新聞の一面に載りました♪
ポストを開けると中日新聞社からの封書。
申し込んでたことも忘れていた、名古屋ウィメンズの完走者新聞でした。
一面にでかでかと自分の名前とタイム。
まあ、一生ないことですね(笑)

新聞1部ごとに異なる印刷ができる「可変印刷」という技術で、
「名前」「完走タイム」が1面の見出しになったものが個別に印刷されるそう。
2面からは写真とともに全員の順位と名前とグロスタイム。
シティマラソンのハーフ、クォーターの部も。
名古屋からまだ一ヵ月も経ってないんだけど、すごく前のような気がします。
もう来シーズンのことを考えてる時期だからかな。
そう言えばオールスポーツの写真も見てない~(´-`).。oO

にほんブログ村

にほんブログ村
申し込んでたことも忘れていた、名古屋ウィメンズの完走者新聞でした。
一面にでかでかと自分の名前とタイム。
まあ、一生ないことですね(笑)

新聞1部ごとに異なる印刷ができる「可変印刷」という技術で、
「名前」「完走タイム」が1面の見出しになったものが個別に印刷されるそう。
2面からは写真とともに全員の順位と名前とグロスタイム。
シティマラソンのハーフ、クォーターの部も。
名古屋からまだ一ヵ月も経ってないんだけど、すごく前のような気がします。
もう来シーズンのことを考えてる時期だからかな。
そう言えばオールスポーツの写真も見てない~(´-`).。oO

にほんブログ村

にほんブログ村
名古屋ウィメンズ 気になったこと、あれこれ雑記
レポは終わりましたが、名古屋ウィメンズで気になったことをあれこれと記しておきます。
・イケメンタキシード隊よりもレッドブルのDJ、お兄さん達がいい感じ!

(クラブの仲間が撮影)
・タキシード隊とツーショットで写真を撮れるコーナーが設置されてた。
↓ティファニーブルーのボードの前にタキシード隊。

ゴールした後のランナーが行列。足ダルダルだったので並ばず。
写真を撮った仲間の話だと、並んだ順番で、空いたブースに案内され、相手は選べず。撮影は自分のカメラではなく、オールスポーツのカメラのみ。
2年前はお好みの方と自分のスマホで撮影できたんですよね~。
お好みでない方にシャッターを押してもらったという、失礼極まりない話(笑)
ゴール後のスペースが混乱するからでしょうね。
・ティファニーの紙袋
2年前より紙質が薄く、少しだけサイズダウン、紐も細く短くなる。
(2年前の紙袋をまだ置いてるんかい!)
・名古屋といえば、
♪白黒抹茶、あずき、コーヒー、ゆずさくら、青柳ういろう~♪

青柳ういろうforアスリート「塩さくら」「塩しろ」味。
1個30gで55Kcal
エイドでは普通のういろうが出ていたそうですが気づかなかったなあ。
前日のエキスポで販売。4個入りの小さい箱でかさばらず、お土産に最適。美味しいと好評でした。
番外編
・名古屋のタクシーの運ちゃんは、めちゃフレンドリーでした。
大阪を彷彿させるぐらい、喋る喋る。こっちも関西人なので話尽きず。
結論:
なんやかんや言っても、名古屋ウィメンズは楽しい。
来年も必ず走ります(^o^)丿

にほんブログ村

にほんブログ村
・イケメンタキシード隊よりもレッドブルのDJ、お兄さん達がいい感じ!

(クラブの仲間が撮影)
・タキシード隊とツーショットで写真を撮れるコーナーが設置されてた。
↓ティファニーブルーのボードの前にタキシード隊。

ゴールした後のランナーが行列。足ダルダルだったので並ばず。
写真を撮った仲間の話だと、並んだ順番で、空いたブースに案内され、相手は選べず。撮影は自分のカメラではなく、オールスポーツのカメラのみ。
2年前はお好みの方と自分のスマホで撮影できたんですよね~。
お好みでない方にシャッターを押してもらったという、失礼極まりない話(笑)
ゴール後のスペースが混乱するからでしょうね。
・ティファニーの紙袋
2年前より紙質が薄く、少しだけサイズダウン、紐も細く短くなる。
(2年前の紙袋をまだ置いてるんかい!)
・名古屋といえば、
♪白黒抹茶、あずき、コーヒー、ゆずさくら、青柳ういろう~♪

青柳ういろうforアスリート「塩さくら」「塩しろ」味。
1個30gで55Kcal
エイドでは普通のういろうが出ていたそうですが気づかなかったなあ。
前日のエキスポで販売。4個入りの小さい箱でかさばらず、お土産に最適。美味しいと好評でした。
番外編
・名古屋のタクシーの運ちゃんは、めちゃフレンドリーでした。
大阪を彷彿させるぐらい、喋る喋る。こっちも関西人なので話尽きず。
結論:
なんやかんや言っても、名古屋ウィメンズは楽しい。
来年も必ず走ります(^o^)丿

にほんブログ村

にほんブログ村
名古屋ウィメンズレポ3(追われつ追いつ)
名古屋のレポ1、 レポ2の続き、ようやくゴールまで。
☆☆☆☆☆
ハーフのグロスタイムに気を良くし、足取りも軽く白川公園で左折。
なだらかに下って折り返すところでは、大音量でラジオ体操が流れてました。
みんな淡々と走ってて体操しているランナーはいなかったなぁ。
お腹は空いてる気がするんだけど、エイドの食べ物はパス。
反対側を下ってきたってことは、帰りは上るってこと。
徐々に足の疲れを感じはじめ、この辺りから追い抜かされることが多くなってきました。
21-25Km 28’14”(2:17’20”)
5'26" 5'36" 5'32" 5'41" 5'35"
前方に名古屋城が見えてきました。
腕を下ろしてラクなフォームで坂を下ると、背後から団体の足音。
振り向くと、あらららら、4時間のペーサー軍団がすぐ後ろに。
ここよりも前にいればグロスでサブ4。
逃げきらなくては。
26-30Km 29’38”(2:46’58”)
5'49" 6'04" 5'53" 5'56" 5'47"
なんとか軍団の前を走り、30km地点。
ここで取り出したのは、このシート。
今回はポジティブスプリット、ここまではなんとか成功。
30km地点の経過タイムで、サブ4でゴールするための残りのペースを書いておきました。

30Km通過タイムはガーミンで2:46’と少し。
残り12Kmを5'58"ぐらいで走れば大丈夫!
しかし、ここにきてペースがあがらなくなってきまました。
折り返しの手前でサブ4ペーサーに追い越され、ついに貯金が無くなった。
ドンドンと遠ざかるペーサーの風船。
でもまだネットタイムなら2分も余裕があるから大丈夫!と思うも
脚が動かなくなってきました。
名古屋名物33Km過ぎの上り坂手前に、DJがガンガン音楽流してるレッドブルのテント。

一気に飲み干して、坂道に備えます。
ちょっと復活。効いた気がする。
近所の坂道よりもなだらかなので、そんなに苦じゃなかった。
31-35Km 31’21”(3:18’19”)
5'55" 6'26" 6'23" 6'20" 5'55"
あと7Kmを42分。まだいける。
35Kmのエイドで左右のハムと脹脛に水をかけて冷やすと、足のだるさも軽減。
ここにはティッシュの箱が常備されていました。さすが細かな気遣い。
桜通りに戻ってきたらあと一息なんだけど、力が入らず足が進まない。
ブドウ糖を食べて、背筋を伸ばして腕を大きく振るんだけどキロ6で走るのもやっと。
何でこんなしんどい思いして走ってるんだろ。
練習不足がここにきて出たんだわ。
来シーズンは後半乗り切れる練習しなきゃ。
周りの応援も目に入らなくなってきたとき、
「50Tがんばれー」の声。ブログ村応援団、ありがとう!
36-40Km 30’53”(3:49’12”)
6'02" 6'03" 5'57" 6'18" 6'11"
ようやく40Kmの表示。
あんなに調子良かったのに、後半グダグダ。
2kmをあと10分ちょい。もうダメかもしれない。。
泣いても笑ってもシーズン最後。後悔しないように走りたい。
そんな気持ちとは裏腹に脚は全くいうことをきかず。
アバの曲が流れるドーム敷地のビクトリーロードに帰ってきた。
ゴールしたランナーの声援に力づけられたんだけど、ここがやたらと長く感じる。
やっとドームの入口。ダンシングクイーンが流れてる。ゴール!
41-ラスト 14’00”
6'41" 6'02" 6'17"

ネットタイムは4:03’12” セカンドベストでした。
東京マラソンより3分短縮できたので、2週間後のフルにしては上出来なのかな。
空いてるイケメンゲートでティファニー。Tシャツ、タオル他いろいろといただき荷物を受け取ってビクトリーロードへ。
友人を待つ間、戻ってくるランナーを応援。
必死に走る人、にこやかに戻ってくる人、涙ぐんでる人。
こっちまで感極まってくる。
知り合いの姿も見つけられたし、お久しぶりでみおたさんにも会えたし、友人もPB更新したし、嬉しいこといっぱい。
ランニングクラブの仲間達も全員完走。
美味しいお酒に名古屋メシ三昧で盛り上がった打ち上げも堪能し、
満足感いっぱいの名古屋ウィメンズは終了したのでした。
あらためて、応援ありがとうございました(*^-^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
☆☆☆☆☆
ハーフのグロスタイムに気を良くし、足取りも軽く白川公園で左折。
なだらかに下って折り返すところでは、大音量でラジオ体操が流れてました。
みんな淡々と走ってて体操しているランナーはいなかったなぁ。
お腹は空いてる気がするんだけど、エイドの食べ物はパス。
反対側を下ってきたってことは、帰りは上るってこと。
徐々に足の疲れを感じはじめ、この辺りから追い抜かされることが多くなってきました。
21-25Km 28’14”(2:17’20”)
5'26" 5'36" 5'32" 5'41" 5'35"
前方に名古屋城が見えてきました。
腕を下ろしてラクなフォームで坂を下ると、背後から団体の足音。
振り向くと、あらららら、4時間のペーサー軍団がすぐ後ろに。
ここよりも前にいればグロスでサブ4。
逃げきらなくては。
26-30Km 29’38”(2:46’58”)
5'49" 6'04" 5'53" 5'56" 5'47"
なんとか軍団の前を走り、30km地点。
ここで取り出したのは、このシート。
今回はポジティブスプリット、ここまではなんとか成功。
30km地点の経過タイムで、サブ4でゴールするための残りのペースを書いておきました。

30Km通過タイムはガーミンで2:46’と少し。
残り12Kmを5'58"ぐらいで走れば大丈夫!
しかし、ここにきてペースがあがらなくなってきまました。
折り返しの手前でサブ4ペーサーに追い越され、ついに貯金が無くなった。
ドンドンと遠ざかるペーサーの風船。
でもまだネットタイムなら2分も余裕があるから大丈夫!と思うも
脚が動かなくなってきました。
名古屋名物33Km過ぎの上り坂手前に、DJがガンガン音楽流してるレッドブルのテント。

一気に飲み干して、坂道に備えます。
ちょっと復活。効いた気がする。
近所の坂道よりもなだらかなので、そんなに苦じゃなかった。
31-35Km 31’21”(3:18’19”)
5'55" 6'26" 6'23" 6'20" 5'55"
あと7Kmを42分。まだいける。
35Kmのエイドで左右のハムと脹脛に水をかけて冷やすと、足のだるさも軽減。
ここにはティッシュの箱が常備されていました。さすが細かな気遣い。
桜通りに戻ってきたらあと一息なんだけど、力が入らず足が進まない。
ブドウ糖を食べて、背筋を伸ばして腕を大きく振るんだけどキロ6で走るのもやっと。
何でこんなしんどい思いして走ってるんだろ。
練習不足がここにきて出たんだわ。
来シーズンは後半乗り切れる練習しなきゃ。
周りの応援も目に入らなくなってきたとき、
「50Tがんばれー」の声。ブログ村応援団、ありがとう!
36-40Km 30’53”(3:49’12”)
6'02" 6'03" 5'57" 6'18" 6'11"
ようやく40Kmの表示。
あんなに調子良かったのに、後半グダグダ。
2kmをあと10分ちょい。もうダメかもしれない。。
泣いても笑ってもシーズン最後。後悔しないように走りたい。
そんな気持ちとは裏腹に脚は全くいうことをきかず。
アバの曲が流れるドーム敷地のビクトリーロードに帰ってきた。
ゴールしたランナーの声援に力づけられたんだけど、ここがやたらと長く感じる。
やっとドームの入口。ダンシングクイーンが流れてる。ゴール!
41-ラスト 14’00”
6'41" 6'02" 6'17"

ネットタイムは4:03’12” セカンドベストでした。
東京マラソンより3分短縮できたので、2週間後のフルにしては上出来なのかな。
空いてるイケメンゲートでティファニー。Tシャツ、タオル他いろいろといただき荷物を受け取ってビクトリーロードへ。
友人を待つ間、戻ってくるランナーを応援。
必死に走る人、にこやかに戻ってくる人、涙ぐんでる人。
こっちまで感極まってくる。
知り合いの姿も見つけられたし、お久しぶりでみおたさんにも会えたし、友人もPB更新したし、嬉しいこといっぱい。
ランニングクラブの仲間達も全員完走。
美味しいお酒に名古屋メシ三昧で盛り上がった打ち上げも堪能し、
満足感いっぱいの名古屋ウィメンズは終了したのでした。
あらためて、応援ありがとうございました(*^-^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
名古屋ウィメンズレポ2(もしや、いけるんじゃない?)
だいぶマシになってきた筋肉痛。
今朝、駅までの1Km弱を小走りしてみたら、意外と走れました。
疲労抜きジョグすると、もっとラクになるのかな。

昨日から完走賞のティファニーつけて、マラソンのこと聞かれたら、見せびらかしてます(笑)
(もちろん走ってることを知ってる人限定ね。)
ちなみにデザインは愛知県が出荷量全国一位の"スプレーマム"の花がモチーフ。
では、つづきのレポです。
☆☆☆☆☆
スタートゲートを越えたら正面にはクレーンのテレビカメラ。
みんな元気に手を振って走り出します。
スタート直後は非常に混雑してるので、流れに身を任せて。
突然前の人のスピードが遅くなり、つまずきそうになる。
何?何?
応援パンダ隊の男性陣に気をとられていた模様。
いきなり転倒する人もいたので、気をつけなきゃね。
環状線に出て南下。
ぐわぁTを掲げたブログ村応援隊を見つけ、最初の気合い入れ。
道が広くなっても混雑していたんだけど、Aブロックのゼッケンの人が抜けていくのに、ついていってみた。
すると、風船をつけた4時間のペーサーに追いついた。
というより、混雑でペーサーもまともに走れていない感じでかなりペースアップして走り去っていきました。
ちなみにコースマップはこんな感じです。

ガーミン は今回も1km時点で距離表示が150mほど長かった。
道路の距離表示と経過時間を頼りにすることに。
ゆるやかに下っているので自然とペースアップ。
※1Km毎のラップはガーミン、5Km毎はランナーズアップデート
1-5Km 28’45”
6'46" 5'47" 4'58" 4'59" 5'04"
6kmあたりかな?反対車線のトップランナーとすれ違い。
みんな細い、ストライド長い、速い。ファイト~♪
右折すると折り返しを戻ってくる反対車線の一般ランナーとスライド。
チア姿の人気ブロガー、イツカさんを見つけたので、面識はないけど名前を呼んでみる。
走ってるときに大声だすとなぜだか元気になれるんです。
それが効いたのか9.3km折り返し手前で、4時間のペーサー軍団を追い越しましたよ。
体も温まってきたし、なんか今日調子いいかも♪
6-10Km 25’52”(54’37”)
5'10" 5'12" 5'15" 5'13" 5'15"
再び環状線に戻り、来た道を北上。
2年ぶりでコースの様子はわかっていたとはいえ、一本道は長く感じます。
シティマラソン、ハーフのランナー達が走ってきたのを見ながら走るとTEAM50Tの人発見。
多分ふらっとさんかなと、またもや大声で呼んでみた。
11-15Km 26’55”(1:21’32”)
5'17" 5'17" 5'27" 5'22" 5'19"
左折して桜通りをテレビ塔方面へ走ります。道幅がかなり広くて快適。
隣の人と走るペースが全く同じで、しばらく並走。
しかし微妙なアップダウンで少しペースダウン。
愛媛マラソンのオレンジTの背中が遠ざかる。
焼肉屋の2階からは「がんばれー」って思いっきり叫んで応援してくれてるおばちゃん。
元気でたわ~。
16-20Km 27’34”(1’49”06)
5'30" 5'22" 5'24" 5'22" 5'35"
20Kmの表示が見えたら左折。
ハーフマラソンのゴール地点の表示が見えてきた。
計測時計は確か1時間57分くらい。これってグロスだよね。
うん。ガーミン見ても1時間55分ぐらい。
2年前サブ4したときはこの時点でちょうど2時間だったよね。
今回、2時間切ってるってことは?
倍にしたら余裕でサブ4。
これはいけるんちゃうの?頭の中でぐるぐる妄想。
→ ラストにつづく。

にほんブログ村

にほんブログ村
今朝、駅までの1Km弱を小走りしてみたら、意外と走れました。
疲労抜きジョグすると、もっとラクになるのかな。

昨日から完走賞のティファニーつけて、マラソンのこと聞かれたら、見せびらかしてます(笑)
(もちろん走ってることを知ってる人限定ね。)
ちなみにデザインは愛知県が出荷量全国一位の"スプレーマム"の花がモチーフ。
では、つづきのレポです。
☆☆☆☆☆
スタートゲートを越えたら正面にはクレーンのテレビカメラ。
みんな元気に手を振って走り出します。
スタート直後は非常に混雑してるので、流れに身を任せて。
突然前の人のスピードが遅くなり、つまずきそうになる。
何?何?
応援パンダ隊の男性陣に気をとられていた模様。
いきなり転倒する人もいたので、気をつけなきゃね。
環状線に出て南下。
ぐわぁTを掲げたブログ村応援隊を見つけ、最初の気合い入れ。
道が広くなっても混雑していたんだけど、Aブロックのゼッケンの人が抜けていくのに、ついていってみた。
すると、風船をつけた4時間のペーサーに追いついた。
というより、混雑でペーサーもまともに走れていない感じでかなりペースアップして走り去っていきました。
ちなみにコースマップはこんな感じです。

ガーミン は今回も1km時点で距離表示が150mほど長かった。
道路の距離表示と経過時間を頼りにすることに。
ゆるやかに下っているので自然とペースアップ。
※1Km毎のラップはガーミン、5Km毎はランナーズアップデート
1-5Km 28’45”
6'46" 5'47" 4'58" 4'59" 5'04"
6kmあたりかな?反対車線のトップランナーとすれ違い。
みんな細い、ストライド長い、速い。ファイト~♪
右折すると折り返しを戻ってくる反対車線の一般ランナーとスライド。
チア姿の人気ブロガー、イツカさんを見つけたので、面識はないけど名前を呼んでみる。
走ってるときに大声だすとなぜだか元気になれるんです。
それが効いたのか9.3km折り返し手前で、4時間のペーサー軍団を追い越しましたよ。
体も温まってきたし、なんか今日調子いいかも♪
6-10Km 25’52”(54’37”)
5'10" 5'12" 5'15" 5'13" 5'15"
再び環状線に戻り、来た道を北上。
2年ぶりでコースの様子はわかっていたとはいえ、一本道は長く感じます。
シティマラソン、ハーフのランナー達が走ってきたのを見ながら走るとTEAM50Tの人発見。
多分ふらっとさんかなと、またもや大声で呼んでみた。
11-15Km 26’55”(1:21’32”)
5'17" 5'17" 5'27" 5'22" 5'19"
左折して桜通りをテレビ塔方面へ走ります。道幅がかなり広くて快適。
隣の人と走るペースが全く同じで、しばらく並走。
しかし微妙なアップダウンで少しペースダウン。
愛媛マラソンのオレンジTの背中が遠ざかる。
焼肉屋の2階からは「がんばれー」って思いっきり叫んで応援してくれてるおばちゃん。
元気でたわ~。
16-20Km 27’34”(1’49”06)
5'30" 5'22" 5'24" 5'22" 5'35"
20Kmの表示が見えたら左折。
ハーフマラソンのゴール地点の表示が見えてきた。
計測時計は確か1時間57分くらい。これってグロスだよね。
うん。ガーミン見ても1時間55分ぐらい。
2年前サブ4したときはこの時点でちょうど2時間だったよね。
今回、2時間切ってるってことは?
倍にしたら余裕でサブ4。
これはいけるんちゃうの?頭の中でぐるぐる妄想。
→ ラストにつづく。

にほんブログ村

にほんブログ村