【横浜マラソン2018その4】沈んで浮いてゴールまで
30kmのタイムは3時間と1分。
このままゆっくり走っても4時間半位でゴールできるかなと思ってた。
D突堤へと向かうこの5kmはスライド区間。
反対側のランナーを見ながら走れるから、高速よりはまだ気が紛れるところだけど、先の見えないこの道を走り終えた反対側のランナーが羨ましくてしょうがない。
ここにきて、足は痛くもないのに体調がおかしい。
走って、歩いて、吐き気がして道端への繰り返し。
やっとのことでシンボルタワーが見える(もちろん見る余裕ナシ)折り返し地点。
生あくびが出てものすごい眠気を感じて、時折、目をつぶりながら走ってた。
きっと夜通しのウルトラってこんな感じだろなとか思ってた。
今思えば、軽い熱中症だったのかも。
コース外には収容バスが待機。
アレに乗ってしまえばラクになれるんだよなとDNFがチラつく。
道端でしゃがみ込んでいたら「大丈夫ですか?」と声がする。
振り向くと整列時に話をしたのぐのぐさんでした。
ご自分もしんどいところなのに、体調を気づかいエアサロをかけてくださいました。話をしたらやっと元気でてきた。
このシチュエーション、去年の湘南国際と同じだわ。
あの時はmasyuさんに助けてもらったな。
いつも誰かに助けてもらって、ホントにありがたいです。
31-35Km 49:53(3:56'37")
8:56-6:42-8:24-12:13-13:38
吐くものが無いのに吐き気で胃がせりあがってくるよう。結局この区間は3回トイレへ。
走ると胃腸が揺れて痛いけど、あと3.5Km、やっぱり走ってゴールしたい。
エイドにあったオレンジを口にいれると急にスッキリ。
ゆっくりジョグペースまで走れるようになってきた。
39Kmの表示が見えて、山下公園通りへ入ると両側の応援がスゴイ。
声援に後押しされて、徐々にスピード上がってきた。大丈夫、最後まで走れる。
36-40Km 61:22(4:54'50")
19:31-12:41-13:58-8:01-7:11
淡々と走る。スピードが落ちている人をドンドンと抜かしていく。
そして今年から変更されたコースへ。赤レンガ倉庫から海へと向かう道は石畳なので少し走りにくい。転ばないようにと足もとを気にする余裕まででてきた。コースが少し狭くなるけれどここでもスピードアップして周りの人を抜かしていく。
前方に観覧車が見えたらゴールまではあと少し。
最後の最後でダンナの姿を見つけ、

あとはゴールまでダッシュ。
41-42.195Km 12:56(5'53"/Km)
ネットタイム5:07'46"
長かった2年越しの横浜マラソンが終わりました。
ワースト2の記録だったけど、最後は走ってゴールできたので、もうそれだけでいい。
応援ありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村
このままゆっくり走っても4時間半位でゴールできるかなと思ってた。
D突堤へと向かうこの5kmはスライド区間。
反対側のランナーを見ながら走れるから、高速よりはまだ気が紛れるところだけど、先の見えないこの道を走り終えた反対側のランナーが羨ましくてしょうがない。
ここにきて、足は痛くもないのに体調がおかしい。
走って、歩いて、吐き気がして道端への繰り返し。
やっとのことでシンボルタワーが見える(もちろん見る余裕ナシ)折り返し地点。
生あくびが出てものすごい眠気を感じて、時折、目をつぶりながら走ってた。
きっと夜通しのウルトラってこんな感じだろなとか思ってた。
今思えば、軽い熱中症だったのかも。
コース外には収容バスが待機。
アレに乗ってしまえばラクになれるんだよなとDNFがチラつく。
道端でしゃがみ込んでいたら「大丈夫ですか?」と声がする。
振り向くと整列時に話をしたのぐのぐさんでした。
ご自分もしんどいところなのに、体調を気づかいエアサロをかけてくださいました。話をしたらやっと元気でてきた。
このシチュエーション、去年の湘南国際と同じだわ。
あの時はmasyuさんに助けてもらったな。
いつも誰かに助けてもらって、ホントにありがたいです。
31-35Km 49:53(3:56'37")
8:56-6:42-8:24-12:13-13:38
吐くものが無いのに吐き気で胃がせりあがってくるよう。結局この区間は3回トイレへ。
走ると胃腸が揺れて痛いけど、あと3.5Km、やっぱり走ってゴールしたい。
エイドにあったオレンジを口にいれると急にスッキリ。
ゆっくりジョグペースまで走れるようになってきた。
39Kmの表示が見えて、山下公園通りへ入ると両側の応援がスゴイ。
声援に後押しされて、徐々にスピード上がってきた。大丈夫、最後まで走れる。
36-40Km 61:22(4:54'50")
19:31-12:41-13:58-8:01-7:11
淡々と走る。スピードが落ちている人をドンドンと抜かしていく。
そして今年から変更されたコースへ。赤レンガ倉庫から海へと向かう道は石畳なので少し走りにくい。転ばないようにと足もとを気にする余裕まででてきた。コースが少し狭くなるけれどここでもスピードアップして周りの人を抜かしていく。
前方に観覧車が見えたらゴールまではあと少し。
最後の最後でダンナの姿を見つけ、

あとはゴールまでダッシュ。
41-42.195Km 12:56(5'53"/Km)
ネットタイム5:07'46"
長かった2年越しの横浜マラソンが終わりました。
ワースト2の記録だったけど、最後は走ってゴールできたので、もうそれだけでいい。
応援ありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村