横浜マラソン 大会レポその4(ゴールまで)
長かった高速もようやく終わり。
料金所の下り坂も膝に負担がかからず、
ここまで走っても、足の疲れは感じませんでした。
ここからは埠頭を走って突堤の先にある横浜港シンボルタワーを
目指します。ここも一般の人は立ち入り禁止。
エキスポで見たコース攻略のパネル。
一番しんどくなりそうが気がしていたので
写真をパチリ。

このパネルの内容を読んでいたものの
果てしなく長く感じた片道1.6Km。
進んでも進んでも先が見えてこない。折り返し?と思ったら
曲がってまた直線。
第14給水、
マリノスジュニア&チアダンスのかわいい声援をうけます。
折り返してきたランナーとすれ違い通行で走るのですが、
向う側では第15給水のハマこい踊り(よさこいソーラン?)
のすごい声援。早くあっち側を走りたいよ~。
もう折り返し?と思ったら、また左折、右折で長ーい直線・・・
心が折れそうになってきたところで、
ようやくシンボルタワー前の折り返し地点へ。
31-35Km 33:44 6:39-7:02-6:21-6:54-6:43
35Kmのあたり、前を走る女性。
お会いしたことはないのですが、ウエアとシューズでピンときて、
もしかしたらと・・・と、思い切ってお声かけ。
ブログでやりとりのある、ぽちさんでした!
急に声をかけて、とても驚かせてしまいました。
しばらく走りながらお話。嬉しくなって元気がでてきました( ^^)
お先に失礼して、走り続けると「ロッキーのテーマ」を流して
応援してくださる方が。この曲聞いたら頑張らなきゃね!
「エイドリアーン!」
第16給水ではラッキー給食のパイナップルジュースが
タヒチアンダンサーから振る舞われました。
残りはあと5Kmと少し。ここで時計を見るとちょうど4時間。
このペースだとネット4時間半はちょっと厳しいかな・・
少し弱気な自分。でも最後まで走り続ける!
何のために頑張ってきたの?と自分に喝。
ここでまた家族の応援。「最後まで頑張れ!」
第17給水、フラダンスの前を過ぎ、山下橋の上りの途中、
ポケットからブドウ糖を出そうと思ったら、手が震えて
言うことをきかない。何これ?頭もボーっとしてる・・・
エネルギー切れ?何とか口に入れたところで
マリンタワーが見え、山下公園通りへ入る。
道の両側に、それはもう、たくさんの人・人・人。
「もうちょっと!」「あと少しだよ~」と声援が
背中を後押ししてくれます。
11月、横浜国際女子マラソンでここを走るランナーを
沿道から見てたんだっけ。ここを今走ってるんだ~。
36-ラスト 6:47-6:30-6:58-6:48-6:38
-6:34-5:58
そんなことをボーっと考え走ってていると、最後の第18給水地点。
チアダンスの大声援を受けながら、水を一口。
30Km走でここを走ったとき、今度ここを走る大会本番は
笑顔で走ろうと決めていた観覧車前を通過。

パシフィコ横浜を右に曲がるとゴールゲートが見えてきた。
力を振り絞って300m。
ゴールだ!やったー!
笑顔でゴールできた~\(^o^)/グロスで5時間切れた~。

グロス 4:55:09 ネット 4:37:06
去年の初フル、湘南国際では
グロス 5:53 ネット5:29 どちらも約1時間近く
タイムが縮まり、わたしの横浜マラソンは終わりました。
そうそう、話題になり楽しみにしていたラッキー給食。
ありあけのハーバーや崎陽軒のシウマイ、霧笛楼のスイーツ、
コロッケやメンチ。
まったくお目にかかることはありませんでした( ;∀;)
どなたか食べた方、いらっしゃいますか?
長い長いレポート、読んでいただきありがとうございました(*^-^*)
練習したら少しずつでも成果が出る。
走るって、やっぱり楽しい~!
料金所の下り坂も膝に負担がかからず、
ここまで走っても、足の疲れは感じませんでした。
ここからは埠頭を走って突堤の先にある横浜港シンボルタワーを
目指します。ここも一般の人は立ち入り禁止。
エキスポで見たコース攻略のパネル。
一番しんどくなりそうが気がしていたので
写真をパチリ。

このパネルの内容を読んでいたものの
果てしなく長く感じた片道1.6Km。
進んでも進んでも先が見えてこない。折り返し?と思ったら
曲がってまた直線。
第14給水、
マリノスジュニア&チアダンスのかわいい声援をうけます。
折り返してきたランナーとすれ違い通行で走るのですが、
向う側では第15給水のハマこい踊り(よさこいソーラン?)
のすごい声援。早くあっち側を走りたいよ~。
もう折り返し?と思ったら、また左折、右折で長ーい直線・・・
心が折れそうになってきたところで、
ようやくシンボルタワー前の折り返し地点へ。
31-35Km 33:44 6:39-7:02-6:21-6:54-6:43
35Kmのあたり、前を走る女性。
お会いしたことはないのですが、ウエアとシューズでピンときて、
もしかしたらと・・・と、思い切ってお声かけ。
ブログでやりとりのある、ぽちさんでした!
急に声をかけて、とても驚かせてしまいました。
しばらく走りながらお話。嬉しくなって元気がでてきました( ^^)
お先に失礼して、走り続けると「ロッキーのテーマ」を流して
応援してくださる方が。この曲聞いたら頑張らなきゃね!
「エイドリアーン!」
第16給水ではラッキー給食のパイナップルジュースが
タヒチアンダンサーから振る舞われました。
残りはあと5Kmと少し。ここで時計を見るとちょうど4時間。
このペースだとネット4時間半はちょっと厳しいかな・・
少し弱気な自分。でも最後まで走り続ける!
何のために頑張ってきたの?と自分に喝。
ここでまた家族の応援。「最後まで頑張れ!」
第17給水、フラダンスの前を過ぎ、山下橋の上りの途中、
ポケットからブドウ糖を出そうと思ったら、手が震えて
言うことをきかない。何これ?頭もボーっとしてる・・・
エネルギー切れ?何とか口に入れたところで
マリンタワーが見え、山下公園通りへ入る。
道の両側に、それはもう、たくさんの人・人・人。
「もうちょっと!」「あと少しだよ~」と声援が
背中を後押ししてくれます。
11月、横浜国際女子マラソンでここを走るランナーを
沿道から見てたんだっけ。ここを今走ってるんだ~。
36-ラスト 6:47-6:30-6:58-6:48-6:38
-6:34-5:58
そんなことをボーっと考え走ってていると、最後の第18給水地点。
チアダンスの大声援を受けながら、水を一口。
30Km走でここを走ったとき、今度ここを走る大会本番は
笑顔で走ろうと決めていた観覧車前を通過。

パシフィコ横浜を右に曲がるとゴールゲートが見えてきた。
力を振り絞って300m。
ゴールだ!やったー!
笑顔でゴールできた~\(^o^)/グロスで5時間切れた~。

グロス 4:55:09 ネット 4:37:06
去年の初フル、湘南国際では
グロス 5:53 ネット5:29 どちらも約1時間近く
タイムが縮まり、わたしの横浜マラソンは終わりました。
そうそう、話題になり楽しみにしていたラッキー給食。
ありあけのハーバーや崎陽軒のシウマイ、霧笛楼のスイーツ、
コロッケやメンチ。
まったくお目にかかることはありませんでした( ;∀;)
どなたか食べた方、いらっしゃいますか?
長い長いレポート、読んでいただきありがとうございました(*^-^*)
練習したら少しずつでも成果が出る。
走るって、やっぱり楽しい~!
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |