fc2ブログ

皇居ラン20Kmと 来年の横浜マラソン優先出走権決定

所用のため休みを取った今日。

久しぶりの平日休み。用事だけではもったいないわ。
頭の中で一日の予定を作成。
まず、朝から地元とビッグタウン横浜で用事を片付ける。
それにしても横浜駅はいつ行っても工事中ですね。
日本のサグラダファミリアともっぱらの噂(笑)

で、次に向かったのは

神田のランステ、ラフィネ。

初めて行きました。
受付は支払いをして、カードに名前を書くだけ。
それと引き換えにロッカーの鍵をもらいます。
シャワールームにはシャンプー、リンス、ボディソープにメイク落とし。化粧水に乳液、ドライヤー、コットンに綿棒と女子なら気になるものが全部ありましたよ。これでワンコインだなんてお得~。
平日の真昼間、貸し切りでした(笑)

そして皇居。
毎日新聞社前の皇居東門前を起点に。

東京オリンピックに向けて世界の国旗が掲げられて壮観でした。

スタートはちょうど昼どき。ランナーが多かったです。

1周目は様子見をかねて気持ちいいペースで。

5'44" 5'25" 5'02" 5'15" 5'13"
 25'34" 平均5'20"/Kmペース

戻ってきて水分補給してしばし休息。
新聞社の下にデジタル時計があるので、キリのいい時間になったらスタート。
これってレペテーションっていうんでしたっけ?

2周目、13時スタート。

5'24" 5'26" 5''10" 5'26" 5'29"
 26'56" 平均5'23"/Kmペース

3周目、13時半スタート
途中で右足の土踏まずに違和感あるも、なんとか起点まで走る。
 5'16" 5'18" 4'55" 5'09" 5'08"
 25'46" 平均5'09"/Kmペース

憧れのラップ4分台♡
今シーズン5キロのベストタイムでした。

4周め14時スタート。
最後の1周もガチ目に行く予定だったけど、無理せずに観光気分でジョグ。

6'34" 6'11" 6''06" 6'40" 6'18"
 32'03" 平均6'22"/Kmペース



皇居は一周5キロにはちょっとだけ足りないんですね。
それぞれ起点を少し通り過ぎて距離調整しました。

大手門あたりは団体観光客が多くて、歩いた時もありました。
でも2時を過ぎたらこんなに空いてた。


5キロをノンストップで走れるところって貴重ですね。
こんなとこが近所だったらなあ。


ウェアは横浜マラソンT。着とかないとね~
皇居ランナーにはこのTシャツ着てる人いなかった(^_^;)

ランステに戻ったら、またもや貸し切り状態。
スッキリして通りがかりの蕎麦屋で、
揚げ餅が4枚も入った蕎麦でガッツリとスタミナ補給。

さて次に向かった先は‥
続く。

そして朗報です
来年の横浜マラソン、今年走れなかったランナーは
優先的に出走権がいただける(有料)みたいです!
詳しくは→コチラ★

今年エントリーしていた皆さん、来年こそは走りましょう!!

今日の記録:
20Kmブラス 移動ジョグ


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

大会中止の横浜を天空から見てみた

横浜マラソン中止のお知らせ。
気づかなかったけれど、昨日の19:00に事務局から
メールが届いていたようです。
仕方ないと気持ちは切り替えていたものの、
早朝、目覚めたときには小雨で風もない。
「しまだ大井川」も「水戸黄門漫遊マラソン」も「手賀沼」も
「金沢」も大会は決行。
「もしかして横浜もできたんじゃない?」
そんな思いも頭をよぎりました。

しかし徐々に雨は強くなってきました。
大阪から走りに来た友人と向かった先はランドマークタワー。



毎日見ているし、横浜に住んで長いけど、上ったのは初めて。

横浜マラソンのランナーは参加者Tシャツを受付で提示すると


1000円の入場料が、11/5までは無料で展望台へ上れるのです。
(同伴者は4名まで700円。)

69階の展望台へはエレベーターでわずか40秒。
日本一スピードのあるエレベーターだそうです。

目の前に広がる69階の大パノラマは雲で真っ白。
しかし窓を覗きこむと地上の景色が見え、足もとがこそばゆい感じ。

曇って何も見えない。
と思っていたら、雲がきれて景色が見えるんです。

ちょっと感動。

晴れていたら遥か遠くまで見渡せるんだろうけど、これはこれで、オツな感じでした。
展望フロアには、マラソンランナーと思しき人が多数。みんな仲間!


下界に降りて、ガッツリと牛タン食べて、


「心残りだから、来年リベンジしたい」と、友人は大阪へ帰って行きました。

帰り道、街を走るとスタート台も無くなり、赤レンガ倉庫ではEXPOの片付け真っ最中。

車窓から見た、山下公園前のいちょう並木。
ここも往復走るんだった。


道路上に大会の痕跡を残すものは
通行止めの横断幕と立て看板、簡易トイレだけ。
あとはいつもの街に戻っていました。

さあ、次は湘南国際。思いっきり走るしかない!!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

いよいよ明日!横浜マラソンだったのに・・・

朝イチで行ってきましたランナー受付。@赤レンガ倉庫



こんな方がトークショーやってたり、(写真撮っただけですが・・)

トレミを走ってエネゴリくんを走らすレースとか、

浮かれポンチでこんな写真撮ってもらって、ビールもらったり。


大阪から来た友人と、明日の段取りや何着て走る?とか
ずーっと喋って笑いながら、ちょっとショボい小規模なエキスポを
それなりに楽しみ、

昼ごはん食べて、コース案内のドライブへ。

ドライブのお供はもちろんFMヨコハマ。
土曜の夕方といえば、「JOGステーション」のコーナー。
ここ数週間はずーっと横浜マラソンの話題だったので
参考にしてました。今日はどんな話かな?

首都高速を走りながら、
「明日はここを走るねんで~」と解説しながら運転。

ベイブリッジを走っている時、ラジオから流れてきたのは、
「残念なお知らせです。〇〇が中止です」
「えっ、何?」
(きっと金沢とかあっちの方の大会と勝手に思ってた。)

「残念なお知らせですが、横浜マラソンの中止がさきほど決定されました」

「えぇっ、まさか横浜?」
助手席の友人がすぐ大会HPをチェック。

「明日の大会開催時、暴風圏に入ることが確実な状況なので、
ランナーやボランティアや安全を考え中止」
とのこと。

雨でも走る気満々だった私たち。
まだ中止を決めるのは早いんじゃないの?
でも考えたら、走る時間帯は大丈夫かもしれないけれど、
後片付けで大会に携わる方もたくさんいるはず。
そういう状況も加味してのことだったのかな。

台風・・・こればっかりは仕方ない。
きっと大会本部も苦渋の決断だったんだろうな。

中華街に繰り出して、やけ食い(♯`∧´)
(車だったので私は飲めず・・・)
声が枯れるほど喋って、まぁスッキリしましたが(笑)

でも走りたかったよー


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

横浜マラソンコースちょっと解説 と求む雨対策

今日も秋晴れの一日でした。
横浜マラソン、エキスポとランナー受け付けも始まってます。
ああ、日曜日もこんなお天気ならいいのになあ。
しかし、完全なる雨予報。

雨対策、どうしようかな~。
本来なら必要ないものも用意しないといけないなんてね・・・
ポンチョで走ると邪魔だし、ウィンブレだと暑くなるしなあ。
でも脱ぐと寒いし(;^_^A

雨のフル、走ったことがないので、
これがオススメっていうものがあれば、
教えていただけるとありがたいです。

足りないものを買い出し。


さて、横浜マラソンのコースですが、
みなとみらい界隈は写真や観光ガイドでも紹介されているから
何となく雰囲気もわかるんじゃないかなと思います。
でも山下公園を過ぎてから22Km地点の高速入口までの
工業地帯はイメージつかないのではないでしょうか。

というわけで、帰宅ランをしたときに、撮影してきました。
夜だからあんまり参考にならないかもしれませんが‥

往路のコース折り返し地点。南部市場です。

第1回目はここにいちごエイドがありました。

市場をぐるっとまわって出ると、正面にシーサイドライン南部市場駅。


そこをぐるっと右手に折り返すと、前方左側に白いタワーマンションが見えます。
そこを目指して走りましょう!
市場から約1.2Km走ると、そのマンションの横あたり、
首都高速の杉田入口に到着です。


ここで沿道の応援団とは一旦お別れ。

坂の勾配はこんな感じです。


ここから孤独な一人旅の始まりです(笑)
高速はあまり外の様子が見えません。
バンクもきついから、端のほうより真ん中を走る方がいいかも。
道路のつなぎ目は隙間があいているところもあるので、
走行注意。
左手に三渓園の緑が見えてきたら大きく左カーブ。
左右に高い壁があるところを過ぎたら
あと少しで高速も終わりです。
(追記:ボランティアさんからの情報:
高速の継ぎ目は全てゴムマットみたいなもので
カバーされるそうです。安心ですね。)

高速を降りて、シンボルタワーまでのB突堤。
ここが一番つらい区間になるかもしれません。
しかし、山下公園まで帰ってきたら
沿道の大歓声に励まされ、最後の力を振り絞れるはず。
ゴール目指してガンバリましょう!

こんな風に書いてたら、もう走った気になってしまいました(笑)

明日は大阪から走りに来る友人とランナー受付に
行ってきまーす!



にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

大会3日前のポイント練、帰宅ランでペース走9Km

久しぶりに秋晴れのおだやかな一日。
今のところ29日の台風直撃は免れそう。
なんとかお天気がもってくれたらいいな。

さて横浜マラソン3日前。
最後のポイント練習はペース走。

愛読書、小出監督の「マラソンの強化書」によると
5'30"ペースで5~8Km走って、重い足を作る。
するとレース当日、最初は足が重く感じ、
スタート直後浮かれて周りにつられて飛ばさない
ようにする作戦。

帰宅ランで荷物背負って、走ってみました。
ほぼ一週間ぶりに走るので足が軽かったです!

結果をドーン。


ラスト1Kmは坂道。
大体5'30"前後のペースだったので、なんとかクリアかな。

最近は何も聴かずに走ることが多いのですが、
音楽を聴きながら走った時、このペースを維持するのに
ちょうどいい曲がみつかりました。
その曲の間奏のペースがピッタリなんです。

帰宅ランの道ってほとんど人がいないから、たまに歌いながら
走ってしまう・・・
当日はこの曲を頭の中で思い浮かべながら走ってみます。
でも声がでたらどうしよう(;^_^A
後半の苦しいところで、歌いながら走ってる人がいたら・・・・
それはわたしかもしれません(笑)

何の曲かって?

桑田さん♡


今日の記録:
9 Km  50'20"00
5'35"/Kmペース


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

横浜マラソン。ラッキー給食、悲喜こもごも

いよいよ横浜マラソンまであと4日。
晴れ予報が台風が来るかも?な予報に変わりましたが、
きっと日曜日までもってくれるはず!

通勤途中にこんなポスターが貼っていました。
tvkで生中継。録画しとかなきゃ!


ところで横浜マラソンHPにラッキー給食の詳細が出てました。

ラッキー給食とは
いつ、どこの給水所でどんなタイミングで出てくるのかわからない品の数々。

食べられたらラッキー♪なんです。

今年のラインナップはこちら

2017ラッキー給食
画像はラッキー給食の一部です。

個人的には、月並みですが、崎陽軒のシウマイと
ありあけのハーバーが食べたい!

第1回目の大会では、これらの素晴らしい品の数々に、
ほとんどお目にかかることはありませんでした。(必死すぎて気づかなかったところもあるかも)
「おかき」は食べられたけど、口の中の水分を全部持っていかれて困ったなあ。

もともと、給水所ではあまり食べられないので、大阪マラソンの「まいどエイド」の充実すぎる給食もほとんど食べられなかったのが心残り。
食べても、梅干しとか塩とか、オレンジとか。サッパリ系が好み。

ファンランに徹して食べ続けるというのも手ですが、
なかなかそうも割り切れずな自分です。

今朝は朝ランしようと外に出た瞬間に大粒の雨。
ここにきて風邪ひくのはイヤなので諦めてしまった(^_^;)

明日は晴れ予報なので最後のポイント練習。
レースペースで走る予定。
なかなか実行しないので、ここに書いときます(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

横浜マラソン一週間前のコース偵察

台風が直撃しそうですね(゚o゚;;
明日の大会、イベントの中止が伝えられています。
こればっかりは仕方ないですが、
参加予定の方の心中お察しいたします。

横浜も午前中は曇予報だったのに起きたら雨。
今日も走れなかったなぁ。

土曜夕方のお決まり。
FMヨコハマ「ジョグステーション」のコーナーでは
やっぱり横浜マラソンの話題。

「横浜マラソン一週間前にどんな練習したらいいですか?」
というリスナーからの質問。

パーソナリティの女性芸能人最速、
サブ3ランナー福島和可菜さん は
「もうここまできたら、新しいことを始めるよりも、疲労をとること。睡眠時間を確保して疲れを溜めない」ということでした。

そして
「今までトレーニングしてきた自分の筋肉を褒めてください!」
という有森裕子さんの言葉も紹介されていました。

とにかく前だけ向いて、ポジティブな気持ちでスタートラインに立つこと。
うんうん。イメージトレーニング大切ですよね。


街中はというと、こんな看板があちこちに設置されていました。



マラソンコースの往路、山下町から続く357号線は
ガードレールの工事も終わり、沿道の草もキレイに刈りそろえられて
受け入り体勢万全な感じになっていましたよ。
来週の日曜は、この道路の真ん中をたくさんの人が走って、
沿道も応援の人がいっぱいで街の雰囲気が
一変するんだよなーと思いつつ運転。

いよいよカウントダウン。
楽しみだわ~。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

夜ランの便利グッズとフロストバイトにエントリー

この前の帰宅ラン。
走り出しは、日が沈む手前。
どんなに速く走っても帰り着く前には暗くなる。
ウェアはできるだけ白っぽいのとか
派手な色を着るようにしています。

先日、雨の日の夜に車を運転していて、歩道のない道路の端を
真っ黒ウェアのランナーが走っているのを発見。
ギョっとしました(;^_^A
自分の安全のためにも、周りのためにも目立つことは必要ですね。

で、タイトルの便利グッズの話です。
帰宅ラン途中にお巡りさんが事故の事情聴取をしていました。
暗いところで、手にボードを抱えて何か書いているんですが、
手元がやけに明るい。
ガン見するわけにもいかず、横目で見たのですが・・・
帽子のツバの先にLEDライトがついてました。

こんなの。


これかぶって走ったら明るそう。
同じようなのどっかに売ってないかなー。

そして、東京マラソン、1ヶ月チョイ前のハーフ、フロストバイトに初めてエントリー。
横田基地内を走れるのと、参加賞のトレーナー目当てです(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

横浜マラソン10日前。帰宅ラン9KmでTT走

ようやく雨が止んだ!
久しぶりに太陽が顔を出した今日。
昨日よりはマシだけどヒンヤリ。
今期初、長袖で走りました。

横浜マラソン10日前の練習メニューは
最後のタイムトライアル。

荷物背負ってるし、足元も暗くて見にくいから、
ゼーハーしない程度のタイムトライアル。
(コケたことがかなりトラウマになってます(^_^;))


9Kmのラップは坂道。

今までの帰宅ランではスピード最速で、
職場を出てから1時間以内に家に到着。
海辺のコースを通らず、公園に寄り道もしてないからって
こともあるんですが。

【今日の好調の要因】
・気温が低い。
・シューズが adidas japan boost 2w

やっぱりこのシューズが一番好き♡
かなり履いてるんだけど、本番はやっぱりこれかな。

今日の記録:
9.5Km 54'36"
平均5'45"/Kmペース


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

横浜マラソンまで2週間。トレミで14Km

横浜マラソン2週間前。
スタート地点から往路20Kmを走る予定でした。

しかし、今朝もまた雨。
秋雨前線も活発で今週も雨が続きそう。
昨日も走ってないし、さすがに今日は走っとかないと・・
大会ならば雨でも走るけれど、外走るのイヤだな~。

ってことで行ってきました、区のスポーツセンター。
マシンがあるトレーニング室は3時間以内で300円!
これでもお得なんですが、

今日は
fc2blog_201710151535444ea.jpg

スポーツフェスティバルのため、無料開放でした。
ラッキー♪

以前はバドミントンやピラティス教室に通っていた、
このスポーツセンター。
トレーニングルームを利用するのは初めての体験。

そんなに広い部屋ではなかったのですが、一通りのマシンがあり、
マッチョな男性から初老の方まで、結構賑わってました。
利用者の男女比は9:1と圧倒的に男性が多かったです。

私はトレッドミルで走るのだけが目的だったのですが、
5台あるマシンは全台稼働中。
使いたい人はウェイティングリストに名前を書いて、
前の人が終わるのを待つシステムで利用時間は
最長30分だって!

準備体操、ストレッチをしてから順番を待つ間、
エアロバイク初体験。

マシンの使い方は係の人が丁寧に教えてくれます。
ちなみに今日のスタッフはおばちゃんと、
日本語ペラペラの外人さん。

順番がまわってきました。
走り始めて間もない頃、ミズノのF.O.R.M(ランニングフォーム診断)を受けたときにトレミで走ったのですが、走りにくくてあまり好きじゃない。
今日はどうかな。

体重を入力、斜度は2%に設定していざスタート。
30分だし、徐々にペースアップしていく作戦。

1回目 6'09" 5'32" 5'30" 5'21" 5'13"
2回目 6'08" 5'43" 5'26" 5'23" 5'05"
めちゃめちゃ汗かきました。

スピ練した後なので、疲労抜きジョグも。
3回目 7'11" 6'40" 6'58" 7'01"

外人スタッフさんに「走るの好きなの?何で~?僕はキライ」
なんて言われながらの14Km。

ペース設定できるから、結構走りやすかったですが
やっぱり外で走る方が好きだなー。

今日の記録;
計14Km 90分


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

走りと投打に魅せられて

雨の朝。走りに行けなかったし、今日はスポーツ観戦の日!

朝は箱根駅伝予選会。
前日のニュースで、
「去年の予選会で11位の中央大学が復活をかけて走る」特集を
見たからか、なんだか気になって応援。
見事、出場権を勝ち取って良かった良かった。
20Kmを1時間ぐらいで走るのね~(*゚▽゚)ノ

発表を待つ選手が、ウィンブレを着て集合してる姿。
ニューバランス、ミズノ、adidas、ナイキ‥と大学ごとに
お揃いを着てますよね。
ニューバランスが「上武大、拓殖大、おめでとうございます」
とツィートしてました。

ってことは、有名大学陸上部にはスポーツメーカーの
スポンサーがいるのかな?
テレビにも映るし、注目されるから、宣伝効果は抜群なんでしょうね。

☆☆☆

午後はクライマックスシリーズ、

勝利の六甲おろし♪
今夜のお酒は美味い!

明日は四万十ウルトラ、タートルマラソンなどなど・・
出場される皆さん、頑張ってくださいね!
雨が止みますように!!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : 箱根駅伝
ジャンル : スポーツ

帰宅ラン11Kmと湘南国際のバス

昨日のゴッドハンドで今日はきっと足が軽いはず。
だから、今日はスピード練習するつもりの帰宅ラン♪

そう思いながら走りだしたものの
足も体も重い重い。
リュック背負ってるのを差し引いても重かった(ノ_<)
結局、6'50"~6'00"でのジョグ。

直線コースでスピ練しよかなーと思ったけど、
またコケるのもイヤなので本日はおとなしく終了。

帰宅ランはいつも海沿いの道を走るのですが、
日暮れが早くなってきたし、街灯もなさそうなので、
そろそろこのコースも終わりかな。



ここでは平日の夕方でも、堤防に沿って、釣り人がたくさん。
10回以上は通ってるんですが、走っているときに
魚が釣れたところを見たことがない。
釣れてるのだろうか・・それとも釣りってこんなもん?

関係ないけど、「釣り」って入力したら
「攣り」と変換されるのは、ランナーあるある?

湘南国際の直行バス予約も完了。
始発で最寄りのバス停へ向かいます!

今日の記録:
11.2Km 1:11'06"
6'20"/Kmペース


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

ゴッドハンドでメンテナンスの日

先週55Km走った時よりも、日曜日に30km走をした後の方が
脚の疲れが溜まってる。

ランニングクラブのイベントに参加するとウォーミングアップと
クールダウンのストレッチ、時間をかけてキッチリとやるので、
それだけ脚や身体への負担が少ないのではと思われます。

何度も参加しているわりにはちゃんと覚えていないΣ(゚д゚lll)
自分でやると何かが足りない感じ。しっかり覚えなければ‥


朝起きて最初に立ち上がるときに膝裏の痛みが続いたら
メンテナンスいく目安。
で、今日は仕事帰りにゴッドハンド先生のところへ。

入って後ろ姿を見るなり、
「日焼け、日焼け」
首の後ろ焼けたんです。よく見てるわー。

「ガタがくるお年頃だよねー」と言われながら、
左肩をほぐされた痛みに耐えたところで右肩へ。

「いつまで痛いことするんだって思ってるだろ?」
うつ伏せで寝てるのに何でわかるのー!?
「思ってましたよー(苦笑)」

あとは太腿裏をほぐしてもらい、座って頭の後ろで手を組んで、
持ち上げられてバキバキっとやってもらうと‥‥
あーら不思議。いつものことながら身体が軽っ。
これで横浜マラソンまで大丈夫!

しかし、先生、観察が鋭い!!
奥さんが髪の毛切ったらすぐにわかるタイプかな。
(うちは、一週間後にわかるタイプ(。-_-。)
どうでもいい情報でした。

明日はスピード練習!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

横浜マラソン3週間前の30km 走

昨日、計画も立てたことだし、走ってきました。
朝から30km。

新横ぐるぐる30Kmには行けなかったので、気分だけでも!と
TEAM50Tを着て出発~。

1Kmちょっとジョグしてから30kmスタート。

実は先週日曜日のたまリバー55Kmを走ってから、
この1週間、全く走っていませんでした(^_^;)
走力落ちてるかなと思いきや、休息、休足バッチリのため
足が軽い軽い。

2Kmほど走ったところで、ぬまっちさんにバッタリ。
50T着てて良かったー。

(撮影:ぬまっちスポーツ©)
背中にエールをもらってたので快調でした(笑)

今回の30km走の目標は、愛読書、小出監督の「マラソンの強化書」の通り。
10kmごとに5'50から5'30"まで10秒づつペースを上げる、サブ4後半型の走り。

でも出だしから足が軽くて、かなりペースアップ。
あかんあかん。抑えないと後半もたない、と走るも、まったくペースが安定せず。

前半の結果。



八景島の先でデンして(注:大阪弁:タッチして帰るの意味)復路へ

三連休で開園前から、3D迷路前では行列。

半分過ぎてもまだまだいけるよー。
20Kmで1:53!今日はいい感じかもヽ(´∀`)ノ

しかし、やはり甘くはなかった。
25Km過ぎたあたりで足が重くなってきたΣ(・□・;)
そのうえ、今日の横浜は夏日で最高気温25度。
日差しもキツクて汗ダラダラ・・・

前半飛ばし過ぎたツケで27Km以降、足が進まなくなってきました。
悪い例の見本みたいなラップ。


所要時間は2:53'02と予定通りなんだけど、
後半型で走るって言ってなかったっけ?
やっぱり撃沈してしまいました・・・

これではあと12Kmを5分台では走れない。
抑えて走るって難しいけど、前半はいくら足が軽くても、
計画以上のペースアップは厳禁と反省の30km 走でした。



ゴール地点がぴったりコンビニ前。
キンキンにしたコーラ美味しかったー。

今日の記録:
アップ&ダウンジョグ 2Km + 30Km
2:53'02
5'46"/Kmペース


にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

横浜マラソンまであと3週間の練習計画

いつも聞いてるFMヨコハマ。

土曜の夕方の番組内で、ランナーを応援する
「ジョグステーション」というコーナーがあります。
自衛隊出身でサブ3ランナーの福島和可菜さんが
毎週出演して、いろんなことを教えてくれるんです。

で、今日はあと3週間と迫った、横浜マラソンの話題。

3週間前の明日か明後日に30Km走。
15日は20Km、一週間前の22日は10Km走って
疲労を抜いていけばいい。

サブ3.5向きには↑に加えて、
4日ごと(中3日あけて)にインターバルやスピード練習、
坂練など。。
今日はこんな話がでてました。
参考になるわー。

長い距離を走るのは、明日か明後日を最後にして、
足りてないスピード練習をいれつつ、
29日に向けて体調を万全にしていきまーす(*゚▽゚)ノ

夜ラン予定が、ビール飲んだのでランオフ。



だって王将の餃子なんだもん!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

袋とじ・・・ガッカリ。

日々のランニングの記録、どうしてますか?

ブログに書く、ジョグノート、ガーミンなどのデータで保管、
データを変換して加工?

私は距離、ペース、時間はブログに記録。
練習メニュー(大したことしてないけど。。。)、走った場所、
細かいデータや、その日の調子などはノートに手書きしてます。

ガーミンコネクトにデータ転送してるから、スマホやPCでも確認できるんだけど、
いつでもどこでも手軽に見ることができるので断然ノート派。
予定はその場ではスマホに。詳細は後でスケジュール帳にと
超アナログですね(*゚▽゚)ノ

練習ノートとは別に、メモ書き程度でサクッと書ける、
ナンバーDo!の付録、ほぼ日手帳とコラボの
「ランナー手帳」がお気に入りでした。
毎年この時期の付録になるから、発売日の昨日
仕事終わりに本屋へGo!

あったあった。
今が旬の竹内涼真くんが表紙♡

Number Do「走るのが好き、追い込むのが好き。」 秋のランニング特集 

ランニング特集!
Qちゃんと神野大地くんの対談もあるのね。
パラパラ―っと開いてみると、あれ?

な、ない。
楽しみにしてた袋とじがない・・・


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

湘南国際マラソン直行バス、予約開始は来週から

12月の湘南国際マラソン。
大会ホームページに会場直行バスの予約に関する
お知らせが出てました。

湘南03


集中を避けるために東京、ちーば方面からのバスが
10/10(火)12:00から。

横浜各地、川崎など、神奈川県内からのバスは
10/11(水)12:00から受付開始。

電車賃より高いけど、乗ってしまえば一眠りしてる間に、
会場の大磯プリンスホテルに到着するので超楽チン!
いつもこの直行バスを利用してます。

藤沢駅からは「コース下見バス」なんてのも新設されてました。
「ガイドさんが解説してくれる」とは書いてなかったから、
江ノ島から134号線を通行して大磯に向かうってことなのかな?

復路直行とかいろんなプランあり。
選択肢が広がるのはいいことですね。

少しずつ大会への準備が進んでますね。
気分はもう年の瀬??
一年早いわ。


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

55Km走った後の状態と9月の走行距離

日曜日の たまリバー55Km

ゴールした後も倒れ込むことはなく元気でした。
でも走ったあとのストレッチで、片足を前に出して
膝を伸ばすときに、両方の脹脛が攣りました(*゚Q゚*)

今まで走っている最中も、走った後も攣ったことがなかったんですが、
この距離は初めての体験なので足が悲鳴をあげてたんでしょうか。
すぐに治ったので問題なしです。

ただ、足よりも胃腸にダメージがきたみたいです。
アフターのビールも食事もとても美味しかったんだけど、
途中から、胃が受け付けなくなってしまいました。
走っている間の飲み食いは問題なしでした。
(食べたのは、おにぎり2個、アンパン、いなり寿司、みかんぐらいで、
あとは水分ばかりでしたが・・・)
ゴールして、気が抜けたのかな~。

ウルトラに挑戦する気はないけれど、胃腸が丈夫でないと
走れないですね。

帰ってから、マッサージジェルを足に塗りまくり
早めに寝たので、翌朝は体も足もスッキリ。
帰宅ランした翌日よりも足や膝の痛みなしでした。
意外とタフだったのね。仕事もフツーにできました。

★★★

さてさて、9月の振り返りです。
8月があまりにも走れてなかったので、
9月は長距離強化月間として、週末に長く走ることを
目標にしていました。

 ・湘南、鎌倉トレイルなどロング走2 回
 ・帰宅ラン 6 回(ほぼ疲労抜きジョグ)
 ・横浜マラニック 35Km
 ・スピード練習 2回

走った日数:11日
走行距離:222Km

アクシデントはありましたが、練習の目標は達成

距離の耐性は(多分)ついたので、今月はスピード練習して、
月末の横浜マラソンに備えます!!


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

たまリバー53Km+2=55km走破しました♪

日曜日、早朝5時半の電車で八王子まで揺られ、
そこから2回乗り換えて、東京の西、JR羽村駅に到着。

この日はランニングクラブ主催の多摩川マラニック55Kmに参加。
羽村取水堰から東京大田区への連続した舗道53Km「たまリバー50」


その先の羽田の河口までの約55kmを走るのです。

事前に試走してくださった マダムTOCOGLOさんの写真と
情報でなんとなくイメージはできていたのですが、果たして
最後まで走れるのだろうか・・・と若干の不安。

オリエンテーションでは、たまリバーのMAPと
ペースごとの予想タイムリストをもらいました。

今回のマラニックは、9時に出発して17:00までにゴールすればよし。
各自のペースで、どこで休憩してもいいし、
途中、コンビニや自販機に寄っても、
途中あがりも、中抜けして電車で移動もOKと
自由な感じ。

準備体操をした後、起点に移動。
さあ、いよいよ出発!
fc2blog_201710021849359a2.jpg

先も長いことだし、キロ7で走ることにしました。
このペースで走ったら1時間休憩しても16:30には着くはず。
(しかし、これは皮算用と後で思い知る。。。)

同じペースで走る人が自然に集まり、
のどかな川景色を右手に見ながら、走ります。

このころはまだまだ元気。
日差しはキツいものの川沿いは風が吹いて気持ちいい。


20Kmあたりで川沿いから少し離れ、コンビニで休憩。
冷たいものを摂ってリフレッシュ。再スタートしたのが11:45

お昼も近い河原では、あちらこちらでバーベキュー。
お腹も空いてきたので、肉の焼ける匂い、たまらんなー。

32Km地点にある、ランニングクラブのエイドを目指します。
まだかまだかと思ったところで、クラブの「のぼり」発見!
酸っぱいみかんが美味しかった~。

ここで、昼ごはん休憩。
スタートで預けていた荷物を受け取れるので、
着替えもして気分一新。
さあ、次は二子多摩川の氷の売店を目指そう!

リフレッシュしたのでスピードがでるところですが、
キロ7キロ7。喋りながら同じペースを刻みます。

下流に近づくにつれ、川沿いの景色も変わってきます。
目の前に二子玉川のビルとタワーマンションが見えてきました。
残りは18Km
キロ7で2時間ちょっと。余裕があると思っていたけれど
ゴールまでの時間が結構タイトになってきました。
氷の売店には結局寄らず・・。

ニコタマを過ぎると、川の近くは砂利道で足下が悪く走りにくいなぁ
しんどいなあと思っていたら、
「足の裏を指圧してもらってるみたいだ」なんて話が。
「そうそう。マッサージ、マッサージ」といい方に考えると気も紛れます。
元気なくなってきたときの何気ない会話ってありがたい。

あの橋まで走ったら休憩しよう!と橋を目印に走ってました。
が、近くに見えた橋も川が蛇行していていつまでたっても
着かないなんてこともありました。

疲れて会話もなくなってきた・・・


「やっと大田区だ」と盛り上がり、「あの橋をバックに写真を撮ろう」と
少しの間、歩きながら、みんなで喋っていると元気も回復。
いつの間にかフルの距離は超えていました。

走りだし、最後にもう一度コンビニに立ち寄り、リフレッシュ。

あとはゴールを目指すだけ。
ここまで6人で走っていたのですが、自分のペースで・・・と
一人抜け、二人抜け・・・

川崎駅あたりが右手に見えてきたころ、
道路に書かれていたキロ表示を確認すると残り5Km。
16:30頃だったか?頑張ったら間に合う時間。
ここまで引っ張ってくれた〇モリがラストスパート。

背中を遠くに見ながら3人で走ります。
たまリバーの終点まであと2Km、あと1Km、
最後の力を絞って走ると・・・

見つけた~。たまリバーの終点。


「やったー!たまリバー制覇」といい大人3人がものすごいテンションアップ。
男子中学生3人組がビビッてました(笑)

しかし、ゴールはまだ2Km先。「あとはジョグでもいいか~」
なんて言いながらも、羽田空港と飛行機が前方に見えたら
自然にペースアップ。

そして、そして、大鳥居が見えてきた。
みんな待ってくれている。
「すごい!時間ピッタリだよ」の声に
「間に合ったんだ~」

ゴール!

やったー!!最後まで走り切れたよ~。!!
初フル、サブ4を達成した時以上の達成感。
ここまで走れたのは一緒に走ってくれた仲間がいたから。
ほんとにお世話になりました+.(*'v`*)+


長旅を共にした同士。ものすごい連帯感が生まれましたよ(笑)

走った軌跡。あらためて見ると長かった~。


日曜日の記録:
ガーミンを押し忘れた箇所あり。55Kmは越えてます

立ち寄ったコンビニ:3か所
摂取水分:ペットボトル5本


にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク