fc2ブログ

横浜マラソン2018優先枠エントリー案内届く

台風で中止になった横浜マラソン2017。
優先枠エントリー受付の案内が届きました。



フル、1/7フル、車いすマラソン、
全ての種目でエントリーしてた人が対象。
個別のログイン用IDがあり、2/14~3/7までに
申し込んで支払い完了すればエントリー確定だって。

割引きはももちろん無く、参加料15000円は必要なのよー(´-`).。oO
このパンフレットには、全体の募集人数を書いてなかったから
優先枠で申し込んだ人を引いて、4月から一般公募するんでしょうね。

そんなことはほぼないと思うんだけど、
もしも全員が申し込んだら、どないするんでしょう?
とふと思う。

2018を完走したら「2017の完走記念メダル」も
配ってくれるらしいんですが‥‥ねえ。

ちなみに、ランナー受付は今年も赤レンガ倉庫らしいです。

うーん。何かもういいかなって気持ちもあるんだけど、
走れなかった大阪の友人はリベンジする気マンマンだし、
2018シーズンの大会が一つ確定するのは魅力だし。

ヨコハマのおばちゃんが横浜を走らないでどうすんの?
って感じだし。

何だかんだ言っても、きっとエントリーするんだろなあ(笑)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

幻の横浜マラソン、出走記念タオル届く

ポストを開けたら見覚えあるマークの封筒が。



すっかり忘れてました。横浜マラソンのこと(笑)

封筒を開けると
・「ランナーの皆様へ」のお知らせが2通、
  これはホームページに出ていた内容とほぼ同じものでした。

・計測タグの返信用封筒

そして、出走記念タオル。このデザインと色、好みです。



左から、ベイブリッジ、キング、ジャック、クイーンの三塔、
ランドマークタワーからみなとみらいのビル群‥‥
右端の細長いの、何でスカイツリー?って思ったんだけど、
きっとガス灯ですね。
横浜はガス灯の発祥の地なのです!

2018年大会は優先的に出走権(希望制・有料)をお渡ししたい、
と記載があり、詳細は年明けに決定されるようです。
来年のことは、また来年考えよう!
これでスッキリ!片が付きました。

さあ~、日曜日のよこすかシーサイド、
そして12月は今年初フルの湘南国際。
頑張るぞー(^∇^)ノ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

大会中止の横浜を天空から見てみた

横浜マラソン中止のお知らせ。
気づかなかったけれど、昨日の19:00に事務局から
メールが届いていたようです。
仕方ないと気持ちは切り替えていたものの、
早朝、目覚めたときには小雨で風もない。
「しまだ大井川」も「水戸黄門漫遊マラソン」も「手賀沼」も
「金沢」も大会は決行。
「もしかして横浜もできたんじゃない?」
そんな思いも頭をよぎりました。

しかし徐々に雨は強くなってきました。
大阪から走りに来た友人と向かった先はランドマークタワー。



毎日見ているし、横浜に住んで長いけど、上ったのは初めて。

横浜マラソンのランナーは参加者Tシャツを受付で提示すると


1000円の入場料が、11/5までは無料で展望台へ上れるのです。
(同伴者は4名まで700円。)

69階の展望台へはエレベーターでわずか40秒。
日本一スピードのあるエレベーターだそうです。

目の前に広がる69階の大パノラマは雲で真っ白。
しかし窓を覗きこむと地上の景色が見え、足もとがこそばゆい感じ。

曇って何も見えない。
と思っていたら、雲がきれて景色が見えるんです。

ちょっと感動。

晴れていたら遥か遠くまで見渡せるんだろうけど、これはこれで、オツな感じでした。
展望フロアには、マラソンランナーと思しき人が多数。みんな仲間!


下界に降りて、ガッツリと牛タン食べて、


「心残りだから、来年リベンジしたい」と、友人は大阪へ帰って行きました。

帰り道、街を走るとスタート台も無くなり、赤レンガ倉庫ではEXPOの片付け真っ最中。

車窓から見た、山下公園前のいちょう並木。
ここも往復走るんだった。


道路上に大会の痕跡を残すものは
通行止めの横断幕と立て看板、簡易トイレだけ。
あとはいつもの街に戻っていました。

さあ、次は湘南国際。思いっきり走るしかない!!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

いよいよ明日!横浜マラソンだったのに・・・

朝イチで行ってきましたランナー受付。@赤レンガ倉庫



こんな方がトークショーやってたり、(写真撮っただけですが・・)

トレミを走ってエネゴリくんを走らすレースとか、

浮かれポンチでこんな写真撮ってもらって、ビールもらったり。


大阪から来た友人と、明日の段取りや何着て走る?とか
ずーっと喋って笑いながら、ちょっとショボい小規模なエキスポを
それなりに楽しみ、

昼ごはん食べて、コース案内のドライブへ。

ドライブのお供はもちろんFMヨコハマ。
土曜の夕方といえば、「JOGステーション」のコーナー。
ここ数週間はずーっと横浜マラソンの話題だったので
参考にしてました。今日はどんな話かな?

首都高速を走りながら、
「明日はここを走るねんで~」と解説しながら運転。

ベイブリッジを走っている時、ラジオから流れてきたのは、
「残念なお知らせです。〇〇が中止です」
「えっ、何?」
(きっと金沢とかあっちの方の大会と勝手に思ってた。)

「残念なお知らせですが、横浜マラソンの中止がさきほど決定されました」

「えぇっ、まさか横浜?」
助手席の友人がすぐ大会HPをチェック。

「明日の大会開催時、暴風圏に入ることが確実な状況なので、
ランナーやボランティアや安全を考え中止」
とのこと。

雨でも走る気満々だった私たち。
まだ中止を決めるのは早いんじゃないの?
でも考えたら、走る時間帯は大丈夫かもしれないけれど、
後片付けで大会に携わる方もたくさんいるはず。
そういう状況も加味してのことだったのかな。

台風・・・こればっかりは仕方ない。
きっと大会本部も苦渋の決断だったんだろうな。

中華街に繰り出して、やけ食い(♯`∧´)
(車だったので私は飲めず・・・)
声が枯れるほど喋って、まぁスッキリしましたが(笑)

でも走りたかったよー


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

横浜マラソンコースちょっと解説 と求む雨対策

今日も秋晴れの一日でした。
横浜マラソン、エキスポとランナー受け付けも始まってます。
ああ、日曜日もこんなお天気ならいいのになあ。
しかし、完全なる雨予報。

雨対策、どうしようかな~。
本来なら必要ないものも用意しないといけないなんてね・・・
ポンチョで走ると邪魔だし、ウィンブレだと暑くなるしなあ。
でも脱ぐと寒いし(;^_^A

雨のフル、走ったことがないので、
これがオススメっていうものがあれば、
教えていただけるとありがたいです。

足りないものを買い出し。


さて、横浜マラソンのコースですが、
みなとみらい界隈は写真や観光ガイドでも紹介されているから
何となく雰囲気もわかるんじゃないかなと思います。
でも山下公園を過ぎてから22Km地点の高速入口までの
工業地帯はイメージつかないのではないでしょうか。

というわけで、帰宅ランをしたときに、撮影してきました。
夜だからあんまり参考にならないかもしれませんが‥

往路のコース折り返し地点。南部市場です。

第1回目はここにいちごエイドがありました。

市場をぐるっとまわって出ると、正面にシーサイドライン南部市場駅。


そこをぐるっと右手に折り返すと、前方左側に白いタワーマンションが見えます。
そこを目指して走りましょう!
市場から約1.2Km走ると、そのマンションの横あたり、
首都高速の杉田入口に到着です。


ここで沿道の応援団とは一旦お別れ。

坂の勾配はこんな感じです。


ここから孤独な一人旅の始まりです(笑)
高速はあまり外の様子が見えません。
バンクもきついから、端のほうより真ん中を走る方がいいかも。
道路のつなぎ目は隙間があいているところもあるので、
走行注意。
左手に三渓園の緑が見えてきたら大きく左カーブ。
左右に高い壁があるところを過ぎたら
あと少しで高速も終わりです。
(追記:ボランティアさんからの情報:
高速の継ぎ目は全てゴムマットみたいなもので
カバーされるそうです。安心ですね。)

高速を降りて、シンボルタワーまでのB突堤。
ここが一番つらい区間になるかもしれません。
しかし、山下公園まで帰ってきたら
沿道の大歓声に励まされ、最後の力を振り絞れるはず。
ゴール目指してガンバリましょう!

こんな風に書いてたら、もう走った気になってしまいました(笑)

明日は大阪から走りに来る友人とランナー受付に
行ってきまーす!



にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク