湘南国際マラソン2015のレポート、後半です。
ハーフの距離を超えました。
いつもならば、「あと半分」と思うところだけれど、
あえてそう考えないようにしながら走ります。
とはいえ、この辺り、前半に比べたら明らかにペースが
落ちてきました。
21-25Km 2:25’10” 6’08” 5’47” 5’53” 6’06” 6’08”
沿道をランニングしながら応援してくれていた女性が
「肩の力抜いて~!リラックスですよ~!」
そうだった、体が固まってきてる。
手を下げて肩の上下運動、そして
近くに人がいないのを確認しながら腕を前にグルグル。
「今までがんばって練習してきたんでしょう~?ガンバレ~」
そんな声援にもはっとさせられました。
25Kmあたりで、SAVAS PIT IN栄養ドリンク味を飲む。
このカフェイン入りのジェルを摂ってしばらくすると、
ボーっとして集中力がなくなってきた頭がシャキッとしてきました!
大好きなコーヒーを1週間、我慢した甲斐がありました。
26-30Km 2:55’00” 5’51” 6’07” 5’51” 6’06” 5’55”
体幹を意識して、足を出すのではなく肩甲骨から腕振り。
前傾、前傾!小幅!
頭の中で、
「体幹♪前傾♪小幅、小幅♪」
と繰り返しながらそのリズムに合わせて走ると、
ちょうど5’55”のペースを刻めています。
念仏のように
「体幹♪前傾♪小幅、小幅♪」を繰り返しながら
走っていました。
(時々、ブツブツと間違って声がでていたかも(・_・;)
29Kmを過ぎ、人の少ない、トラスコ湘南大橋を上る途中、
星の被り物に大きな手のひらをつけた男性がひとりで応援中。
(どちらかのブログ写真でお見かけしたことがあるような・・・)
ハイタッチして元気をもらうと自然と笑みが。
「おねえさん、いい笑顔ですよ~」と声をかけてくれました。
そうそう!笑顔、笑顔!
キラキラと湘南の海も見える、富士山もずっと前方に見えている。
こんな中で走れるなんて、何て贅沢で幸せなんだろう!
みんな応援してくれている。
ありがたいな~、楽しんで走ろう。
31-35Km 3:25’39” 5’54” 6’52” 5’52” 6’01” 5’59”
リオさんの
NYCマラソンレポで42.195Kmを
(10マイル-10マイル-10Km)と3つの10に分けて考えるということが
書かれていました。今回はそれに倣って、16km、32Kmを目安に
走ることにしようと決めていました。
そんな後半の10kmを乗り越えるべく、
32Kmあたり、エイド手前でいよいよ秘密兵器の
「メイタンゴールド」投入。
相当なお味と聞いていたので喉に流し込むように飲みました。
これで、最後まで乗り切れるはず。
36-40Km 3:56’27” 6’23” 5’57” 5’58” 6’01” 6’31”
大磯港あたりの西湘バイパス、カーブのバンクが
かなり足にきつく走りにくい。
そして、いよいよゴール地点の大磯ロングビーチを右手に見ながら、
通り過ぎ、折り返して走る、ランナー泣かせの魔の道へ。
去年はここで心折れて歩いてしまったなぁ。
何度、この路側帯を乗り越えようと思ったことか・・・
でも今年は走れてる!今、反対側を走っている人は
サブ4いけるよねと考えている自分。強くなったのかな。
折り返し、最後のエイド。
泣いても笑ってもあと2Km、1Km・・・
いや、それ以上走るつもりでゴールまで走ろう!
戻ってきた~

(友人が撮影)
ここをくぐれば、最後の激坂。
力を振り絞るとFINISHゲートは目前。
41-ラスト 4:10’14” 5’56” 5’50” 5’40”
やったー\(^o^)/笑顔でゴールできましたメダルをかけてもらい、走り切れた達成感に浸りながら
友人がどこを走っているかをランナーズアップデートで確認。
待っている間にニューバランスのブースで写真を撮ってもらいました。

帰る寸前のマダムTOCOGROさんにも、もう一度お会いでき、
お互いのゴールを喜びあい、お別れ。
迎えにきてくれた夫と合流すると、
最後の一本道を走っている友人を発見。
「ゴールで待ってるよ~!頑張れ~」とエールを送り、
ゴール前で応援!
「おめでとう!良かったな~」と喜びあっていると、
なんと突然、大阪の高校時代の同級生男子が登場!
会ったのは二十数年ぶり?
彼は大阪、つくば、今回の湘南、そして来週の奈良をも走る強者。
高校時代の男子、女子に戻り、ラントークに花を咲かせ、
またどこかの大会で!とお別れ。
会場を後にし、打ち上げへ

「もう、こんな達成感味わったら、走るのやめられへんよな!」と
名古屋への決意も新たに、2回目の湘南国際は終わりました。
今回は、全てイーブンペースではなかったとはいえ、
終わってみたら、ネットタイムは予定ペース通りの4:10。
イメージ通りに走れたことが大きかったです。
少しだけこの余韻に浸り、
名古屋でサブ4
(言ってしまいました・・・)を目指して
がんばっていきたいと思います。
最後になりましたが、改めて応援ありがとうございました。
そして長い長い、レポートを読んでいただき、
ありがとうございました。
テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ