湘南藤沢市民マラソン2016の大会レポです。
朝、6時50分、ランナーで満員の電車を降り、
小田急江ノ島駅に到着。
駅員さんの「みなさん、がんばってくださ~い」の
アナウンスを聞きながら、スタート地点の
江の島へ向かって歩きます。

スタート地点を通り過ぎ、更衣室などがある
江の島の端に着いたのは約25分後の7:15頃。
今年から、テントになった更衣室は
あまり広くはなく、中はかなり混雑していました。
寒がりのわたし。この日のウエアは・・・
モンベルジオラインのタンクトップ、
ハイネックロンTに半袖Tシャツ、
薄手のウインドブレーカーを羽織りました。
下はCW-XのタイツとNorth faceの腰にポケット6つ付きランパン。
お腹と背中にカイロを貼り、手袋の中にも靴下用カイロ。
寒さ対策はバッチリです!
荷物預かり所は、ゼッケンナンバーの末尾番号(0~9)別に
設置されています。
大きな大会のように荷物を入れる袋はありません。
冬場はダウンを着て行くし、荷物がかさばりますよね。
70リットルのポリ袋にリュックとダウンを入れて預けました。
8時を過ぎ、そろそろスタートエリアに移動。
と、その前に1枚!

大会初参加の夫、わたし、同じく初参加の知人。
最終ブロックからスタートする夫と別れ、
知人と同じスタートブロックへ整列。
風が強かったので、ウィンドブレーカーを着て正解でした。
開会式が始まり、ほどなくして8:30。いよいよスタートです!
タイムロスは2分ちょっと。
スタート直後の江の島大橋を渡り、海沿いの134号線に出ても
しばらくは、かなり混雑。
ジグザグ走行したり、コース右から左へと横切るように
走るランナーもいるし、かなり走りにくい。
でも、ここはぐっと我慢。
3Kmを過ぎるころ、ようやくペースがつかめてきました。
1周目、2周目と折り返しのあるこのコース。
スライド走行区間が多いので反対車線のランナーを
見ながら走れます。4Kmを過ぎた頃、トップ集団とすれ違い。
そして1周目折り返し地点(5.8Km)を通過。
暑くなってきたので走りながら上着を脱ぎました。
前方にFMヨコハマレポーターのホズミンこと
穂積ユタカさん発見!
たくさんのリスナーさんが
「聴いてますよ~」と声をかけていました。
(わたしも(#^^#))走りながらみんなに笑顔で対応されるのはさすがです。
お先に失礼して進むと、前方の沿道で悲鳴が。
40代位の男性が倒れ、救護を呼ぶ声。
走りながらそんな光景を目の当たりにし、かなり動揺・・
無事であることを祈りながら走りました。
6Kmから10Kmはかなりペースアップしているのが
わかりました。小出監督のいう、ランナーズハイです。
キロ5分ちょっとになったときは、このままだと自滅すると
ペースを抑えるよう走りました。
江の島大橋の手前まで戻ってくると10.8Km、1周目の折り返し。
このあたりは声援も一番多いところです。
時折吹く強風にあおられながら、2周目の折り返し地点(13Km)へ。
ラスト1Km手前、後ろから猛烈な追い風が吹き、
自然とペースアップ。
「風よありがとう♪このまま全速力よ~」
と喜んだのも束の間、
ゴールへ向かう江の島大橋の上は強烈な向かい風。
時おり、道路も濡れるほどの波しぶきがあがります。
倒れそうな前傾姿勢で風に向かうも、ここでかなり体力消耗。
橋を渡り終えるとゴールはすぐそこ。
残りは全速力で(走ったつもり)無事にゴール!
ラップは
1-5Km 6'27" 5'34" 5'25" 5'20" 5'13"(27'59")
6-10Km 5'14" 5'20" 5'16" 5'14" 5'17"(26'20")
(10Km 54'19")
11-15Km 5'26" 5'24" 5'35" 5'17" 5'21"(27'03")
(15Km 1:21'22")
~16Km 5'15"
記録:1:27'07"(ネットタイム)
目標の1時間30分が切れました\(^o^)/
給水で3度止まりましたが意外にペースは乱れずでした。
1か月前からの距離走が少しずつ効いてきたのかな。
参加賞はTシャツとファイテンのネックレス名古屋ウィメンズまで1か月半。
このペースで走り続ける距離を伸ばしていけるよう
大会までの練習メニューに取り組んでいきます♪
最後になりましたが、
大会関係者の方々、ボランティアの皆様
応援していただいた、すべての方にお礼を申し上げます。
寒いなか、早朝からありがとうございました。
今年もとても楽しい大会でした。
富士山。帰りにやっと顏を出してくれました。長いレポ、お読みいただき
ありがとうございました(^^)
テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ