最強パワースポットめぐりへ
GW1日目。渋滞を避けるべく早朝に家を出て、関東で最強のパワースポットと呼ばれている「東国三社巡り」をするため茨城は鹿嶋へ。
潮来ICを下りて、水上の一の鳥居に立ち寄ってから鹿島神宮へ着いたのは7:30。まだ人の少ない神宮内は杉並木に朝日が漏れて、静かでいい気が満ちていました。
奥宮をお参りし、「要石(かなめいし)」へ。地震を引き起こす大なまずを地中深くに押さえ込んでいる石だそう。なんだか写真を撮ってはいけない気がしたので写真なし。

澄んだ水の中にある、御手洗池の鳥居にも立ち寄り2kmぐらい歩きました。
鹿嶋といえばアントラーズのお膝元。鹿嶋スタジアムへ行ってみたけど、朝早くてミュージアムなども閉まってたw想像よりも大きなスタジアムでした。
そして息栖(いきす)神社へ。一の鳥居の両脇にある「忍潮井(おしおい)」と呼ばれる二つの井戸は日本三霊水の一つ。男瓶(おがめ)と女瓶(めがめ)と呼ばれる土器からきれいな水が湧き出ていました。

そこから高速で千葉の香取神宮へ。ここにも「要石」がありました。こちらは大なまずの尻尾を押さえこんでいて、鹿島神宮の要石とは地中でつながっているという伝説があるそうです。
この日のメインはこっちかも。カキのガンガン焼きとはまぐり&🍺

帰り道は助手席で爆睡。。。免許取り立て🔰の娘よ、運転ありがと~

潮来ICを下りて、水上の一の鳥居に立ち寄ってから鹿島神宮へ着いたのは7:30。まだ人の少ない神宮内は杉並木に朝日が漏れて、静かでいい気が満ちていました。
奥宮をお参りし、「要石(かなめいし)」へ。地震を引き起こす大なまずを地中深くに押さえ込んでいる石だそう。なんだか写真を撮ってはいけない気がしたので写真なし。

澄んだ水の中にある、御手洗池の鳥居にも立ち寄り2kmぐらい歩きました。
鹿嶋といえばアントラーズのお膝元。鹿嶋スタジアムへ行ってみたけど、朝早くてミュージアムなども閉まってたw想像よりも大きなスタジアムでした。
そして息栖(いきす)神社へ。一の鳥居の両脇にある「忍潮井(おしおい)」と呼ばれる二つの井戸は日本三霊水の一つ。男瓶(おがめ)と女瓶(めがめ)と呼ばれる土器からきれいな水が湧き出ていました。

そこから高速で千葉の香取神宮へ。ここにも「要石」がありました。こちらは大なまずの尻尾を押さえこんでいて、鹿島神宮の要石とは地中でつながっているという伝説があるそうです。
この日のメインはこっちかも。カキのガンガン焼きとはまぐり&🍺

帰り道は助手席で爆睡。。。免許取り立て🔰の娘よ、運転ありがと~
