうしてあんなに長く感じるのでしょうか。
思い切り走っているつもりなのに足がついていかない感覚。
ゴール!!暑かった~!!
3周目:8.914Km(13Km以降のラップ)
5:48 5:58 5:46 5:37 5:56 5:47 6:00
5:45 5:36 5:01
記録:2:03'04" 平均ペース5'48"/Km
心地よい疲れを感じながら、ゴール横で夫を待ちます。
しかし、待てど暮らせど帰ってこない。
救急車のサイレンにイヤな予感を感じたものの
良かった~。やっと姿が見えてきた。
制限時間ギリギリの2:50でゴール。
練習不足のため、途中で足が売り切れたそう。
何はともあれ、お疲れさま!

参加賞はタオルと水。
暑かったけれど、雰囲気も良く、とっても楽しい大会でした。
長いレポ、お読みいただき、ありがとうございました。
もう少し書きたいことがあるので、続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村
帰りに立ち寄ったスーパー銭湯が良かったのか
走った後も、翌日の今日も筋肉痛や体に痛いところは
特になし。遅れて出てくるのかもしれませんが・・・(^▽^;)
忘れないうちにレポを書きます。
少し長くなりますが、よろしければお付き合いください。
3週間ぶりに快晴となった日曜日。
JR横浜線の相模原駅に9:45頃到着。
駅のすぐ前が、会場の米陸軍相模補給廠の入口です。
送られてきた大会の封筒と写真入りの
身分証明書を見せて、入口を通過。
しばらく進むと荷物検査の行列。
この時間は比較的人が少なく、あまり待つこともなく
列は進みます。
テントの中に迷彩服に拳銃を腰につけた兵士が10人ぐらいいて、
荷物をチェックされるのです。
リュックの底まで結構しっかりとチェックされました。
その後は、金属探知機を持った兵士によるスキャン。
前の男性はチェックされてましたが、私は何もされず通過。
ホッ。
そこから500m以上広々とした基地内を歩きメイン会場に到着。
受付でゼッケンとチップをもらいます。

メイン会場は芝生で、みな思い思いの場所に
レジャーシートを広げたり、持参のテントを張ったり。
アメリカンフードのお店もでていて、ピクニック気分。
見たことないような大きな日除けテントが二つ張ってあり、
その中に陣取りました。
10時になり、5キロと10キロの部がスタートするのを見ながら、
ストレッチしたり、早めのお昼を食べたり、まったりと過ごしました。
スタートは11:45。
開始15分前頃に整列。
ブロック分けも特になく行った順番に並びます。
フルマラソン前のピリピリした雰囲気は皆無。
なんだかゆる~い感じでいいわー。
ハーフは3181人が走ること、今の気温が約27℃とかなり高いので
水分とって無理せず走るようにと日本語と英語でアナウンスがありました。

少し曇っていたけれど日差しはキツイ
いよいよスタート。ロスタイムは1分10秒。
キロ5'50"で走るという夫。わたしもそれくらいのペースで
走りたかったので最初は一緒に走りました。
基地内は桜の木がたくさん植えてあり、半分ぐらい花も残っていたし
ハラハラと舞う花びらがキレイでした。
日本庭園の前では和太鼓の応援。
事前に送られてきたコース案内図はとても複雑で、
わかるのかしら・・・と思っていましたが、前の人についていけば
OK。でも同じような通りを走るし、広すぎるしで、どこを走っているのか
理解するのにかなり時間がかかりました。
3Kmほど走り、2回目の給水所で夫を見失い、ここからは別々の旅。
ペースがかなり速くなってきました。
ゆっくりゆっくりと思いながら走ります。
1周目(3.7Km)1~4Kmのラップ
6:03 5:53 5:45 5:38 5:43
2周目の周回は、滑走路でも作れそうと思えるような平原を走ります。
この写真の上部と左側の四角部分です。

ボランティアさんが、
「私の前を4回通ればゴールですよ~。」と坂のある陸橋の手前で
声をかけてくれました。
えー、こんな広いところを4回も通るの~!と思ったものの
2往復するという意味で、ちょっとホッとしました。
しかし、とにかく暑い!のどが渇いた。
給水所はまだまだ先、飲み物を持って走ればよかったとちょっと後悔。
この大会、給水所が3か所と少なめで、
味の薄いスポーツドリンクも一箇所のみ。
水もぬるかったのですが、のどを潤し、首と膝、顏にもをかけて
体を冷やしました。生き返る~。
ボランティアさんの前を2回目通過。
大きな声で励ましてくれてとても元気がでます。
2周目:8.485Km(5-12Kmのラップ)
5:43 5:42 5:41 5:36 6:07 5:58 5:43 5:50
道はほぼ平坦に見えるアスファルトですが、
ゆるやかに上ったり下ったりしていたし、
道が整備されていないところや、コース調整で
砂利道を走るところもありました。
3周目に行く途中でトップランナーが通過しますよーと
アメリカと日本の国旗をつけた先導バイクが走ってきました。
1時間とちょっとなのにもうゴール?速い!
あっという間に横を走り抜けていきました。
途中、スライド走行するところが何か所もあり、
15キロあたりでようやく夫を発見。
「もうあかん・・」
「がんばってー」とハイタッチしてエールを送ります。
このあたりで、暑いのに急に寒気を感じました。
手を見ると鳥肌、これはまずい!
ブドウ糖を口に入れ、少ししたら回復。
エネルギー不足だったのでしょうか・・・
一つくらいジェルを持っておけばよかったかも。
3周目ともなると周りを走っているランナーはほぼ同じペース。
Tシャツの柄や色に見覚えがある人たちばかりです。
なかでも同じシューズを履いていた女性ランナーとは
抜きつ抜かれつ。
この人だけには負けたくない!
平原を走るときは、すごい向かい風でした。
前の人を盾に走ろうとするも、盾にならないくらいの風。
前日、たまたま小出監督の本を読んでいて、
「向かい風のときは手を下ろして前傾になり、
速足歩きのように走る。目線はすぐ目の前に」という
向かい風の中の走り方を覚えていたので、実践。
ぐんぐん前に進みかなりのランナーを抜いていけました。
初めてのハーフ。
10Kmで半分と思ったら、きっと後が長く感じるはず。
そう考え、14kmが半分だ!と思って走ったので、
後半もそんなにつらく感じませんでした。
ラスト1Km、同じシューズのあの人も横に。
最後の力を振り絞って、かわすことができました。
ゴールゲートが見えてきました。
しかし、最後の300mはどうしてあんなに長く感じるのでしょうか。
思い切り走っているつもりなのに足がついていかない感覚。
ゴール!!暑かった~!!
3周目:8.914Km(13Km以降のラップ)
5:48 5:58 5:46 5:37 5:56 5:47 6:00
5:45 5:36 5:01
記録:2:03'04" 平均ペース5'48"/Km
心地よい疲れを感じながら、ゴール横で夫を待ちます。
しかし、待てど暮らせど帰ってこない。
救急車のサイレンにイヤな予感を感じたものの
良かった~。やっと姿が見えてきた。
制限時間ギリギリの2:50でゴール。
練習不足のため、途中で足が売り切れたそう。
何はともあれ、お疲れさま!

参加賞はタオルと水。
暑かったけれど、雰囲気も良く、とっても楽しい大会でした。
長いレポ、お読みいただき、ありがとうございました。
もう少し書きたいことがあるので、続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村
【速報】東日本国際親善マラソン
明日は東日本国際親善マラソン♪
いよいよ明日は復活の大会第2弾!
東日本国際親善マラソン。
走り始めて約4年、初めてのハーフなのです。
米軍相模補給廠で走ります。
気になる天気予報はズバリ、晴!
気温が25℃まで上がるみたい・・初夏だわ。

スタートは遅めの11:45。
暑さとの戦いになりそう。
日焼け止めと水分補給は必須ですね。
ウェアは

3月の表参道ウィメンズの時と同じでロンTなしバージョン。
大会Tと腰回りにポケットいっぱいのノースフェイスのランパン。
表参道ウィメンズでは周りにつられて飛ばし過ぎ、
10キロなのに後半失速(;_;)
そんな過ちを繰り返さないように、明日はイーブンペースで
走ろうと思っています。記録は狙わず、練習のつもりで!
と思いつつも、大会効果できっと浮かれて走ってしまうんだろうな~(^_^;)
ともあれ、アメリカーンな雰囲気を楽しんで走ってきまーす!

にほんブログ村

にほんブログ村
東日本国際親善マラソン。
走り始めて約4年、初めてのハーフなのです。
米軍相模補給廠で走ります。
気になる天気予報はズバリ、晴!
気温が25℃まで上がるみたい・・初夏だわ。

スタートは遅めの11:45。
暑さとの戦いになりそう。
日焼け止めと水分補給は必須ですね。
ウェアは

3月の表参道ウィメンズの時と同じでロンTなしバージョン。
大会Tと腰回りにポケットいっぱいのノースフェイスのランパン。
表参道ウィメンズでは周りにつられて飛ばし過ぎ、
10キロなのに後半失速(;_;)
そんな過ちを繰り返さないように、明日はイーブンペースで
走ろうと思っています。記録は狙わず、練習のつもりで!
と思いつつも、大会効果できっと浮かれて走ってしまうんだろうな~(^_^;)
ともあれ、アメリカーンな雰囲気を楽しんで走ってきまーす!

にほんブログ村

にほんブログ村