fc2ブログ

タイムと年間走行距離で2015年の振り返り

結局、昨日の朝ランが今年の走り納めになりました。
12月は走った日数:12日
フルマラソンをいれて154Kmでした。

2015年、この一年を漢字で表すと
やっぱり「走」 ですが、
今年は、ランニングを通じて、
行ったことの無いところへ行ったり、イベントに参加したり。
新しい仲間に出会えたり、旧友に再会できたりと
今まで以上に日常が「広」がった一年でした。

・出場した大会のタイムは
 ・1月 湘南藤沢市民マラソン(10マイル 1:34)
 ・3月 横浜マラソン (グロス4:55 ネット:4:37 )
 ・10月 大阪マラソン (グロス:4:28 ネット:4:18 )
 ・12月 湘南国際マラソン(グロス4:24 ネット:4:10 )

 ・グロス → サブ4.5達成!
 ・ネットタイム → 毎回更新、湘南国際で年内の目標達成。

この一年で走った日数:127日
年間走行距離 →:1607Km でした。

自分のペースで楽しく走り続けられたこと、
日々の積み重ねが少しずつ成果となって出たことが
実感できた一年となりました。

ブログを通して、コメントや励まし、アドバイスをいただいた
おかげで、自分ひとりではなかなかできなかったことも
継続することができました。

家族はもちろん、たくさんの方々に支えられているのだなと
感謝の気持ちでいっぱいです。

いつも応援していただき、ありがとうございました。
そして2016年もよろしくお願いいたします。

新しい年がみなさまにとって良き一年となりますように\(^o^)/

20151231

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

今年最後のゴッドハンドと早朝ラン

昨日のこと・・・
腸脛靱帯から膝にかけて痛みがでるので、
ゴッドハンド先生のところへ行く!という夫。

わたしは最近、右膝に痛みもでなくなってきたのですが、
一緒に、今年最後の足のメンテナンスを受けに行ってきました。

夫の施術が終わって、私の番。
先生:「ご主人も体硬いな~」
    「わたしの方がまだ、マシでしょう?」
先生:「そうだね~」
(わたしの心の声)「ムフフ♪夫に勝った~」

今回はほぐされても押されても痛くないし、
股関節のストレッチが効いてきたかな~と思ったのも束の間。
体を横向きにされてひねられると、ウッ~、っと声にならない声。
とほほ・・・やっぱり調整は必要でした・・・
体も脚もスッキリ、これで年が越せます(^^ゞ

で、今朝。
年末は日中走るのがなかなか難しいので、
久しぶりの早朝ランへ。
朝日が顔を出す前のひとときは清々しいですね~。

誰もいない神社で今年のお礼参りもできたし、
すれ違うランナーさん達と挨拶もできたし、
気持ちのいい一日のスタートでした。

朝ラン途中で見かけた、材木屋さん
立てかけている木材に新年のご挨拶が・・・
saru2016

新年の準備は終わりましたか?

今日の記録:
10Km 57'01"
平均:5'42"/Kmペース

音楽の友:なし

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

月夜のラン7Km

今日が仕事納めの方、多いですよね。
お疲れさまでした!

わたしは‥一足お先に先週末から休みでした。
とはいえ、年末のあれこれで、なかなか日中ゆっくりとは
走れません。

明日の朝走ろうか?
いや、寒い朝、布団を抜け出せない確率大!
やっぱり夜、走っとこっと。

外に出ると

月夜

満月ではないけれど、大きな明るい月が。
お月見しながら走ることができて、得した気分♪

少しだけでも走ったら、
モヤモヤしていた気分もスッキリ。
やっぱり走りに行って良かった~。


今日の記録:
7.1Km 42'11"
5'56"/Kmペース

音楽の友:
ツアーを思い出しながら・・・




にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村



テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

晴れて気分上々!タイムトライアル5Km

クリスマスも終わり、年末モードに突入ですね~。
年賀状作りに大掃除とやることは山積みの土曜日ですが、
まっ、走ってからねってことで午前中にGo!

水曜日とほぼ同じコースを走ってきました。
鉛色の空だとテンションがあがらないのですが、
今日は、快晴。
同じ景色でもこんなに違います。
やっぱり青空は清々しいな~。
151226晴れ

↓どんより、23日水曜日の景色↓
神奈川マラソンコース

そして、土曜日は恒例(といっても2回目ですが)
タイムトライアルの日。
先週は3Kmでしたが、今週は5Km。

3Kmまでは何とか大丈夫でしたが、
残り2Kmの長いこと長いこと。

5KmTT1226

「フルマラソンのゴールゲートまでもうすぐ!
最後の力を振り絞れ~」とか思いながら
ゼーハー走り、ようやく終了。
小出先生、心肺に効きました。


今日の記録:
アップジョグ4.5Km + ダウンジョグ 3.1Km
タイムトライアル 5Km
TOTAL12.6Km 1:10'47"
平均:5'37"/Kmペース

音楽の友:


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

「マラソンの強化書」でもっともっと速くなる?

10日ほど前に買った本。
図解 小出義雄のマラソンの強化書
この本を読み込んでます!

小出義雄さんの著書、
『マラソンは毎日走っても完走できない』

『30Km過ぎで一番速く走るマラソン』の2冊の本を
一冊にまとめ、「図解」とあるように、
イラスト付きの解説をを入れて
構成されています。

マラソンの強化書


第1章は、5時間で完走するための基礎知識と実践練習。
第2章は 自己ベストを達成する練習 として、
「後半型」の走りでサブ4&サブ3.5を実現する!
基礎知識と3か月メニューが紹介されています。

サブ4を達成する、基本ルールは

・週に3日、脚と心肺に負荷をかける練習。
・土日のどちらか1日は長距離を走る
・最初の10週は1週ごとに強度を強める。

ふむふむ。

とにかく鍛えるのは、1に脚、2に心肺
・めざすペースは5分30秒/Kmで
 「後半型」の最速ペースを身につける
・メニューは臨機応変、自由に書き換え可能。

ってことは
金さんの「3か月でフルマラソンめざせサブ4!」の内容と、
この「マラソンの強化書」のプランを合わせた練習をしても
いいってことですよね。(自由な解釈(^.^))

「この通りにしなければ!」と思うとストレスになって
楽しくないし、いいとこ取りでやってみよう♪

と考えて、先週末はタイムトライアルLSDを早速、実践。

第3章 マラソンレースの走り方、
第4章 ランナーのためのQ&A 
こちらも改めて確認できることが多く、読み応えがありました。

まさにマラソンを強化できる、「教科書」で
愛読書になりそうです。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村



テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

神奈川マラソンのコース試走へ

祝日の今日は、昼から雨予報。
雨が降り出す前に
今日も走ったことのないコースへ行ってみよう!

ってことで、来年2月7日に開催される、
神奈川マラソンのコースの一部を走ってきました。

この大会、10kmとハーフがあり、出たかった10Kmは
早々に締め切られていて結局エントリーはしなかったのですが・・

産業道路から海側に入ると、
1.ヨットハーバー、奥には火力発電所(赤い矢印)が見えます。

2.海を左手に一本道を進むと

3.1の対岸へ。横浜マラソンで走った首都高速湾岸線とその先には
ランドマークタワー。

4.突き当りを右折、その先を左折すると
J-パワー(電源開発株式会社)の正門前へ。

神奈川マラソンコース


5.右折し突き当りまで進み、
6.左折すると右手にまた海が見え、釣り人が多数。
7.6の突き当り磯子海釣り施設へと到着。

1から7まで片道約4.5Kmでした。
信号も何もない道なので、トレーニングには良さそうです。

風も冷たく鉛色の空。
青空だとまた気分も違うのでしょうが
工場地帯なので色彩が無いから、あまりテンションは
あがらないな~・・・・
洋楽ノンストップMIX聞いてて良かった~。

実際のコースはコチラ。↓
今日走ったところはこのマップの(3)~(5)でした。
神奈川マラソンmap

今日の記録:
13.14Km 1:13'20" 
平均:5'35"/kmペース

音楽の友:


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

次回はゼッケン2枚 湘南藤沢市民マラソン  

来年、1月24日の湘南藤沢市民マラソン、
大会要項とゼッケン、計測チップが届きました♪

次回で3回目の出場となるこの大会。
10Kmでもハーフでもない、
10マイル(約16Km)という微妙な距離。
走り始めるきっかけにもなった大好きな大会です。

なぜか大会出場をずっと拒んでいた、
土日ランナーの夫も「この距離ならば!」と
今回初めてエントリー。

藤沢資料
二人まとめて申し込んでも、大会要項は
別々に届くんですね。

いつも同封されてくるのは、
スポンサーのファイテンさんのパワーテープ、
両足分6枚。
ファイテンPT

「チタンテープの実感はラスト10Kmに現れる」
なんて書かれたら、貼らない訳にはいきません(^^)

効果は多分現れたのかな。
それからは、気合入れる練習や大会のときは貼ってます♪

江の島をスタートし、富士山が望めるコースです。
Mt.fuji
今年の大会のように、いいお天気になるといいな~。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

あんな坂こんな坂 LSD18Km

日曜日にしては遅めの15時スタート。
15キロの予定でLSDへ。

ゆっくり走るなら、平坦な道よりも坂道だ!
ってことで、分かれ道では、避けて通る坂道方面を選択。
同じ区内なのに、全く知らなかった遊歩道があったり、
この道に繋がっていたのね〜と新たな発見があったりで
飽きずに走れました♪
行ったことのないところを走るのは楽しいですね。

行ったことのないところと言えば・・・
前から一度は行ってみたいと思っていた、
代官山 蔦屋書店。
やっと行ってきました。
蔦屋書店

文庫、新書といった本の種類別ではなく
テーマごとに書籍が置かれています。

例えば料理本が置かれているところには、
食器やお鍋が置かれていて、それも購入することが可能。
各コーナーごとにそれに関連する本や商品がありました。

インターネットで何かを検索するとき、
ひとつのキーワードからいろいろな事柄を調べますが、
この書店は、それと同じように本を中心に、
それに関連するものが広がっていく。そんな空間でした。
本に囲まれていると幸せです♪

今日の記録:
18Km 1:49'52"
6'04"/Kmペース

音楽の友:



にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

金曜の夜ラン、土曜朝のタイムトライアル

金曜夜は忘年会のピークだったそうです。
夜の街はきっと賑わっていたのでしょうね。

昨晩は思ったほどの冷え込みはなかったので、
久しぶりの夜ランへ。
ご近所のクリスマスイルミネーションを見ながら
6Kmを6分ペースで軽めのジョグ。

そして、今朝は8:00過ぎから朝ランへ。

4Km走って体を温めてから、今日のメインイベント、
信号のない直線道路で、3Kmタイムトライアル走。

1219TTR

ゼーハーと心肺に刺激が入りました。
2.5Km超えたあたりが一番辛かったです( ;∀;)
徐々に距離を伸ばしていこう!

歩道を歩いている出勤途中の方々。
ゼーハー言いながら後ろから近づく人影に
殺気を感じていたご様子・・・
驚かせてスミマセン_(._.)_

あとは2Kmをゆっくり走って本日の練習終了!

スッキリと晴れ渡った今日の空のように
気分もスッキリ♪

これから都会へクリスマスパーティへ行ってきます!
楽しみ~


金曜日の記録:
6.01Km 36'42" 6'06"/kmペース

今日の記録:
アップジョグ4Km + ダウンジョグ 2Km
タイムトライアル 3Km
TOTAL9Km 49'29"

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

納得して買えたランニングシューズ

先週初めて履いた新しいランニングシューズ
それを買ったときの話です。

ステップアップするために、どんなシューズがいいのかな?
なんとなく履いてみたいものはあるけれど・・・
と思い悩み数か月。

10月の終わりのこと。
湘南国際とヴィクトリアワードローブの共催イベント、
女性限定ランニングクリニックに行った帰り道。
せっかくお茶の水の近くまできたことだし、イベント終了後、
店に立ち寄ってみました。

こちらのお店、商品知識の豊富な方がとても多いとのこと。
シューズコーナーで、
今、履いているシューズは NIKE AIR ZOOM STRUCTURE。
その前のasics GT2000はあまり足に合わなかったこと。
現在のタイムを伝え、湘南国際のあと、できればサブ4を目指したいと思っていること。
adidasを履いてみたいと思っているが、
おすすめのシューズがあれば教えてほしい。
ということをまず店員さんに伝えました。

足を測定してもらい、
「メーカー関係なしに、何足か用意してみますね」と
紹介してもらったものは、
(1)・adizero takumi idomi
(2)・NewBalance (型番思い出せず・・・)
(3)・ブルックス でした。

(1)は底が薄く、いまひとつしっくりこない
(2)は右足がしっくりフィットしない。
(3)は足を包みこんでくれる安心感があり、
  なかなかのはき心地でした。

あれでもない、これでもないと
足を入れてすべて試してみましたが、うーん。
どれもなぜだか決め手に欠ける・・・

担当の店員さんは、とても親身になって考えてくれました。
近くにいたベテラン店員さんにも意見を聞いてくれ、
わたしのニーズを知ったこの方が薦めてくれたのが

adizero Japan boost 2W

「え、このシューズって、もっと速く走る人用ではないんですか?」
と聞くと、
「サブ4狙っている人にはボストン通り越して薦めてる」
とのこと。

「でも、足底が薄すぎて、今までがっちりと足をホールドさせて
 いた自分にはなんだか頼りない感じがします」

「柔らかすぎる靴を履いてると今以上に速く走るのは
 難しいですよ。足底が薄すぎるならば、このインソールを
 入れて履いてみて」 と。

足を入れてみると、お~今日履いたどのシューズよりも
ぴったりとフィット!
((1)(2)にもインソールをいれて試しましたが、
 そちらは合わず)

担当の店員さんが、
「あの人、インソール作りで、すごい人なんですよ~」
ご指名で買いにいらっしゃる方もたくさんいるし、
サブ3.5で走るそうです。

そういえば、
マダムTOCOGROさんのブログで、ベテラン店員さんに接客してもらったと読んだ記憶が・・
もしやその方かな?

そしてなぜか話の流れで、走り方を見ていただけることになり、
店内の数mほどの通路でプチ講習会。
少し走っているのを見ただけで、わたしの走り方のクセを
的確に指摘してくださいました。
腕ふり、骨盤からの足だし、体幹を意識などお手本となる
美しい基本型を見せてもらった後は実践。
真似てみるも、ロボットのようなぎこちない
動きになってしまい(^_^;)苦笑。
こんな練習するといいですよ!といろいろ教えてもらえました。

雨の午後で人が少なかったのもラッキー。
とても贅沢な時間でした。

で、これに決めました。
japanbst2w

これからの相棒、よろしくお願いします♪


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

新しいラングッズと幻のアイス

12月とは思えない暖かい一日。
来週はクリスマスだというのに
横浜の最高気温はなんと20℃!
半袖で走っても良かったなあ。。。

今日は新しいモバイルポーチを使ってみました。
誕プレ

娘たちからの誕生日プレゼントでした。
前に使っていたものが、かなりくたびれて
買い替えようと思っていたのでグッドタイミング。
Thank you!

4日ぶりのランは
3Kmジョグから2Km、2Km、3Kmごとにビルドアップ走。
10秒づつ速く走りたいのに20秒上がったり、
上げたつもりでも下がっていたり。
ペースを掴むのって難しいですね~。

1216
夕陽を見ながら走れて、ラッキーでした。


昨日見た、某番組で見た
ハーゲンダッツのもち入りアイス、
「きなこ黒みつ」 と「みたらし胡桃」
どこに行っても売り切れだったそうです( ;∀;)

Twitterにはご近所での販売情報が
あがってくるそうです。
すごい時代やな~・・・・

1216アイスクリーム

今日の記録:
10Km 57'52" 平均 5'47"/Kmペース
+ ダウンジョグ2Km 

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

3か月でフルマラソン めざせ今度こそサブ4!

ちょうど昨年の今ごろ、NHKのEテレで放映されていた、
金哲彦さんの番組。
「3か月でフルマラソン めざせサブ4!」

初フルで完走したばかりの自分には
夢のような話でしたが、ここで紹介されている
トレーニングを参考にすれば、
2回目のフル(2015.3 横浜マラソン)までには
ちょっとでも速く走れるのかな~と考えていました。
(その時の記事↓)
★3か月でフルマラソン めざせるの?サブ4 

この時、サブ4に挑戦した内藤大助さんと金田朋子さんの
トレーニング前のベストタイムは
本によると(4:18'17"、4:31'34")
それならば、今の自分でも頑張れる。

ちょうど3月13日の名古屋ウィメンズまであと3か月。

10月の大阪マラソンが終わってから、
MY ASICSで名古屋に向けたトレーニングプランを作った
のですが、その予想タイムは4時間6分‥うーむ。

この金さんのプランと本を
(今度は真剣に(^_^;))隅から隅までずずずいーっと
読み込んで、録画しておいた番組も見返して、
チャレンジすれば達成できるはず☆彡
そう信じて走ります!

MY ASICSに勝つぞ〜(^o^)丿

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

横浜マラソンコース脇の「かき小屋」

雨のそぼ降る日曜日。
走るのは休み。

久しぶりに家族が揃ったところで
一週間遅れの誕生会をしてもらいました。

フレンチ、イタリアン?
いえいえ、
行きたかったのはここ

元祖ひろしま ミルキー鉄男のかき小屋 by Tycoon

かき小屋

元町・中華街から徒歩約15分。
横浜マラソンのコース脇、首都高速の新山下ランプすぐ横。

ちょっと寂しげな海側にある、レストランTycoonの中にあり、
炭火で焼ける、テントに覆われたテラスのBBQコーナーは
対岸にベイブリッジやみなとみらいが見渡せます。

テラス席の裏には船着き場があるので、船で横づけして
お店に来ることができるようです。

ほぼ屋外なので、ダウンを着こんで、
煙たいながらも、焼き牡蠣を堪能。
かきフライやかきご飯とこれでもかと牡蠣を食べ・・・
厚切りベーコン、フランフルトなどの肉系や
その他の海鮮メニューもあり。
食べなかったけど、牡蠣ピザや牡蠣のアヒージョなどもありました。

焼いたり、食べたり、忙しくて写真なし(^-^;)
亜鉛も摂れて大満足の贅沢な昼ごはん。
ただ、車で行ったので飲めなかったのが残念・・・

春までの期間限定営業です。

ひろしま元祖 ミルキー鉄男のかき小屋 byTYCOON
横浜市中区新山下3-4-17


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

新しいシューズで走ってみたレポ

スッキリと晴れた土曜日の朝。

大会翌日の疲労抜きジョグから、4日間ランは休み。
体もメンテしてもらって筋肉痛もほぼ抜けてるはずなのに
なんだかスッキリしない。
こんなときは走りに行くべし!

今日は、湘南国際が終わってから履こうと思っていた、
新しいシューズの履き心地を確かめるために走ります。

japanbst2w
adizero Japan boost2 W

このシューズに決めるのに、いろいろありました。
買ったときの話はまた別の機会に・・・

初めて走ってみた感想は?
・とにかく軽い。
・地面を踏みしめてる感がある。
・自然にスピードアップ!

スピードは意識しないでいつものように走っただけなのに、
あとでガーミンのラップを見てびっくり\(◎o◎)/!
 5'49" 5'47" 5'32" 5'34" 5'12" 
 5'09" 5'18" 5'31" 5'38"  

速く走ろうとしなくても自然にスピードがでてました。
最後の上り坂でも5分台なんて・・・
NEWシューズ恐るべしです。

そして、やっぱり走り終わると気分爽快!
今日もいい汗かきました(^o^)丿

今日の記録:9.14Km 50'20"
平均 5'30"/kmペース

音楽の友:
なし

明日も奈良マラソンをはじめ、各地でいろいろな大会がありますね。
出場される皆さま、頑張ってくださいね

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

フルマラソンでのトイレ対策、試してみたこと。

今朝の通勤時間は暴風雨。
職場への銀杏並木も色づく葉が飛ばされて
足元は湿った黄色のじゅうたんでした。

前回(大阪)、前々回(横浜)でのフルマラソン。
スタート前からトイレに行きたくて、スタートしてからも
そのことばかり考えていました。
いつ行こう?(ここ混んでいるから次!)とか
どこで行こう?(次は空いているかな?ああ、また混んでる)とか、
周りの景色や声援を楽しむ余裕もない(>_<)

また同じ状況になるのを抑えるために、
湘南国際で試してみたことは、

 ・1週間前からコーヒーはもちろんカフェインを控える。
 ・前日夜と当日、走る前までの水分摂取は、経口補水液にする。
 ・冷え防止のため、お腹にカイロを貼る。  

そして、スタート30分前、整列するには少し遅めでしたが
ギリギリ3回目のトイレに行ったのも良かった。
(スタートブロックへの入場制限時間がある、大きな大会では
なかなか無理なのかもしれませんが・・・)

それでも
「また行きたくなったらどうしよう?」
と弱気なわたしに
「大丈夫!絶対、行きたくなれへん!なれへん!って
  暗示かけるねんで!」
と友人の力強いお言葉。これ、結構効いたかも(*^。^*)

そんな諸々のことが功を奏したのか、
フル4回目にして初めて、レース中に一度も行かずに
済み、集中して走ることができました(*^_^*)V

経口補水液、OS-1は口に合わなかったのですが、
試しに1本買ってみた明治のアクアサポートは
ほのかなリンゴ味で飲みやすかったです。



SALE中だったので、早速、次の大会用にまとめ買い♪
イオンのPB商品もレモン風味で飲みやすいとの噂。

大会で走るとき、タイムはもちろん、こんな細々したことも
トライ&エラーの繰り返しでベストな方法がみつかればいいな~。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

湘南国際マラソン2015のレポ3(ゴールまで)

湘南国際マラソン2015のレポート、後半です。

ハーフの距離を超えました。
いつもならば、「あと半分」と思うところだけれど、
あえてそう考えないようにしながら走ります。

とはいえ、この辺り、前半に比べたら明らかにペースが
落ちてきました。

21-25Km 2:25’10”
 6’08”  5’47”  5’53”  6’06”  6’08” 

沿道をランニングしながら応援してくれていた女性が
 「肩の力抜いて~!リラックスですよ~!」
そうだった、体が固まってきてる。
手を下げて肩の上下運動、そして
近くに人がいないのを確認しながら腕を前にグルグル。
「今までがんばって練習してきたんでしょう~?ガンバレ~」
そんな声援にもはっとさせられました。

25Kmあたりで、SAVAS PIT IN栄養ドリンク味を飲む。
このカフェイン入りのジェルを摂ってしばらくすると、
ボーっとして集中力がなくなってきた頭がシャキッとしてきました!
大好きなコーヒーを1週間、我慢した甲斐がありました。

26-30Km 2:55’00”
 5’51”  6’07”  5’51”  6’06”  5’55”

体幹を意識して、足を出すのではなく肩甲骨から腕振り。
前傾、前傾!小幅!
頭の中で、
「体幹♪前傾♪小幅、小幅♪」
と繰り返しながらそのリズムに合わせて走ると、
ちょうど5’55”のペースを刻めています。

念仏のように
「体幹♪前傾♪小幅、小幅♪」を繰り返しながら
走っていました。
(時々、ブツブツと間違って声がでていたかも(・_・;)

29Kmを過ぎ、人の少ない、トラスコ湘南大橋を上る途中、
星の被り物に大きな手のひらをつけた男性がひとりで応援中。
(どちらかのブログ写真でお見かけしたことがあるような・・・)
ハイタッチして元気をもらうと自然と笑みが。
「おねえさん、いい笑顔ですよ~」と声をかけてくれました。

そうそう!笑顔、笑顔!
キラキラと湘南の海も見える、富士山もずっと前方に見えている。
こんな中で走れるなんて、何て贅沢で幸せなんだろう!
みんな応援してくれている。
ありがたいな~、楽しんで走ろう。

31-35Km 3:25’39”
 5’54”  6’52”  5’52”  6’01”  5’59” 

リオさんのNYCマラソンレポで42.195Kmを
(10マイル-10マイル-10Km)と3つの10に分けて考えるということが
書かれていました。今回はそれに倣って、16km、32Kmを目安に
走ることにしようと決めていました。

そんな後半の10kmを乗り越えるべく、
32Kmあたり、エイド手前でいよいよ秘密兵器の
「メイタンゴールド」投入。
相当なお味と聞いていたので喉に流し込むように飲みました。
これで、最後まで乗り切れるはず。

36-40Km 3:56’27”
 6’23”  5’57”  5’58”  6’01”  6’31” 

大磯港あたりの西湘バイパス、カーブのバンクが
かなり足にきつく走りにくい。

そして、いよいよゴール地点の大磯ロングビーチを右手に見ながら、
通り過ぎ、折り返して走る、ランナー泣かせの魔の道へ。

去年はここで心折れて歩いてしまったなぁ。
何度、この路側帯を乗り越えようと思ったことか・・・

でも今年は走れてる!今、反対側を走っている人は
サブ4いけるよねと考えている自分。強くなったのかな。
折り返し、最後のエイド。
泣いても笑ってもあと2Km、1Km・・・
いや、それ以上走るつもりでゴールまで走ろう!

戻ってきた~
湘南07
(友人が撮影)

ここをくぐれば、最後の激坂。
力を振り絞るとFINISHゲートは目前。

41-ラスト 4:10’14”
 5’56”  5’50”  5’40” 

やったー\(^o^)/笑顔でゴールできました

メダルをかけてもらい、走り切れた達成感に浸りながら
友人がどこを走っているかをランナーズアップデートで確認。
待っている間にニューバランスのブースで写真を撮ってもらいました。

湘南08

帰る寸前のマダムTOCOGROさんにも、もう一度お会いでき、
お互いのゴールを喜びあい、お別れ。

迎えにきてくれた夫と合流すると、
最後の一本道を走っている友人を発見。
「ゴールで待ってるよ~!頑張れ~」とエールを送り、
ゴール前で応援!

「おめでとう!良かったな~」と喜びあっていると、
なんと突然、大阪の高校時代の同級生男子が登場!
会ったのは二十数年ぶり?
彼は大阪、つくば、今回の湘南、そして来週の奈良をも走る強者。
高校時代の男子、女子に戻り、ラントークに花を咲かせ、
またどこかの大会で!とお別れ。

会場を後にし、打ち上げへ
「もう、こんな達成感味わったら、走るのやめられへんよな!」と
名古屋への決意も新たに、2回目の湘南国際は終わりました。

今回は、全てイーブンペースではなかったとはいえ、
終わってみたら、ネットタイムは予定ペース通りの4:10。
イメージ通りに走れたことが大きかったです。
少しだけこの余韻に浸り、
名古屋でサブ4(言ってしまいました・・・)を目指して
がんばっていきたいと思います。

最後になりましたが、改めて応援ありがとうございました。

そして長い長い、レポートを読んでいただき、
ありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

湘南国際マラソン2015のレポ2(スタートから前半)

昨日のレポの続き
湘南国際マラソン2015のレポート、その2です。

アクシデントがあったため、フルマラソンは5分遅れでスタート。
徳光さん、はるな愛さん、千葉真子さんらに見送られ
さあ、 いよいよです。
湘南06

タイムロスは19分。
しかし5分遅れでスタートしたため、実際のタイムロスは14分でした。
スタート地点を通過し、やっと走れる!と気分が高揚してきました。

しばらくは混雑していましたが、マイペースマイペース。
できるだけ、自分と同じペースで走っている人の後ろにつきました。

今回はイーブンペースで、計画的に補給、そして
大阪マラソンのタイム(4:18)より、少しでも早く走ることが目標。

ミズノのサイトから2つのペースチャートをプリント。

  6’03”/Km → 4:15 
  5’55”/Km → 4:10

このどちらかで走ろうと考えていました。
ポケットに入れたのは5'55"の紙。
「10Kmを1時間以内で走れたら良し」
結局、最後まで紙を見ることはありませんでしたが・・・

走りだし1Kmのラップ゚は6’08”

反対側の給水ボランティアさんから
「いってらっしゃい!頑張って戻ってきてね~」の
声に元気づけられ、3kmほど走ったころ
あれはもしや?
事前にブログで知っていた、ウエアとバンダナでピンときました。
横浜マラソンの時もコース上で偶然お会いした、ぽちさん。
「頑張りましょうね」とお別れ。また会えて良かった~。

その後、最初の給水。西湘バイパスを降りると
徐々に応援の人が多くなってきました。

1-5Km 29’08”
 6’03”  5’47”  5’47”  5’45”  5’42” 

ようやく体も温まってきましたが、右太もも裏に少し張りが・・・。
40分ほど走ったところで足攣り防止にもなるという
マグネシウム入りのMag Onを投入。
しまった!
飲んだ後のゴミを入れる袋を忘れました。
手に持って走っていたら、中身が少し残っていたのか
手袋の指先がベトベトに(~_~;)ランパンに入れるのもいやだし・・・
真ん中を走っていたのでボランティアさんにも渡せず、
次のエイドまで持って走り、指先を水で濡らしてやっと快適に。。。

トラスコ湘南大橋にさしかかると、
去年もいましたよね?「3年B組 金八先生~!」の応援の方。

6-10Km 57’36”
 5’38”  5’41”  5’39”  5’46”  5’44”

10Kmを1時間以内で走れてる!なかなか快調かも。

人もばらけて走りやすくなったと思ったら、なだらかな傾斜?
急に前が詰まり、走りにくくなったりの繰り返し。

11-15Km 1:26’34”
 5’54”  5’37”  5’42”  5’38”  6’07”

そろそろ栄養補給を。
走り始めて約1時間15分、13KmあたりでVESPAの濃縮タイプ。

湘南国際のコースはスライド走行区間が長いので
復路寄りを走り、トップランナーの走りに惚れ惚れしたり、知人を探したり。
同世代の速い女性ランナーを見かけては、カッコいい~!
あんな風に走りたい!どんなトレーニングしているのだろう
などと考えていました。

平塚、茅ヶ崎を経て、藤沢市に入り、江の島が近づいてくると
沿道の応援は、ますます増えて賑わってきます。

江の島大橋手前の折り返し地点へ到着。
しかし、まだ半分も走っていません。

江の島水族館を越えたあたり、海が見え
前方には大きく富士山が見えました。

16-20Km 1:55’08”
 5’42”  5’34”  5’42”  5’39”  5’55”

20Kmを通過。
2時間切れてる!よしよし。

復興支援エイドで「あん入り伊達絵巻」を口にしましたが、
口の中の水分がとられます。水と一緒でないと無理でした。
今回は甘いものよりも塩や梅干しばかり摂っていました。

ここまではほぼ、事前のイメージ通り。
しんどくもない、快適なペースでした。
「あと半分ですよ~」との声かけにも
「いやいや。まだ半分以上ある!ここから、ここから!」と
肝に銘じ、後半へ。

このペースで最後までもつのでしょうか。

続きます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

湘南国際マラソン2015のレポ1(スタートまで)

フルマラソン翌日の今日、疲労抜きジョグを6Km。
今回で4度目のフルマラソンですが、翌日に走るのは初めて。
足取りは重かったけれど、筋肉痛が軽減された気がします。

でもやっぱり、頼れるゴッドハンド先生に駆け込み。
バキバキに凝り固まった体が証明しているのか
「よく頑張った~」と背中、臀部、膝裏、足首とほぐしてもらい、
頭の後ろで手を組んでバキバキされるとスッキリ。
体が生き返りました!



湘南国際マラソンのレポート、その1です。

前日夜は大阪から走りに来た同級生と中華街へ。
卵と鶏の中華粥でタンパク質を摂り、お腹に優しい夕食。

そして当日朝は3:45に起床。
すぐに窓を開けて天気を確認。
寒くない!ラッキー♪

朝食は焼き餅3個を砂糖醤油で。
身支度を整え、ファイテンのパワーテープを両足首、
膝周りに貼ってからワセリンを塗り、着替え。
(ワセリン → パワーテープにするとテープがすぐに
剥がれてしまっていたので今回は失敗無し(^o^)V)

戸塚駅前からの直行バス乗り場まで夫に送ってもらい
友人と待ち合わせ。
1台目のバスに乗れたので6:00頃に出発。
バスが藤沢にさしかかる頃、前方に富士山が見えてきました。
幸先いいなぁ!今年もいいことありそうな予感♪

6:40頃、会場の大磯ロングビーチに到着。
海の向こうから朝日が昇ってきました。

湘南01

ランナーが続々と到着。奥には富士山が見えます。

湘南02

朝日に照らされる、FINISHゲートへ。
今年もここを笑顔でくぐれますように!

湘南04

会場をゆっくりと回り、空いている山側のトイレから
更衣室へ向かう頃には会場はかなり混雑してきました。
簡単に着替えてカステラを食べ、荷物を預け
ニューバランスのブースへ。

一週間前のランニングクリニックの時に、
「当日は8:00集合!一緒に準備体操しましょう」
ってことだったので参加しました。
1週間前にお会いした方々が集まり、混雑の中みんなでストレッチ!
緊張も体もほぐれ準備完了。
と、ここで連絡のとれた、マダムTOCOGROさんとお会いすることができました!
一緒に写真を撮って、お互い頑張りましょうねとお別れ。

もうすぐ8:30。そろそろ並びに行こうか?
到着して2回もトイレに行ったのに、また行きたい気がする。
出発前に行けるのはこれが最後のチャンス(←大げさ?)
と再び山側上にズラーっと並んでいるトイレへ。
男性の方はかなり行列していましたが、女性用はほとんど
待ち時間なし。これで出発前に思い残すことはありません(^^ゞ

「頑張って完走やで!バス乗ったらあかんで!」と
Gブロックの友人と別れ、Eブロックへ。
すでにたくさんの人が並んでいて、かなり後ろの方でした。
ここで、赤のアミノバイタルゼリーを飲みました。
膝下まであるレインコートを羽織っていましたが、
じっとしているとやっぱり寒い。
足踏みしたり、肩の上下運動、小さめに肩甲骨をまわしたりして
できるだけ体を動かすようにして待っていると、
少しずつ列が動き始めました。

スタート位置がある西湘バイパスに入る手前まで移動すると
号砲が鳴っているはずなのに列が動かなくなりました。
ようやく進んだと思って反対車線を見ると、
車が1台とパトカーや何人もの警察官の姿が。。。

こんなことが起こっていたとはこの時点では
何もわからず。

Eブロックなのにスタートロスが約20分?
F、Gブロックは9:30までに出発できるのかしらと思いながら、
いよいよスタートです!

湘南5

長くなりました。
その2へ続きます。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【速報】湘南国際マラソン

冬にしては暖かかった、ラン日和の今日、
湘南国際マラソン、無事に完走しました!

速報
グロス 4:24'25"
ネット 4:10'13"
自己ベスト更新できました!

たくさんの応援メッセージをいただき、ありがとうございました。
とっても力になりました(*^-^*)

誕生日の記念日ラン、美味しいビール飲んできました(^o^)丿

2015湘南国際M

今回も嬉しいことがたくさん!
詳細はまた後日に。。。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

2回目の湘南国際マラソンも記念日ラン

記念すべき初フルだった昨年の湘南国際マラソン。

明日もう一度走る前に、去年はどんな気持ちで走っていたのか、
自分のブログを読み返してみました。
ドキドキわくわくしてたこと、
30Km以降がとにかく辛かったこと、
完走できてとにかく嬉しかったこと。
いろいろ思い出しました。

そして明日は誕生日。
今年もまた、忘れられない一日になりそうです。

大阪マラソンのネットタイム
4:18'10"より、少しでも速く走れたら、
それが誕生日プレゼントになるのかな~

今度こそ、イーブンペース。
そしてゴールを通り越して走る37Km以降を
心折れずに走るのが目標。
前日にして、ちょっと緊張してきましたが
やっぱりワクワク♪
気負わずに、楽しんで走ってきます。

明日、出場されるみなさん、
笑顔でゴールできるよう頑張りましょうね\(^o^)/

いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

湘南国際 ウエアも荷物も準備完了

昨日の足のメンテナンスに続いて、今日は頭のメンテナンス。
大会前にどうしても髪を切りたかったのです。
仕事帰りに美容院でバッサリとカットしてもらってスッキリ。
足も頭も軽くなったので、少しは速く走れるかな。

大会の準備もほぼ完了。

ウエアは相変わらず地味やな~。
NIKEのTシャツとシューズで。
湘南ウエア
NIKE

走れば暑くなるとはいえ、冷え性のわたし。
暑いよりも、寒いほうが苦痛なので
モンベルジオラインノースリーブ を着て、
髪を切ってスース―する首回りをハイネック長袖でカバー。

NORTHFACEのランパンの腰回りには
収納ボケットがたくさんあるので
今回はウエストポーチ無しでいってみようかなと思っています。

大阪から友人も走りにきます。
会場で、大阪弁で喋ってる二人組を見かけたら
気軽に声かけてください。
(えっ、怖いですか(^_^;)?)


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

フルマラソン前の足のメンテナンス

朝、目覚めて立ち上がり、1歩踏み出したときの感じで
足の調子がわかる気がします。

ここ数日、朝イチで右膝のお皿の周りに
ピキっと痛みを感じました。
これはもうメンテナスに行けという知らせです。

走ったあとは痛みも疲れもなかったけれど、フルの前だし、
夜、いつものゴッドハンド先生に駆け込み。

臀部から足首、そして問題の右膝裏をゴリゴリ押されると
ヒー・・・!今までで一番の痛さ( ;∀;)
体が硬く、股関節のストレッチがまだまだ足りていないので、
知らず知らずのうちに膝に負担がかかっていたようです。

押されたところに少し痛みは残ったものの
膝の痛みは嘘のようになくなりました。
ゴッドハンド先生、相変わらずのいい仕事です!
半月に1回のメンテナンスは欠かせないなと痛感。

これで、心おきなく日曜日に走れます♪

昨日走った公園では、少しだけトレイルランできます。
落ち葉がふかふかで足にも優しい。
ドングリ、椎の実がたくさん落ちてました。
park1202

今日の記録:
ストレッチとダンベル体操。



にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

湘南国際のちょいシュミレーションで9Kmラン

12月6日の湘南国際当日は、曇時々晴れ予報。
今日は曇り空で朝から冷えてるし、
当日のシュミレーションにはもってこい!

休みだったので、当日着る予定のウエアに、
当日飲む予定だけど、試飲していないゼリーを1つ持って、
いざ出発。

先日の大会直前ランニングイベントで、
UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)にも出場された
ヴィクトリアワードローブの店員さんが、
勝負レースの時に持って行くものとして紹介されたのは、

・「SAVAS PIT IN栄養ドリンク味(カフェイン入り)」
・マグネシウム入りで足攣り防止になる「Mag on」
・「VESPA HYPER」
・アミノバイタルの顆粒(ゴールド)でした。

補給

後半で差をつけろ!と書いてある
アミノバイタルパーフェクトエネルギーですが、

後半に効くのね!と、いつも30Km超えてから飲んでいたのですが、
お兄さん曰く、アミノ酸が5000mg入っているし、後半に効くように
これは走る直前に飲んだほうがいいとのこと。

「後半でこの量は飲めないですよね」・・・と。
言われてみれば確かにそう。
30キロ超えるとなんだかお腹ももたれてくるし、
大阪マラソンの時も、量が多くてチビチビ飲んでも
半分しか飲めませんでした。

ちなみに青いアミノバイタルのジェルは
「走り終わってから飲んでください」って言ってました。

どんな補給食を持って行くかは、人それぞれだと思いますし、
フルマラソン3時間を切るランナーさんですが、
「物は試し」と真似して取り揃えてみました。

そして巷のブログでかなり効くと噂の
「メイタンゴールド」も買ってみました。

坂道を2Km走って公園へ。

今日は最後の調整のつもりで、イーブンペースを
心がけて走り、ちょっとお腹が空いたところで
SAVAS PIT INを走りながら口にしました。
「うえー、濃い~。独特のお味」
できるだけ口の中に味を広げないように
すぐに喉に入れる要領で飲み込みました。
すぐに水が飲めるよう、エイドの手前で飲んだほうが
良さそうです。
ただ、飲んでから家に帰るまでの足取りはとても軽かったです。

本番はこれで決まり♪

今日の記録:
9Km 52'03"
平均:5'47"/Kmペース


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

11月の走行距離、そして12月は・・・

12月。カレンダーもついに残り1枚ですね。

ここからクリスマス、そして年末までは
一年で一番、時が経つのが早い気がしませんか?
年末年始の準備など、出来ることは
早め早めにやろうと思っています。
頭の中でウエアや持ち物は妄想中ですが、
湘南国際の準備もそろそろ始めないと・・・

それはさておき、11月のまとめです。

11月は走り込み期(その2)
 でも、実際は
 ・距離よりも坂道ラン。
 ・スピードアップして負荷をかける。
そんな感じのトレーニングでした。そして、
 ・ひとり横須賀シーサイドマラニック
 
 ★走った日:12日
 ★走行距離:130Km 

12月の予定
 ★6日 湘南国際マラソン
 ★そのあとは・・・?
  フルを走り終えてから考えます。

湘南国際まであと5日(^o^)丿
   

 


にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村


テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク