fc2ブログ

横浜マラソン市民枠の抽選結果

忘れてたー。
今日は横浜マラソン市民枠の抽選結果発表日だった。

結果は‥‥



タイトルを見るだけで一目瞭然。
残念な結果となりました(><)
一般枠に期待です。

山中湖ロードレース帰りのバスでお隣に座った方は
横浜マラソンチャレンジきっぷ(対象イベントに参加してスタンプを集めて応募すると、出走権が当たる)で、早々と当選されたそう。

そのイベントの最後にも抽選会があり、その場で出走権が当たる人もいたらしい。
普通にエントリーするよりも当選する確率が高そうですね。
来年はちょっくら考えてみましょう♪


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【大会レポ】山中湖ロードレースその2

昨日のレポ1 の続きです。

さあいよいよスタート。
今まで曇っていた空がスタートの合図とともに、太陽が出てきました。
これは暑くなりそうです。


走り始めて2キロほどは人が多かったのですが、
同じペースの人が多く、詰まって走りにくいというほどでもなかったです。

最初の給水所。
アクエリアスと水、そして新鮮なオレンジも。
美味し~。フレッシュな果物♪甘みと酸味が染み渡ります。
この先何ヶ所かある給水所では、全てこの3種類があり、
全ての給水所でアクエリ、水、オレンジを補給。
しかし、これが後々、後悔することになろうとは・・・

5kmほど走った頃、15分遅れでスタートした
「湖畔一周のトップランナーが通過します」と先導車のアナウンス。
真横を駆け抜けるランナー。速い~!キロ3分台でしょう。

急に視界が開けてきました。
きっとあの雲の中に富士山が隠れているんだろうなあ。
20170528A
この日は結局、富士山の姿を見ることはできませんでした。

スタート地点からの対岸は結構アップダウンがありました。
前を行く同じペースのランナーについて上りは腕振りを大きく、
下りはリラックスして前傾で小幅を、心がけて走ったらそんなに
ペースは落ちませんでした。

1~10Km
6'02" 5'57" 5'30" 5'32" 5'38" 
5'32" 5'43" 5'45" 5'39" 5'28"

10kmの給水所を過ぎると外人さんチームの応援。
「You got it! 」「 GO GO GO!!」とノリノリで元気づけてくれました。

ホテルのテラスで優雅に朝食を食べている人あり、
沿道に座って応援してくれる地元の方あり、
湖からの応援あり、力が湧いてきます。

yamanakakomap

少し疲れてきたので、11kmでMag on レモン味をチビチビ投入。
お店の人がホースで放水してくれているので駆け寄りました。
気持ちいいー。生き返るー。

12km 市河麻由美さん が道路の真ん中にいた!
ハイタッチして元気をもらいます。

13km 、湖畔一周コースは右折してゴールへ。
いいなあ。もう終わるんだ‥とちょっと弱気に。

ハーフはそのまま湖畔を進みます。
ちょうどそのあたりで1:15ぐらい。
ハーフの女子トップが反対車線から帰ってきました。

ここら辺で足が売り切れ。
繰り返す、なだらかな上りと下りが足に堪えます。
横腹も痛くなってきて3本指でマッサージ。
行けども行けども折り返しは見えず、ここが一番キツかったです。

17km。やっと折り返し。
あと少しと思うとようやく元気がでてきました。

そして目の前には、本日抜きつ抜かれつを繰り返し、
勝手に今日のライバルにした、名古屋ウィメンズTを着たご婦人。
ロックオン!
距離が縮まってきたー。あと少しで抜かせる!やったー。

20km辺りで「2時間切れるよ!」と沿道から声がかかります。
ガーミンを見るとギリギリ行けそう。ならガンバってみよう。

しかし湖畔からゴールの山中湖中学校への道は登り坂。
湖畔一周コースからゴールへ向かう人とも合流。
沿道はゴールして上から降りて帰る人達と、もうすごい人。

それでも必死のパッチで走ります。
きっとすごい形相をしてたと思います(^_^;)

ようやく坂も終わり。左に曲がると朝見たゴールゲート。
やっと終わる~。2時間切れた?

今回はガーミンを押すタイミングがズレて、実際のタイムと
どれだけ差があるのかわからなかったのです。

11Km~ラスト
5'29" 5'54" 5'35" 5'39" 5'37"
6'01" 5'41" 5'39" 5'50" 5'32"
5'40" 5'39"

結果は悔しい 2:00'07" 
あの時、オレンジを食べなければ・・・水を取らなければ…と
かなり後悔。

すでにゴールしていたちょこさんが、ゴールゲートの横で
声をかけてくれました。
嬉しくてホッとして、汗いっぱいかいてたのに
思わず抱きついてしまいました(^_^;)スミマセン。

参加賞の大会Tシャツとドリンクを受け取り、

20170528B
C3fitのTシャツです。

地元のご婦人方が炊き出してくださった
豚汁をいただきました。
20170528C
疲れた体に染み渡る美味しさでした。

ゆっくりと着替えた後は校庭で抽選会。
賞品の目玉はなんと「ホノルルマラソンご招待

「ゼッケンの下1桁が8の方!」とアナウンス。
何と、私じゃないですか??期待に胸膨らみます。
しかし、「十の位は8。」あー残念(^_^;)

会場で吉田うどんを食べてから、1Kmちょっと湖畔を歩き、
バス停へ向かい、13時過ぎに山中湖を後にしました。

そんなこんなで、山中湖ロードレースは終了。
タイムは悔しい思いをしましたが、
景色も素晴らしく、運営もしっかりしているいい大会でした。
37回も続いていて、リピーターが多い理由がわかりました。

大会に関わったスタッフやボランティアさん、
お世話になり、ありがとうございました。
来年もまた、走りに行きます!

長いレポお読みいただき、ありがとうございました(*^-^*)


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【大会レポ】山中湖ロードレースその1

昨日の山中湖ロードレース。

やはり体へのダメージはあったようで・・・
今朝起きたら、ハムは筋肉痛、しゃがもうとすると
膝がイテテテ状態。
行き帰りのバスで凝り固まった体・・・
仕事帰りにゴッドハンド先生に駆け込みました。
肩やら膝裏やら、押されて悶絶していると。
「何でこんなに痛いんだろねー。しょうがないねー」と
イヒヒと無敵の笑みの先生。
コキコキされてラクになったから、いいんだけど(◎_◎;)

さて、山中湖ロードレースハーフの部のレポです。

朝5時過ぎに横浜駅前に行くと大会直行バスが
すでに5台待機。
4人くらいしか並んでいなかったので、
ちょっと早かったかなと思っていたら、
もうすでに1台は満員でした。

2台目のバスに乗り込み、5:20頃出発。
東名高速を走り、御殿場インターから山中湖へ。
渋滞もなく、2時間ほどで山中湖村役場へ到着し下車。
そこから少し歩いてメイン会場の山中湖中学校へ向かいます。
富士山の近くだけあって、半袖1枚ではヒンヤリとしていました。

ゴールゲートを確認して


受付でナンバーカードを引き換え。


中学校の広い体育館が男女更衣室。
とってもゆったりとしたスペースです。
ゆっくり着替えて朝ごはんを食べて、ストレッチ。
それから貴重品を預けに行きました。

スタートまでまだ時間があるので、8時からの開会式を見たり、
会場内のショップをブラーっとみたり、
ゴールゲート前で写真を撮ってもらったり。


そうこうしているうちに9時少し前。
坂を下ってスタート地点の湖畔へ移動。
ブロックはA~E。
わたしはDブロックの前方に並びました。

ここで、嬉しい出会いが!
前日から山中湖入りされていた、ブロ友のちょこさん
初めてお会いすることができました。
コメントのやりとりをしていたので、初めてお会いしたのに
そんな感じもせず、しばしお話。
この大会に何度も出場されているちょこさん。
コースについての情報を教えていただきました。
ちょこさんは湖畔一周の部なので、一緒に写真を撮り、
ここでお別れ。

そうこうしているうちに、太鼓の音が聞こえ、
前方スタートライン横のクレーンの上で、
司会の方と瀬古さんの軽妙なトークが始まりました。

参加者13000人のうち、ハーフの部は5000人ほどで、
そのうち女子は1000人。
あとはみんな湖畔一周の部に出るそう。
今回が37回目の大会ですが、10回とか20回とか出場
されている方も数多くいらっしゃいました。

「出発前に、周りの人とハイタッチしましょう」ってことで
近くの人たちとハイタッチ!
みんなのテンションが上がってきました。

9時15分 後方で花火が上がりました。
いよいよスタートです。

続きます。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【速報】第37回スポニチ山中湖ロードレース

気温16℃、曇り時々晴れ。
絶好のラン日和のなか第37回スポニチ山中湖ロードレース
ハーフの部を走ってきました。



ネットタイム
2:00'07"

ギリギリ2時間切れなくて、悔しかった(´-`).。oO
けど、湖畔を気持ちよく走れました。
嬉しい出会いもありました♪

今、帰りのバスで横浜に向かってます。
レポは後日、書きますねー。

あー帰ってビール飲みたい。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

湘南国際マラソン、エントリー完了♪

湘南国際マラソン。
20:00からのエントリーに備えて1時間前から、
PC2台とスマホをスタンバイ。

開始1分ほどで、スマホがつながりました~。
こんなに早く繋がったのは初めてです。
エントリーされた方、いかがでしたか?

ゼロ関門突破!
来期のフルマラソンがひとつ決まったので嬉しい。
モチベーションが上がります(^o^)丿

これで、明日の山中湖ロードレースも安心して走れるわ!
明日は始発で山梨まで行ってきま~す♪


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

山中湖ロードレースのウェア

いよいよ明後日にせまった山中湖ロードレース!

天気予報も晴れ。
9時の予想気温は17℃とちょうど良さそう。
富士山を間近に見ながら走れると思うと楽しみです♪

山中湖村の標高は1000m前後とのことですが、
走るとやはり平地とは違うのかな?
プチ高地ラン?
これぐらいなら特に問題はないのかなー。

さて、ウェアは白と青、富士山カラーにします。


2回目のハーフ。
先月の大会より少しでも速く走れるといいなぁ。

出場される皆様、よろしくお願いします(^o^)/


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

途切れてしまった記録

一週間のうちで、一番疲れる曜日って何曜日ですか?
わたしは・・・ズバリ火曜日なのです。

七日間の気持ちの変化はこんな感じ↓

水曜日 → 週の半ば。ここを乗り切ればあと2日。
木曜日 → おー、明日は花金(←古い?)もう少し。
金曜日 → 今日で終わり!明日は休み♪
土曜日、日曜日 → 休みだ~!さあ、走るよ~♪遊ぶよ~♪
月曜日 → 一週間の始まり。さあ今日からガンバロウ!
火曜日 → 息切れ・・・・・(◎_◎;)

昨日の火曜日も晩ごはんを食べて、ちょっとソファーに
横になったが最後。
帰宅し、食事をしている夫にも全く気付かず、
夜中の1時に「布団で寝ろやー」と起こされるまで、夢の中。
「何で起こしてくれへんかったん?」と
今朝、娘たちに尋ねたら
「起こしたのに一瞬目をあけてすぐ寝たから、
もうダメだとあきらめた。」と言われる始末。
起こされたことも全く覚えていないダメダメな母(^_^;)

今月はブログを始めて3年目にして、
初めて毎日更新していたのに・・・
昨日でその記録が途絶えてしまいました。
嗚呼・・・
というお話でした。

毎日更新している方はすごいなーって思います。
マイペースでボチボチいきますわ(^o^)丿


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

肩も膝もゴッドハンドで即回復♪

昨日のトレイルラン

下りが多くて前太腿が筋肉痛だったのですが、
一夜明けたら膝にきました。
しゃがむと立ち上がるのがイテテテ状態。

おまけに右腕まで上がらない。
上がらないけどお手上げ状態。

仕事帰りに駆け込みました。
頼れるあの方、ゴッドハンド先生のところへ。

覚悟していたものの、肩甲骨まわりをグリグリされて悶絶。
「痛みで顔をしかめたら、しわが増えるよ~」
と言われたけれど、どうしようもない(^_^;)。

両膝が痛くなるのは腿の後ろ側、ハムストリングが弱いからだと
言われ、
「鍛え方教えてください!」とお願いしたら、
「(本人が)やるかやらないかだけどねー。」と
前置きされましたが、先生が実演してくれました。



1. (上の写真)脹脛を台の上に置いて固定。
2. (下の写真)お尻を上げる、下げるの繰り返し。

「腹筋じゃないんですか?」と聞くと
「ハムに効く」そう。
早速家に帰ってやってみると、確かに効いてます。
地道な筋トレも続けてやらないとね。



にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

お山にGO!横浜市内でトレラン18km

暑かったですねー。
横浜市は観測が始まって以来、一番早い夏日だったそう。
最高気温は29℃でした。

暑くなるから、早朝走りに行く予定が出発9時と出遅れ。
ロードは暑いよなー。
そうだ山に行こう!
ってことでまずは4.5km走って、この看板を目印に

坂の上へと進みます。

2月の朝ランでラン友さんと行った道を逆に進むと、あったあった!
恋人たちのベンチ(勝手に命名)

畑の真ん中に一本大きな木があり、その木陰にベンチ。


ベンチに座ると、左手にみなとみらい、右手に海と市内が一望。
本でも読んでのんびりしたいなー。


さあ、山への入り口です。


あー、やっぱり木が日差しを遮り涼しい。
木の根に足をとられないように走ります。
ハイキングや散歩の方とすれ違うとき、
前に人がいるときは歩き、「こんにちは」と挨拶。

途中、途中に標識があるので迷わず進めます。

何回見ても「鎌倉天園(かまくらてんえん)」が
「かまくら天国」に見えてしまいます(^_^;)

分かれ道にはこのような地図もあり・・・


どのルートに行こうかなーと眺めていると、
男性ランナーさんが、
「どちらに行かれるの?」と声をかけてくれました。
「大丸山から、金沢市民の森へ行こうかと・・・」と話すと、
「トレーニングするなら、六石峠ハイキングコース方面に行くと、
いいトレーニングになるよ」と教えてくださいました。
彼はもう何度となく走られているそう。
「じゃあ、そちらに行ってみます」とお礼を言って別れました。

ほどなくして横浜市最高峰、大丸山に到着。

残念。今日も逗子方面は霞んでいました。

この先は草木の覆い茂る山道で、人一人がやっと通れる道。
勾配もかなり急でした。

前を行くボーイスカウトの子たちが
「お先にどうぞ」と道を譲ってくれました。
ありがとねー

下りなのでまだ楽でしたが、ここの逆ルートは結構キツそうです。
かなり前太ももが張ってきました。

途中で妙齢の三人組の女性に、道を尋ねられました。
この先、かなり急な山道ですよと教えてあげましたが、
街を歩くオシャレな格好だったので、登りきれたのかちょっと心配。

ようやく金沢動物園のある金沢自然公園に到着。
シダの森を抜けて、金沢動物園「ののはな館」に到着。
ここ、娘の幼稚園の遠足で来て以来。
12年振りですが、変わらぬ景色を見ながらしばし休憩。



動物園を出てから家までの道のり、ちょうどお昼で陰がない~。
5kmほどが果てしなく長く感じ、もうバテバテでした。
帰ってシャワーしたら3時間も爆睡ZZZ
陽に当たると疲れますが、いい練習になりました。
今年の夏はここでトレーニングしよう♪

今日の記録:
18km 2:09'15"
平均ペース:7'09"/km


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

気分は軽井沢と小布施で、階段トレーニング

朝から所用で出かけ、帰りにデパートに寄り道したら
信州展開催中。

おー!ミカドコーヒーが出店しているではありませんか!!

2年前、夏の旅行で行った軽井沢。
あまりの人の多さに、食べたかったのに泣く泣く諦めた、
ミカドコーヒーのモカソフト。
ソフトだけでも良かったけれど、せっかくなのでこちらを。



コーヒーゼリーの上にモカソフト。
コーヒーラスクとプルーンのトッピング。
甘さ控えめの大人な味に大満足。
壁に貼られた信州のポスターを眺め、しばし気分は軽井沢でした。

そのあとは昨年DNSした 小布施見にマラソンを思いつつ、
小布施・味麓庵の福栗焼きも食べちゃった。
福栗焼き
栗の形をした回転焼きのようなもので、
栗あんと栗がまるごと1個入っています。
1個300円なので、ちょっと割高と思ったけれど、
かなりズシリと大きくて食べ応えがありましたよー。
甘さ控えめでペロリといけちゃいました。
丁度、焼き上がったところで買えたのでラッキーでしたが、
焼くのに30分かかるそうです。

今日はランなしで、階段トレーニングのみ。
いつもは息切れする階段も、美味しいモノを食べたからか、
足取りが軽かった~。

明日は朝から走りに行きまーす!
JUST DO IT SUNDAY!


にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

湘南国際マラソン ライザップトレーニング枠の詳細

明日5月20日(土)の10時からエントリーが開始される、
湘南国際マラソンのトレーニング枠。
(その記事は ★コチラ★

ライザップとコラボしたトレーニング枠の詳細も
発表されていましたよ~。

まずライザップの無料カウンセリングに申込みをして、
湘南国際マラソン専用のカウンセリングページを経由して入会。

ボディメイクスタンダードコースに入会すると、
入会金50,000円とコース代金 298,000円=計348,000円也!!

6/10までにライザップに入会して入金したら、ライザップ会員専用の
エントリーページから6/16までにフルマラソンにエントリー。
もちろん、エントリー費用12500円も必要。

ざっとこんな流れ。

まあとにかく費用がたくさんかかるですねー。
限定50人だそうですが、果たして、集まるのでしょうか??
キレイに痩せて、フルを走れる筋肉がつけられるのなら
それだけの額を払う価値があるのかな~。



にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

Mag-onのNEWフレーバーが・・・

先日のトライアスロンのエキスポで買いました。



Mag-on(マグオン)
ウメ、グレープフルーツ、アップルは知っていたけど、
一年も前から、レモン味が発売されていたんですね。
知らなかった~。
試食して、酸っぱいけど、爽やかで好きな味だったので購入。
エキスポ特価、4つでジャスト1000円♪

走っている最中に足が攣るという話をよく聞きます。
自分は夜寝ているときに時々、ふくらはぎが攣ることが
ありますが、走っているときに攣ったことはない。

発汗によるナトリウム、カリウム、カルシウム
マグネシウムの欠乏が筋ケイレンや筋疲労の原因になるんですね。

持久系の運動を行うトライアスリートやランナー、サイクリストでは
通常より10~20%多くのマグネシウムの摂取が必要なんだとか。
これから、ますます汗をかくので、マグネシウムの補給、必要ですね。

10日後の山中湖ロードレースで投入してみます!
でも、このタイプって袋を開けると手がベタベタに
なるので、それが難点(^_^;)ゴミ袋携帯必須です。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

新製品!GARMIN ForeAthlete 935 発売日は5/18

トライアスロンのエキスポに出店していたGARMIN。

5/18発売予定の最新モデル
GARMIN ForeAthlete 935が展示されていました。



手首で心拍が測れる機能はモチロン搭載。
時計自体の厚みも薄く、より軽くなっていました。

付属されている小さなこの器具。

ランニングダイナミクスポッド

を接続し、腰につけることで、
ランの最中にケイデンス、上下運動、接地時間、接地時間、
バランス、歩幅、上下動比が表示されランニングフォームの分析に
役立つそう。

フェイス画面は左のタイプや右のタイプなど、好きなようにいろいろ変えられるそうです。


バッテリー寿命は、GPSモードで21時間、
バッテリーセーバーモードでは最大44時間。ウルトラにもバッチリですね。
スマートウォッチとして使用する場合は1回の充電で最大2週間使用可能。
より高性能、軽量化と進化してますねー。

詳しい仕様は ★こちらのページ★ に!

自分が使っているのは。
ガーミン220J

胸にバンドを装着する心拍計付きなのですが、
違和感あるし、汗かくしでほとんど使ってない(^_^;)

活用しないと宝の持ち腐れですよね。
あー、でも新しいのを、見ると欲しくなるなー。

ちなみに935のお値段は57,800円!(税込み62,424円)

ダイナミクスポッドが税抜き8000円だから、正味49,800円か~。
気軽には買い替えられないし、自分には分不相応だなぁ。
当分お預けです。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

湘南国際マラソンの案内ハガキとデザインの謎

今年も届きました。
湘南国際マラソンのエントリー案内ハガキ。

毎年、大会のモチーフは、赤青黄を使ったこんな感じのデザイン。


「このデザインどう思う?」
と若者(娘)に聞いたところ、

「近未来的じゃない?」
へー、そんな見方もあるのね。

私はキカイダーとかスパイダーマンなどを連想してしまいましたが・・・

「このデザインをされている人って誰だろう」
と毎年気になっていたのですが、やっと(笑)調べました。

小岐須 雅之(おぎす まさゆき)さん というデザイナーさんで
2006年から湘南国際のメインビジュアルを担当されているようです。 
あー、謎が解けてスッキリ♪

エントリー日の詳細↓ 募集要項は★コチラ★ です。



いよいよ次のシーズンに向けて始動!って気になってきました。
誕生日直前の大会になるので、ガンバローっと(^o^)丿


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

女性ランナーの敵。うっかり日焼け対策グッズを購入

ある日ふと自分の手を見たら、
あらら、手首から先だけ日焼けしてる(゚o゚;;
ガーミンのあとも薄っすら。


日焼け止め塗って、アームカバーもして気をつけていたのに。
先週の朝ラン時、曇っていたので無防備に外に出てしまい・・・
で、そんな時に限って急に晴れてくるのです。
ああ、焼けてしまった・・・・( ;∀;)

そんな状況を改善すべく、やっと買いました。
CWXのアームカバー。



指をひっかけて手の甲をカバーするタイプ。



手袋をするのが一番効果的だとはわかっていても
スマホを操作するので、指先は出したいんです。

トライアスロンのエキスポでバイク用の指先のないグローブが
売られていました。

バイク手袋

バイク用なので、クッション性があるようです。
こんなタイプのラン用ないかなー。



にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

23km走って世界トライアスロン横浜大会へ

先日のお台場レインボーブリッジマラニックでご一緒した方が、
ご近所に住んでいると判明!
一緒に走りに行きましょうという話になり、本日実現。

雨上がりの早朝7時、待ち合わせ。
2年前の横浜マラニックでご一緒した方も合流して、
三人で山下公園に向かって走りました。

喋りながら走っているとあっという間に横浜スタジアム到着。

全国都市緑化よこはまフェア開催中なので街中は花で溢れています。

山下公園に到着。
昨日が、エリート選手、今日はパラも含む一般参加の部。
到着したときはちょうどパラの選手のラン。
義足の方や盲ろうの方が力強く走る姿を見て、
すごいことだなと驚きつつ、応援。

しばらくすると、年代別のスタートでスイムのスタートを待つ
選手たちの姿が。

海を1.5Km泳いだら山下公園の端まで裸足で走ります。


花いっぱいの公園内を走るアスリート達。


バイクはスピードもでて迫力ありました。
40kmのライドのあと、選手は公園内を10Km走ります。

こんなに多くのトライアスリートが参加していることに驚きました。
男女とも年配の方も多かったです。
マラソンだけでも大変なのに、3種類もの競技をするってすごいなー。

エキスポをあれこれ話しながら見て回り、アマニオイル入り抹茶スムージーの試飲。
オリーブオイルを頂いたり、美味しいものを食べて大満足。

港の見える丘公園まで足を延ばし、満開の薔薇を愛でて

再び山下公園から最寄駅までラン。

最後はアイスでお疲れさまの会をして本日のラン終了。
無理なく楽しく走れた1日でした。
ご一緒していただいたKさんMさんありがとうございました(*^^*)

今日の記録:
23.5km(歩きも含む)3:20'
ランのペース6'40"/kmぐらい


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

走っていないとそう思うよね~

昨日、職場から帰宅ランして家に戻ったら、
すでに帰宅していた高校生娘。

「あれー、家に帰ってきてから走ってきたのー?」
「いや、職場で着替えて走って帰ってきた」
「はー?信じられない」と呆れられた。

しばらくすると長女も帰宅。
「帰ってきてから走ったんだ?」
「いや、職場から走って帰ってきた」
「えーっ‼︎‥‥」(絶句)

とほぼ同じ反応。

そりゃそうだ。
走ってると10kmなんてあっという間の距離だけど、
世の走ってない人にしたら、電車に乗ってるような
長距離走るの?って思いますよね~(^▽^;)

今日は雨のためランオフ。
横浜では世界トライアスロンシリーズ横浜大会が開催中。
毎年エリートの部を見に行ってるのですが
今年は予定があったので行けず。
リオに出た上田藍ちゃんはDNFだったみたいです。

2016年大会の写真です。

明日は早起きして、エイジグループ(一般)のレースを見に、
山下公園まで走ってきます!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

初めての帰宅ランは9.5km

今の職場に異動して、前からやってみたかったことの一つは
仕事帰りのラン。

金曜日の今日は意を決して(←大げさ(^_^;))
走ってみることに。

リュックにランニングウエアを詰め、ビジネスカジュアルに
ランニングシューズで出勤。(靴は履き替えました)

定時で終わったあと、着替えて出発!
最寄駅から線路沿いを走ります。

背中のリュックはラン用ではないから、結構揺れるし、
水筒と日傘に着替えと結構ずしりとくる重さ。
スピードでないけど、「フカフカ、負荷、負荷」と思いながら走る。

普段よく走りに行く道に出て、最後の坂を上って下ると
あっという間に家に到着。

走った結果、職場から家まで9.5kmでした。
なーんだ、意外に近いのね。

いつも電車を2本乗り継いで1時間弱。
走っても1時間弱。
じゃあ朝も走って行くか!・・・いやいや(^▽^;)
当分は金曜日、元気な日に走ってみようと思います。

今日の記録:
9.5Km 59'50"
平均ペース 6'22"/Km'


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

湘南国際マラソン Team.S.I.Mとライザップ

今日、記者発表があり、ホームページも正式にアップされた
湘南国際マラソン
気になるトレーニング枠の詳細が出ていました。

その名もTeam.S.I.M(SHONAN INTERNATIONAL MARATHON )
実技と座学のカリキュラムでランナーをサポート。
全10回のトレーニング付き。

実技メニューは
身体能力テスト、体幹トレーニング、ビーチラン、時間走、
フォームチェック、ペースランニング、距離走(20km)、
距離走(30km)、直前調整と多彩なラインナップ。

座学メニューは
目標設定、正しい走り方、マラソン栄養学、心メンテナンス、
大会コース攻略、補強の大切さ、シューズ選び/ギア選び、
メンタルコントロール。

こういうの、きちんと習ったことがないので、為になりそうです。
心メンテナンスとメンタルコントロールが気になる!!

場所は藤沢や二宮、大磯、平塚だから、
実際のコースを走ったりするのかなー。

気になる参加費用はエントリー費12.500円込みで50,000円(・_・;)
全10回なので1回あたり、3750円。
交通費もそこそこかかる。
これを高いとみるか、安いとみるか?
(わたしは高いと思いますが・・・)

もうひとつのトレーニング枠は、あのライザップとのコラボ.

ライザップでカラダを作って、筋力をつけながら体重を減らし、
フルマラソンを走れる体に変える。とありました。
ダイエットメニューなのかな?
詳細は5/20頃とのことです。
いろいろなプログラムを考えるんですねー。

トレーニング枠、気にはなりますが、私は普通枠でエントリーして、
自分でトレー二ングしまーすヽ(´▽`)/


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

湘南国際マラソン2017 エントリー詳細 !

ゴールデンウィークが終わり、5月も半ばになると
いよいよこの季節がやってきたんだなあって気になります。

2014初フル、2015も出場、2016はDNSした湘南国際マラソン。
2017年版のホームページ
もアップされ、
いよいよエントリーが始まりますよー。

今年から、湘南国際マラソンへの出走・完走を目指して、
指定のクリニックを受けてから大会に臨むという
「トレーニング枠」が新しくできたようです。

明日、記者発表があるので、詳細が発表されると思いますが、
フルマラソンのエントリー日程は、下記の通りです!

★5月20日(土)10:00~
  トレーニング枠
  外国人枠

★5月20日(土)20:00~
  湘南コース沿線優先枠

★5月21日(日)10:00~ 
  チャリティチャレンジャー枠

★5月21日(日)18:00~
  地方優先枠

★5月27日(土)10:00~
  特別チャリティ枠

★5月27日(土)20:00~
  一般1次

★7月2日(日) 20:00~
  一般2次

わたしの決戦は5/27(土)!
出場予定のみなさん、クリック合戦、ガンバリましょうヽ(´▽`)/


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

山中湖ロードレースの参加通知書届く

家に帰ると、届いていました。

気がつけばあと約二週間後の
スポニチ山中湖ロードレース参加通知書。

この大会、今年で37回目です。

まだ走っていないときに、ランナーご主人がいる友達から、
「うちのダンナは山中湖のレースに出ている」って聞いて、
「えー、わざわざ山中湖まで走りに行くのー?」って
思った記憶があります。
そんな山中湖で今度は自分が
走ることになるとは‥‥(*^▽^*)

会場周辺の道路が大渋滞して、大会開始時間に間に合わなかったと
いうこともそのときに聞きました。
今回は横浜駅から大会直行バスで行きます!

新緑のなか富士山を間近に見ながら走れますようにヽ(´▽`)/


帰り道の商店街、あまおうが2バックで¥398。
これは買うしかないでしょう?
走ってないけどビタミンCを補給。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

ユニクロのブラトップで走ってみたら・・・

いきなりですが、女性ランナーのみなさんに質問です。

ランウエアの下には何を着ていますか?
スポプラ+タンクトップ? スポブラのみ?

わたしは、この頃はユニクロのエアリズムのブラトップ
ランTの下に着て走っています。

レーサーバックというこの形。
腕や背中が動かしやすいし、後ろのY状の部分がメッシュだしで
最近のお気に入りなのです。

レーサーバック
画像はユニクロさんからお借りしています。

問題はこれを脱ぐときなのです。
タンクトップタイプのブラトップならば、下(足の方)から
脱げるのですが、このレーサーバックは腕をクロスにして
Tシャツを脱ぐ要領で脱がないといけない。

しかし、たっぷり汗をかいた後はどうしても背中にひっかかって
なかなか脱げない・・
以前、大会のとき、レーサーバックのスポブラをつけ、
無事に走り終わって、さぁ着替え、という時、やはりひっかっかって
にっちもさっちもいかなくなり、もうハサミで切って脱ごうかと
思うぐらい困ったことがありました。修羅場でした(^▽^;)

何かいい方法はないでしょうかね~?

普段着る分には問題はありませんが、走ってたっぷりと
汗をかくと、ちょっと汗冷えする気がします。
やはり、

ファイントラック
のスキンメッシュノースリーブが
汗冷え対策では一番かな。(自分比)

汗冷え対策で、これはいいよ!
というようなオススメがありましたら、
男女問わず教えて下さるとうれしいです(*^-^*)


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

横浜市最高峰の山へトレイルラン23km

連休最終日は、行ったことのないコースを探すランへ。

まずはほぼ一年ぶりに、いたち川沿いへ。

カメラ小僧、カメラを構えた叔父様方が多数。



「何が撮れるんですか」と聞いてみると、

「カワセミが魚を食べるところを撮るんだ」
とのこと。でもなかなか現れてくれないそうです。
「いい写真が撮れるといいですねー」と話して
先へ進みます。

「上郷森の家」の中にある横浜自然観察の森へ。
舗装路や未舗装路などいくつもコースがあり、
歩きながら、自然観察できるようになっています。



「ヘイケボタルの湿原」には、天然のオタマジャクシがいました。
足の出てきたオタマジャクシなんて見たのは小学生以来。
レンジャーさんが子どもに実物を見せて説明してました。


横浜に20年住んでますが、ここに来たのは初めて。
いいところだなー。

標識に沿って未舗装路を進むと


おー、行ってみたかった大丸山の標識!

急な階段を上ったその先には‥‥

横浜市最高峰「大丸山」標高156.8m。
初登頂!


後ろ側は逗子、湘南方面の海。
曇っていたのでぼんやりとしか見えず。

鎌倉方面へ行けるハイキングコースもあり、たくさんのハイカーさんや
トレイルランナーさんとすれ違い。
老若男女みんな「こんにちは~」と挨拶を交わします。
気持ちいいですね。

こんな道を走って下ったり上ったり。


いい練習になりました。

そして、見覚えのある、いつものマイコースへ戻ってきました。

山道は4kmほどでした。


森林浴もかねて、夏場の練習にはいいかも。
また走りに来ます!

途中から暑くて「アイス、アイス」と思いながら走ってました。
山を下りてセブンにピットイン。


あー幸せです♪

今日の記録:
23.27km  2:36'38"
平均ペース6'44"/km

五連休で1日に10kmは走ると宣言されていたトントン子さんに刺激をうけて、わたしも50kmは走りたいなーと思っていました。

結果:4日間で64.5km。目標達成!
今月は150kmは走りたいです。ガンバロー\(^o^)/


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

神戸マラソンと名古屋ウィメンズ、準備はバッチリ♪

連休4日目。
最近にしては珍しく3日連続で走ったし、ちょっとブレイク。

前々から気になっていた、家事のあれこれを片付けるために、
今日はランオフです。

ベランダのラティスのペンキ塗りに窓掃除、
ワックスかけに冬物の片付けに・・・etc

やりたかったことが全部できて、あースッキリ♪



そんな今日、もう一つ気になっていたことに取り掛かりました。

それは、まだ当選もしていないのだけれど、
11月の神戸マラソンと来年3月の名古屋ウィメンズのホテルの予約。

焦って探さなくてもいいのかもしれませんが、ギリギリになって
やきもきするのも嫌なので念のため。

半年以上前から予約できるサイトを探したら、
どちらも便利でお手頃価格のところがみつかったので即予約。

これで準備はバッチリ♪
あとは走るだけです。
当選しますように(^_-)-☆


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

横浜,ラーメン食べラン17Km

昨日、昼前に走りにでかけた夫。
行列のできるラーメンやがあったよーと帰ってきました。

わたしも時々その店の前を走っていて気になってたので
お昼を食べがてら行ってみようということになり・・・

家からだと走って行くのが一番便利。
11時の開店に間に合うように家を出て
開店15分前に到着。
すでに20人近く並んでいました。


トリックと読みます。

待っていると「お待たせしています」と冷たいお茶のサービス。
走ったあとには嬉しい♪

30分ほど待って入店。
カウンターとテーブルで10人ほど入ればいっぱいのお店。
中は意外とオシャレでラーメン屋特有のギトギト感なし
。店員さんもキビキビしてて感じいい。


味玉鶏の醤油らーめん。
鶏胸肉ともも肉のチャーシュー、軟骨入りの鶏団子が美味。
スープもあっさりで美味しいー。

 鶏喰(~TRICK~) 
・横浜市南区吉野町4-20
045-341-0509
【火・水・木・金】11:00~14:00 18:00~21:00
【土・日】11:00~15:00

食べたあとは川沿いを少しウォーキングして桜木町まで。
お茶してから、折り返してまた川沿いを走る。
新緑の桜の木陰は涼しくて気持ち良かったです。
今日は夫婦ランナーさんが多かったなー。

今日の記録:
17.5km  2:11'
平均ペース7'30"/km


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

運がついた朝ラン13Kmと謎の女性ランナー

今日も早朝ランへ。

昨日の午後から、木更津のアウトレットへ出かけて
ゲットした、おニューのランウエアを着て出発!

空気も澄んで、少しヒンヤリしていて気持ちいいわ~。
何て清々しい朝、と思いながら走りだしたのですが・・・

ふとランパンとウィンプレを見ると、鳥の落とし物が・・
あぁ・・・・( ;∀;)おニューのランウエアなのに・・・( ;∀;)

まだ少量で良かったけど、ちょっとテンションが下がってしまった。
運がついたのね。
ラッキー♪と思うことにして走り続け、
いつものコースから横にそれて、ツツジ満開の公園に到着。



階段トレを何本かしてから、気になっていた周辺の商店街へ。
コンビーフで有名な美味しい肉屋があるはず。
次は開店時間に買いにこよう♪

ところで・・・
近所を走っている、とある女性ランナー。
この方、雨でも晴れでも、春夏秋冬、一年中、
全身黒づくめの長袖ウエアで同じコースを走っていて
すっごく気になる謎の人なのです。
近所のラン友さんもモチロン知ってて、
そのラン友のラン友さんもご存知とのことで
この界隈では有名なのかもしれません。

で、今日その彼女とすれ違いました。
めっちゃ気になったので、引き返して後をつけようかと
思いましたが、やめときました。

帰宅後、ラン友さんからLINEが。
彼女は途中まで後をつけたそうです(笑)

謎が解明できる日はくるのだろうか・・・

今日の記録:
激坂・階段込みの13.2Km 1:18'56"
平均ペース:5'59"/Km


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

朝ランはサクっとガチ・ユル走で10km

5連休初日は早起きして朝ランへ。
やってみたかったのは、2月にラン×スマで特集されてから、
ずっと気になっていたガチ・ユル走。

筑波大学の鍋倉教授が提唱されているトレーニング方で
糖を節約して、脂肪をエネルギーとして使い、持久力アップを狙うというもの
 1kmジョグ
 2kmガチラン
 7kmジョグ のトータル10km。

ガチ・ユル走については、はとぽうさんが「ガチ・ユル走のこと」
いう記事で詳しく書かれています。

今日のペースはこんな感じでした。


帰ってきてから、録画していたガチ・ユル走、2回目の特集をチェック。

ガチのペースはレースペースより1分速く、
ユルのペースは1分遅いのが適正ペースとのこと。

今の自分のレースペースは5分30~40なので
ガチもユルももっと上げとかないとダメだったのね(゚o゚;;
(走る前に見ておけば良かった(^_^;)

このガチ・ユル走、サブ3を狙う人をはじめ、
どんなレベルのランナーでも効果があるそうです。

距離についての質問では、
ガチは1km×2本だけれど、ユルのジョグは何キロでもOKとのこと。

鳥取マラソンでPBを14分更新したリサっちは、
ガチユル走でトレーニング。
最高20kmまでしか走らなかったんだとか。
それでも効果が実証されていました。

ガチ・ユルの20km走は30km走と同じ効果があるそうです。

秋からのレースで持久力アップしたい!
これからの練習に取り入れてみます。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

4月の走行距離と毎朝1分間の幸せ♪

昨日から、通勤電車が空いていて、連休なんだなーと実感。
休みすぎると連休明けがツライのか、
職場は意外に休みを取る人が少なくて通常モードです。

さて、4月の走行距離集計と振り返りです。

走った日数:7日
走行距離:123Km

4月は
夏のような暑さのなか、
東日本国際親善マラソンで初ハーフ。

そして、先日の お台場レインボーブリッジマラニック
距離を稼いだものの、150Kmくらいは走りたかったです。。。

今月末は山中湖ロードレースで2回目のハーフ。
富士山を間近に見ながら走れるので楽しみ!
4月よりは走り込みたいです。

ところで、毎朝、出勤の準備をしながら
NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」を見てるのですが、
主題歌が桑田さん♡の「若い広場」
毎朝、歌声が聞ける1分間の幸せ♪

さぁ、今日も一日ガンバロウ(^o^)丿


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

お台場レインボーブリッジマラニックへ

朝から快晴。絶好のラン日和の今日、
ランニングクラブのイベント、
お台場レインボーブリッジマラニックに参加してきました。

早朝、リュック背負ってウィンブレを脱げば、
すぐに走れるランウェアのまま都心へと向かう電車に。
最初はこんなスタイルで近所を歩くこともはばかられたのに、
もう気にならなくなってきました(^_^;)

今日のコースは有明をスタートし、お台場、青海と
埋め立て地をくまなく巡るコースです。
しっかりと準備体操をして出発!




まずは東京港フェリーターミナルへ。
東京ゲートブリッジと羽田空港へ着陸する
飛行機が目の前に。


次に向かうはお台場。
お台場海浜公園の海岸沿いを走ったのですが、
この暑さで、ビーチで日光浴している人がたくさん。
すでに夏のようです。

橋の手前で砲台跡を見学。


この辺りで早くも15km。
昨日は10km越えたあたりで疲れていたのに、
今日は全く疲れもなし。

さあ、いよいよレインボーブリッジを渡ります。
車では通ったことがあったのですが、
走って(歩いて)通るのは初めて。


車道の横に二人が並んで歩けるぐらいの幅の歩道があり、
お台場から芝浦まで渡れるのです。
見晴らしは最高!

自転車の人はタイヤに台車をつけられ、
押さないと渡れないようになっていました。
渡りきる手前で階段を7階分下って反対側に渡り、
また7階分階段を上って橋の上へ。
この階段の上り下りが今日一番辛かったかも(^_^;)

お台場に戻ってきたところで、コンビニランチタイム。


また海沿いを走ります。
コンテナを運ぶクレーンがキリンのよう。
暑いけど、風があって気持ちよく走れました。

そしてあっという間に30km。
キノコみたいな有明スポーツセンターに到着です。
みんなでハイタッチ!お疲れさまー。


クールダウンとストレッチ、反省会して終了。
ひとりだとなかなか走れない30km。
軽く走れてしまうのは、楽しい仲間とお喋りして
景色を楽しみながら走るから?
これぞマラニックマジック!

走った後のビール最高でした。
走って飲んで笑って、充実の一日でした。
今日ご一緒したみなさん、ありがとうございました。

目標だった土日で50kmも達成できましたー╰(*´︶`*)╯

今日の記録:
32km 4:06
平均ペース:7'35/km


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク