fc2ブログ

ひとり横浜マラソン21kmと窯出しカステラ

この土日で、50kmは走りたい!
距離を稼ぐために、買い物帰りに、みなとみらいで降ろしてもらい、
ここからスタート。

木下大サーカスが来ています。
自分が小学生の頃連れて行ってもらったし、
子どもが小さい頃、連れて行ったなあ。

今日のコースは、昨日エントリーした、
横浜マラソンの往路。
マラソンスタート地点のみなとみらい大橋から
横浜市場本場方面へ進み、橋を渡って、
臨港パークから赤レンガ倉庫へ。

赤レンガ倉庫ではドイツの春祭り
フリューリングスフェスト」開催中。
みーんなビール片手にいい感じでした。
あー美味しそう。
暑いしくーっと一杯飲んだら最高だろなあ。
走るのやめて飲もっかなーとしばし葛藤。

遊園地もあり、子どもが宙を飛んでました!
5/7までやってますよ。


大さん橋には大きな船が停泊中。

ダイアモンドプリンセスという船でした。
大きすぎて写真に収まりきらない。
動くホテルのようでした。
いつか、こんな船に乗って
外国へクルーズしてみたいです。

山下公園も大にぎわい。
天気がいいので、みんな芝生でのんびりと
過ごしていました。


ランナーさんとは何人もすれ違ったけれど、
女性ランナーはひとりだけでした。

賑やかなところを抜けて、
ふたたび横浜マラソンコースへ。
12Km走ったら、人気がなくて寂しくなってきたし、
疲れてきたしでテンションダウン。
信号待ちしたいのに、こんなときに限って青。
ひとりだから止まればいいんだけど、
なんか意地で走ってしまいます。

あー、もう疲れたと思ってたら、自転車のおじさんが
すれ違うときに
「ファイト~、頑張って~」
って声かけてくれました(^-^)
元気でたよー。ありがとう!
やっぱり応援は力が出ますね。

帰ってきたら汗で顔も手も塩だらけでした。
お腹が空いたので、朝イチで買いに行った、
文明堂の窯出しカステラを。

工場直売所で、出来たての窯出しカステラを
売っているのです。
ホカホカのカステラ、試食があり、初めて食べました。
フワフワで最高(^-^)
あまりの美味しさに、ガッツリ一本食べてしまったΣ(゚д゚lll)

あー、今日走ったぶんがパーだわ。

明日はランイベントに行ってきまーす♪

今日の記録:
21.1km 2:09'38"
平均 6'07"/km


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

なんだかんだで横浜マラソンと久々のゴッドハンド

来シーズン最初のフルマラソンは、多分横浜マラソン
今年はエントリーせず、ボランティアをしようかと思っていましたが・・・

昨日、大阪の友達から
「横浜マラソンにエントリーしたでー♪一緒に行ってな♪」
と連絡が。

おー、そういうことなら。
せっかく走りに来てくれるし、エントリーしますとも!!
一緒に走ろう!
ってことで横浜市民枠にエントリーしました。
市民枠に外れても一般枠で再抽選あり。
二人とも当たる気満々。
どちらかしか当たらない時もあるだろうけど、
まあその時はその時で♪


あまりにも綺麗な青空と緑の昼休み

ところで、今日は仕事の帰りに久々にゴッドハンド先生のところへ。
今回は足ではなく肩。五十肩か!?
一週間ほど前から急に右腕を上に挙げられず、
後ろにも回らなくってしまったのです( ;∀;)

「運動不足ですかね~?」と聞くと、
「右腕を下にして寝たときに、肩が内側に入ったんじゃないか」と。
言われてみれば思いあたる。
いつも横向きに寝ている私。

さすが先生、そんなことまでわかるのね。

腕を下に引っ張られ、肩と腰をカクっと入れられると、
やっぱりやっぱりあら不思議。
痛くなーい(^-^)(^-^)v

これで連休、思う存分体を動かせます♪
いい仕事をありがとうございました!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

ゴールデンウィーク、走り込みは変ですか?

明日一日を乗り切ったら、9連休という方も多いという
今年のゴールデンウィーク。
わたしは暦通りの勤務ですが・・・(^▽^;)

今朝のテレビ番組で街の人や会社員に
インタビューしていました。
「あなたはゴールデンウィーク、何をして過ごしますか?」

「キャンプに行く」
「旅行に行く」
「家でビデオ三昧」など、いろいろな回答がありました。

その中で、ひとりの女性が
「マラソンをしていて、もうすぐ100Kmの大会にでるので、
連休は走り込みます。」
「何キロ走るんですか?」
「5日間で200Kmです」とにこやかに回答。
「え~!!周りの方はなんとおっしゃてますか?」
「みんな、ひいてます・・・」(苦笑)

数あるインタビューの中から、このやりとりが使われたって
ことは、相当インパクトがあったんだろうなぁ。
確かに5日で200Km走るってすごいことですが、
それを聞いてもあまり驚かない自分に驚く!
燃えてるへ○タイランナーさん、たくさんいるもんね~。

今月、あまり走れていないので週末にドーンと
走る予定。
2日で50Kmは走れるかな~


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

キラキラ女子ランナー枠?神戸マラソンにエントリー

秋からの大会エントリー

あれこれ考えていましたが、11月19日の神戸マラソン
エントリーしました。

一般枠やら、年代別チャレンジ枠やら
いろんなエントリー方法がありますが、
気になったのは「神戸マラソン初出場枠」と
「キラキラ女子ランナー枠」

「キラキラ女子ランナー枠」とは・・・

マラソンへの参加で自分にチャレンジする女性ランナーを応援し、
  ・専用スタートブロックを設定
  ・特別ナンバーカードを配付
      ↓
キラキラ#カード

特別感、あるかな?(笑)

年齢制限なし♪
応募資格は女子であること。

「初出場枠」は2000人、「キラキラ女子ランナー枠」は
500人の募集。
どちらもその枠の抽選に外れたら、
自動的に一般枠で再抽選されるそう。

女子だけのほうが確率が高いのかなと考えて、
キラキラ枠でエントリー。

キラキラ女子というより、汗でギラギラ女子ですが・・・(^◇^;)

当たるといいなー。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

オーキャン行って、夕方ラン9Km

受験生娘、
「オーキャンにいくから付き合って」
「オーキャン??」

オープンキャンパスのことだそう。
何でも略すのね~(^_^;)
自分たちの頃は学校見学なんて行かなかったのに、
今時は何校も見学に行くんですね。
受験方法も推薦入試やらAO入試やらいろいろあって‥
何かと複雑です。
ほぼ一日かかりで、帰ってきたのは夕方遅め。

すぐに走る準備をして出発!
時間のない時は山の上の公園でトレーニング。


60段ほどのこの階段の昇り降りを3往復。
足を細かく動かしたのが良かったのか、その後に走ると
足取りが軽い!
それからの4Km走は、自分にしてはかなり速めの
5'13"/Kmで走れました。
このペースが楽に感じて長く走れるようになりたいなー。

今日の記録:
9Km 57'39"
平均 6'24"/kmペース


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

東日本国際親善マラソンの記録証届く

大会から一週間経った今日、
東日本国際親善マラソンの記録証が届きました♪



ハーフ壮年女子のエントリー数は334人で
実際走った人は268人。
順位は55位でした。うーむ。

ハーフにエントリーした一般女子(40歳まで)は164人ですから、
やはりランナーは40代以上が多いんでしょうか。
ちなみにハーフ男子は約2500人がエントリー。
まだまだ女性ランナーは少ないんですね。

県庁前で水陸両用車に遭遇。
普通に交差点を走っててビックリ。
お客さんはレインコートを着てました!



今日は朝から晩まで所用で走れず‥‥
明日は朝ランするぞー(^o^)丿


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

日本初上陸!リーボックスパルタンレース

先日、東日本国際親善マラソンで走った米軍相模原補給廠。

5月27日に、日本初上陸で世界最大の障害物レース
リーボックスパルタンレース
というものが開催されるそう。

スパルタンの意味をググったら、
「スパルタ式の」、とか「質実剛健の」とか、「武勇の」
という意味らしい。

内容は是非こちらのビデオをご覧ください。
(注:音声が出ます)



もう、普通に走るだけでは満足できない人々のレースなのでしょうか。
泥や火の中なんて、まるで軍隊のトレーニングのようだわ(^_^;)

昔見たリチャード・ギア主演の映画
「愛と青春の旅立ち」
鬼軍曹にしごかれるあのシーンを思い出してしまいました。

当日の障害物について、大会HPにはこう書かれています。
 
「スパルタンレースは参加者を限界まで
追い込むように設計されています。
当日までは詳細を明かせませんが、
楽しめることは間違いありません!
参加者を待ち受けるのは火、泥、水、有刺鉄線、
さらには地獄のような障害物の数々。
スパルタンレースは参加者の肉体的・
精神的限界を試します」

えー!地獄なのに楽しめるの~?

「地獄」に挑戦する参加費は11000円とお高め。
さあ、そこのあなた、挑戦してみますか?

わたしは・・遠慮します(^▽^;)


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【大会レポその2】東日本国際親善マラソン

東日本国際親善マラソン。
覚え書きと次回出る方の参考になれば‥と
思い出したことを書いておきます。

★基地内への入門★
荷物検査に時間がかかりそうなので、早めに行くこと。

★荷物預け★
有料でした。
200円を払うと大きなビニール袋がもらえるようで、
その中に荷物を入れて渡します。
番号ごとに芝の上に並べられていました。

自分たちは荷物預けは利用しませんでしたが、
雨が降ったら大変だろうな。

★更衣室★
女性更衣室テントはとても広々していて、ストレスなく着替えられます。

★トイレ★
メイン会場横、手荷物預かり前に、女性専用、男性専用、
男女兼用の簡易トイレあり。特に混雑はなかった印象。
不思議だったのは手洗い場の水が流しっぱなしだったこと。
「蛇口を閉めないでください」って書かれてました。
なんでだろ。

コース途中にトイレはありません。
スタートしたら、ゴールまでこのトイレ横は走らないので、
どうしても行きたくなったらどうするのかは不明です。
かなりコースアウトして戻るしかないのかな?

★応援★
事前に登録した人しか入れないため、応援の人は少なめです。
メイン会場周辺はまだ人がいるものの、2.3周目の平原にいたってはほぼゼロ。
ちょっとツラいかもしれません。

ボランティアさんの元気な声かけにとても助けられました。
あとは、日本庭園前で音楽に合わせての和太鼓の応援あり。

スタート、ゴールゲート横では青山学院大の吹奏楽部が
演奏してくれていました。スーツ姿で暑かっただろうな。
音楽が聞こえると元気になりますね。

★会場のブース★
生命保険会社とスポンサーのムーンスターのシューズの販売、
あとはアンケートに答えたらお菓子あげます。
みたいなブースのみとちょっと寂しげ。

★アメリカンフードなどの販売★


メニュー表や各テントに飲食物の値段(チケットの必要枚数)が
書かれているので、まずはチケットブースでクーポンを買います。

1クーポン115円!


このお店で


アメリカンドッグ、
英語ではCorn dog(コーンドッグ)とポテトを。
ビールは帰ってからのお楽しみにして、
ジンジャーエールで。

とにかくビッグサイズ。アラフィフ夫婦には
量が多すぎた揚げものでした(^◇^;)

ナチョスやアメリカンなサンドイッチ、佐世保バーガーに
お好み焼き、アイスにチュロスと親子ランの子どもたちが
好きそうなものがたくさん!
昼前と走り終わってからは、結構行列してました。

★その他★
国際親善マラソンと名がついているので、
外国人も多く走るのかと思っていましたが、ほとんど見かけませんでした。

初めての大会、様子がわからないけれど楽しかったです♪
10月もここで大会があるので、また出てみようかな。

以上でレポは終わりです。
ありがとうございました(*^-^*)


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【大会レポ】東日本国際親善マラソン

昨日の東日本国際親善マラソン、ハーフ。
帰りに立ち寄ったスーパー銭湯が良かったのか
走った後も、翌日の今日も筋肉痛や体に痛いところは
特になし。遅れて出てくるのかもしれませんが・・・(^▽^;)

忘れないうちにレポを書きます。
少し長くなりますが、よろしければお付き合いください。

3週間ぶりに快晴となった日曜日。
JR横浜線の相模原駅に9:45頃到着。

駅のすぐ前が、会場の米陸軍相模補給廠の入口です。
送られてきた大会の封筒と写真入りの
身分証明書を見せて、入口を通過。

しばらく進むと荷物検査の行列。
この時間は比較的人が少なく、あまり待つこともなく
列は進みます。
テントの中に迷彩服に拳銃を腰につけた兵士が10人ぐらいいて、
荷物をチェックされるのです。
リュックの底まで結構しっかりとチェックされました。
その後は、金属探知機を持った兵士によるスキャン。
前の男性はチェックされてましたが、私は何もされず通過。
ホッ。

そこから500m以上広々とした基地内を歩きメイン会場に到着。
受付でゼッケンとチップをもらいます。



メイン会場は芝生で、みな思い思いの場所に
レジャーシートを広げたり、持参のテントを張ったり。
アメリカンフードのお店もでていて、ピクニック気分。
見たことないような大きな日除けテントが二つ張ってあり、
その中に陣取りました。

10時になり、5キロと10キロの部がスタートするのを見ながら、
ストレッチしたり、早めのお昼を食べたり、まったりと過ごしました。

スタートは11:45。
開始15分前頃に整列。
ブロック分けも特になく行った順番に並びます。
フルマラソン前のピリピリした雰囲気は皆無。
なんだかゆる~い感じでいいわー。

ハーフは3181人が走ること、今の気温が約27℃とかなり高いので
水分とって無理せず走るようにと日本語と英語でアナウンスがありました。


少し曇っていたけれど日差しはキツイ

いよいよスタート。ロスタイムは1分10秒。
キロ5'50"で走るという夫。わたしもそれくらいのペースで
走りたかったので最初は一緒に走りました。

基地内は桜の木がたくさん植えてあり、半分ぐらい花も残っていたし
ハラハラと舞う花びらがキレイでした。
日本庭園の前では和太鼓の応援。

事前に送られてきたコース案内図はとても複雑で、
わかるのかしら・・・と思っていましたが、前の人についていけば
OK。でも同じような通りを走るし、広すぎるしで、どこを走っているのか
理解するのにかなり時間がかかりました。

3Kmほど走り、2回目の給水所で夫を見失い、ここからは別々の旅。
ペースがかなり速くなってきました。
ゆっくりゆっくりと思いながら走ります。

1周目(3.7Km)1~4Kmのラップ
6:03 5:53 5:45 5:38 5:43


2周目の周回は、滑走路でも作れそうと思えるような平原を走ります。
この写真の上部と左側の四角部分です。


ボランティアさんが、
「私の前を4回通ればゴールですよ~。」と坂のある陸橋の手前で
声をかけてくれました。
えー、こんな広いところを4回も通るの~!と思ったものの
2往復するという意味で、ちょっとホッとしました。

しかし、とにかく暑い!のどが渇いた。
給水所はまだまだ先、飲み物を持って走ればよかったとちょっと後悔。

この大会、給水所が3か所と少なめで、
味の薄いスポーツドリンクも一箇所のみ。
水もぬるかったのですが、のどを潤し、首と膝、顏にもをかけて
体を冷やしました。生き返る~。

ボランティアさんの前を2回目通過。
大きな声で励ましてくれてとても元気がでます。

2周目:8.485Km(5-12Kmのラップ)
5:43 5:42 5:41 5:36 6:07 5:58 5:43 5:50


道はほぼ平坦に見えるアスファルトですが、
ゆるやかに上ったり下ったりしていたし、
道が整備されていないところや、コース調整で
砂利道を走るところもありました。

3周目に行く途中でトップランナーが通過しますよーと
アメリカと日本の国旗をつけた先導バイクが走ってきました。
1時間とちょっとなのにもうゴール?速い!
あっという間に横を走り抜けていきました。

途中、スライド走行するところが何か所もあり、
15キロあたりでようやく夫を発見。
「もうあかん・・」
「がんばってー」とハイタッチしてエールを送ります。

このあたりで、暑いのに急に寒気を感じました。
手を見ると鳥肌、これはまずい!
ブドウ糖を口に入れ、少ししたら回復。
エネルギー不足だったのでしょうか・・・
一つくらいジェルを持っておけばよかったかも。

3周目ともなると周りを走っているランナーはほぼ同じペース。
Tシャツの柄や色に見覚えがある人たちばかりです。
なかでも同じシューズを履いていた女性ランナーとは
抜きつ抜かれつ。
この人だけには負けたくない!

平原を走るときは、すごい向かい風でした。
前の人を盾に走ろうとするも、盾にならないくらいの風。
前日、たまたま小出監督の本を読んでいて、
「向かい風のときは手を下ろして前傾になり、
速足歩きのように走る。目線はすぐ目の前に」という
向かい風の中の走り方を覚えていたので、実践。
ぐんぐん前に進みかなりのランナーを抜いていけました。

初めてのハーフ。
10Kmで半分と思ったら、きっと後が長く感じるはず。
そう考え、14kmが半分だ!と思って走ったので、
後半もそんなにつらく感じませんでした。

ラスト1Km、同じシューズのあの人も横に。
最後の力を振り絞って、かわすことができました。
ゴールゲートが見えてきました。
しかし、最後の300mはどうしてあんなに長く感じるのでしょうか。
思い切り走っているつもりなのに足がついていかない感覚。

ゴール!!暑かった~!!

3周目:8.914Km(13Km以降のラップ)
5:48 5:58 5:46 5:37 5:56 5:47 6:00
5:45 5:36 5:01
  記録:2:03'04" 平均ペース5'48"/Km


心地よい疲れを感じながら、ゴール横で夫を待ちます。
しかし、待てど暮らせど帰ってこない。
救急車のサイレンにイヤな予感を感じたものの
良かった~。やっと姿が見えてきた。
制限時間ギリギリの2:50でゴール。
練習不足のため、途中で足が売り切れたそう。

何はともあれ、お疲れさま!

参加賞はタオルと水。
暑かったけれど、雰囲気も良く、とっても楽しい大会でした。

長いレポ、お読みいただき、ありがとうございました。

もう少し書きたいことがあるので、続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【速報】東日本国際親善マラソン

気温約27℃。
ジリジリと照りつける日差しのなか走ってきました、
東日本国際親善マラソン



ネットタイム2:03'04" でした。
いや~暑かった~。

レポはまた明日書きまーすヽ(^o^)


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

明日は東日本国際親善マラソン♪

いよいよ明日は復活の大会第2弾!
東日本国際親善マラソン
走り始めて約4年、初めてのハーフなのです。
米軍相模補給廠で走ります。

気になる天気予報はズバリ、晴!
気温が25℃まで上がるみたい・・初夏だわ。



スタートは遅めの11:45。
暑さとの戦いになりそう。
日焼け止めと水分補給は必須ですね。

ウェアは

3月の表参道ウィメンズの時と同じでロンTなしバージョン。
大会Tと腰回りにポケットいっぱいのノースフェイスのランパン。

表参道ウィメンズでは周りにつられて飛ばし過ぎ、
10キロなのに後半失速(;_;)
そんな過ちを繰り返さないように、明日はイーブンペースで
走ろうと思っています。記録は狙わず、練習のつもりで!

と思いつつも、大会効果できっと浮かれて走ってしまうんだろうな~(^_^;)

ともあれ、アメリカーンな雰囲気を楽しんで走ってきまーす!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

夕方、坂ラン、お花見ラン8.5Km

残業続きの毎日でしたが、やっと早く帰れた今日。

晩ごはんの準備は、料理の練習ね♪と称して娘にお任せ。
母は走りに行ってきます!

ほぼ一週間ぶりの夕方ラン。
行き先は先週と同じ、山の上の公園。

激坂を上り、夕闇にボンヤリと浮かぶ富士山を見ながら走ると
公園到着。

あれから一週間。満開の桜に間に合った♪

日が沈み、人もほとんどいない公園。
今日は桜を見ながら、園内の〇〇坂
(地面に滑り止めの〇〇がある急坂なので〇〇坂と呼んでます。)
で坂道トレーニング。


            写真に撮ると急坂には見えないなー。

200mの坂道を1Kmほど坂ダッシュ。
最後、坂を上りきって、ゼーハーと息切れしていると、
どこからともなく焼き肉の香り♡
桜の下でサラリーマン宴会中でした。いいなー。

400m周回を数キロ走り、帰り道もあえて上り坂を選んで走りました。
明るいとツラく感じる坂道も、暗いと先が見えにくいからか
意外とラクに感じました。坂練は夜がいいかも。

住宅街の桜並木はライトアップもないけれど、
満開の桜の下にいると、なんだかとてもパワーがもらえた
気がしました。

短時間だったけど、「トレーニングしたー!」と満足感のある
今日の夕方ランでした。

今日の記録:
坂トレ込み:8.5Km 55'34"
平均ペース 6'34"/Km


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

来シーズンのエントリー計画

土日は所用があり、結局走れずじまい(-_-;)
そして昨日も残業、今日も雨。
走りに行けないこんな時、
来シーズンの大会エントリー計画を立ててみました。

出てみたい大会と気になる大会をざっとあげると
こんな感じ。
★★★(必ず出たい) ★★(出てみたい) ★(出るかも)
2017
・10/29 横浜マラソン(フル)★
・11/19 神戸マラソン(フル)★★
・11中旬 よこすかシーサイドマラソン(ハーフ)★★
・11/26 大阪マラソン(フル) ★
・12/3  湘南国際マラソン(フル)★★★
(エントリー予定)

2018
・1月下旬 湘南藤沢市民マラソン(10マイル)★★★
・2月上旬 かながわマラソン(10Kmかハーフ)★★
・2/4 愛媛マラソン(フル)★★
・2/18 京都マラソン(フル)★★
・2月中旬 青梅マラソン(10Kmか30Km)★★
・2/25 東京マラソン(フル)★★★
・3/11 名古屋ウィメンズ(フル)★★★
・3月末 渋谷・表参道ウィメンズ(10Km)★★★
こんな感じです。

12月の湘南国際はエントリーする予定なので、
逆算して考えると一週間前の大阪は無理っぽい。
その前の週の神戸はギリギリセーフ?
でもフルとフルの間が2週間はちょっとキツイかな・・・
となると、11月中旬のよこすかシーサイドハーフが
ちょうどいい。シーズン1回目はやはり横浜マラソンかな~。

2018年は・・・
シーズン最後の名古屋ウィメンズを本命レースにしたい!
そこから逆算すると・・
1月の湘南藤沢市民マラソンは、走る原点となった大好きな
大会なので来年も必ず出るつもり。
愛媛と京都も気になる大会なのですが、
当たると仮定して、京都から東京は一週間。
東京は誰もがそうだと思いますが、当たったら絶対に出たいし・・・
そうなると、青梅マラソンに出るのがいいのかな~。
遠征はそんなに何度も行けないし、悩みどころです。
しかし、こんなことをあれこれ考えるのも楽しいもんです。
出場できる大会がひとつでも決まれば本腰を入れて
走れるはず!


今日は花散らしの雨になりそうです。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

夕暮れランはお花見ラン8Km

この一週間、職場は一年で一番忙しい。
残業続きでお疲れモード。
毎夜、帰り道を重い足取りで歩いていると、
向こうから走ってくる多数のランナー。
「走れていいなー」と羨ましく思ってました。

そして今日。
久しぶりの早帰り(^^)v
桜もまだ見てないしどうしても走りに行きたい!
家に帰ってすぐ、ランウェアに着替え、目指すは山の上の公園。

激坂を登れば桜並木。
春を感じながら走ると公園到着。

ここはお花見スポット。なんとか桜が見える時間に間に合いました。
また今年もこの場所から見ることができて幸せ。


しかしすぐに日は暮れて‥
桜越しの月が綺麗でした。


400m周回で2Km分、思いっきり走って心肺に刺激を入れる。
しかし思ったほどスピードも出ず空回り気味(^_^;)
来週ハーフだというのに大丈夫かしら・・・

明日は雨の止み間に走りますよ~!!

今日の記録:
8Km 52'13"
平均ペース:6'31"/Km


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

明日からエントリー開始です!横浜マラソン2017

今日は大阪マラソンのアスリート枠、申し込み日でしたね。
クリック合戦に参加された皆様、お疲れさまでした。

そして、明日は10月29日に開催される横浜マラソン
エントリー開始日です。

finish

フルマラソンは
・地元優先枠が3000人(横浜市民2000人、神奈川県民1000人)
・一般枠が21950人
・先着順の外国人枠、チャリティ枠もあり。

・1/7フルマラソン(6.0278Km)というものがあり、こちらは1000人。

エントリーは★★こちら★★のページから。
応募は5月18日(木)までです

わたしは横浜市民なので、地元優先枠に外れても
一般枠でも再抽選されますが、エントリーするかどうかは微妙。

第1回大会はどうしても走りたくてエントリー。
当選して無事に走ることができました。(距離は足りませんでしたが・・・)
そのときの記事:
横浜マラソンレポ1
横浜マラソンレポ2
横浜マラソンレポ3
横浜マラソンレポ4

マラソンコースが普段、何度も走っている道とほとんど同じ。
高額なエントリー料を払って、わざわざ走る必要があるのかなーとか
それだったら、走ったことのない他の大会に出たいよなーとか
ちょっと考えてしまいます。
大会となるとまた雰囲気は違うのですがねー。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

壮年です。東日本国際親善マラソンの案内届く♪

新年度が始まりましたね。
真新しいスーツ姿の新入社員を何人も見かけました。
自分にもあんな日があったんだよなー。(遠い目・・・)
わたしも今日から、仕事内容がガラリと変わり、
新入社員同様、緊張の一日でした。

さて、16日、2週間後にせまった東日本国際親善マラソンの
案内が届きました。
夫もでるので2通。


この大会、男子は一般、40歳以上、50歳以上、60歳以上と
細かくカテゴリーが分けられているのに、女子は
一般女子と40歳以上の「壮年女子」だけ。
はいはい、もちろん壮年ですよ~。
マラソンエントリーでよく使われるこの言葉、調べてみました。

壮年とは
「心身ともに成熟して働き盛りの年ごろ。また、その人。壮齢。」
わかったようなわからんような・・・
「おばちゃん」と呼ばれる年代のことなのね。きっと。

入っていた書類は注意書きとこのコースマップ1枚だけ。

1周目目が3700m、2周目8485m、3周目8914m。
8キロ周回できるなんて、かなり広い基地なんですね。


左下に周回順の記載があるけれど、ややこしい。
迷わないのかちょっと心配。
でもアメリカンで楽しそう~。
ハーフに出るのは初めてなので、ペース配分とか気になるなー。
ハーフを走られた方、アドバイスいただけたら幸いです。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

横浜、お花見ラン23Km

春になったら一緒にお花見ランしようと約束していたラン友さん。
朝7時、近所で待ち合わせをして、リュック背負って出発。

今日のコースは自分がよく走っている川沿いを通って
赤レンガ倉庫、海までの片道10キロちょい。
毎年、桜の季節は走るのが楽しみなところなのです。
五分咲きぐらいかなーと意気揚々と出発!

5キロほど走って毎年桜の定点観測をする地点に到着。
あれれれ、ほとんど咲いてないではないですか( ´Д`)y━・~~
一週間早かったかな。


パドルボードに乗るお兄さん発見。
今日は桜まつりのイベントで、このボードやカヌーに乗れるそう

川沿いを野毛まで下って、桜木町へ到着。


横浜は3/25から「全国都市緑化よこはまフェア」が開催中。
街のあちこちがお花で彩られているのです。



赤レンガ倉庫に向かう道、この方がお出迎え。



休日は人で賑わうこのあたりも、朝早いので人も少なく走りやすい。

ここまでで10Km。 赤レンガ倉庫も花や木々で彩られ、
象の鼻パークでは、和風から洋風まで庭園コンテストの作品がズラリ。

これは市長賞のお庭。
ガーデニングのヒントになりそうです。



お腹が空いてきたので開港広場のカフェでパンとコーヒーの朝食タイム。
隣にある海岸教会の桜だけが満開!
1本でも見ることができて良かった♪


帰りも同じ川沿いへ。
お神輿がでていたり、公園で踊りや出店がでていたり、
桜はまだまだでしたが、祭りはかなり盛り上がっていました。

ラン話は尽きず、喋りながら走るとあっという間。
桜はほとんど見られなかったけれど、花いっぱいの街並みと
お喋りが楽しめた日曜の朝でした。

来週、もう一度走ってみようっと!

今日の記録:
23Km 所用時間:3時間!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

3月の走行距離とQちゃんもやってたこと。

やっぱり3月はあっという間に去って、
寒ーい4月のスタート。
今日は土曜日だからそうでもないけれど、
新年度のスタートって、身も心も引き締まる気がします。

さて、3月の走行距離集計と振り返りです。

走った日数:6日
走行距離:112Km

やっとこさ100キロ超えました。

3月は鯛焼きマラニックやひとりマラニックなど
20Km以上走れた日が多かったので、
週末ランだけで、なんとか100Km超えました。

復帰レース第1弾、表参道ウィメンズ
なんとかイメージ通りに走れたので良しとしよう。

Number Do、「高橋尚子ランの常識・非常識A to Z」の
”Y”の項目、Your Run(あなたのラン)として
こう書かれていました。

人によって普段の生活のリズムは違う。それと同じように
ランニングのスタイルも違う。この練習をしなければならない。
週に何回走らなければいけない、と決めつけるのではなく、
自分の生活を中心に考えて、できる範囲でランニングを取り入れて
いくのがよいのでは?朝走るのがいいのか、夜走るのがいいのか、
それも正解はなく、自分の生活に合わせて、
走りやすいリズムで走ればよい。  とありました。

今は週末だけしか走れなくて、なんとなく罪悪感みたいなものが
あったけれど、それはそれで良しなんですよね。
走れるときに気持ちよく走れればいいんだわ、と
ちょっと気楽になりました(^o^)丿

Qちゃんは大学生の頃、白地図を買って走った道を
塗りつぶしていたそう。
私も横浜市の地図で同じことをしているので嬉しくなりました。
道がだんだん塗られていくと楽しいんですよね~。
自己満足ですが・・・(^▽^;)


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク