ふじさわ・えのしま観光ロゲイニング大会の続きです。
意気揚々と藤沢駅まで走った4人。
ホームに降りたら、まさかの人身事故で電車遅延‼︎
15分は来ないらしい。こんなことなら走れば良かった?
ホームには、同じように地図を片手にランウェアを着た人、
ファミリーの部の人もたくさん。
そんな姿が珍しかったのかチームメンバーが、
地元のマダムに声をかけられ、地図を見ながら情報収集。
やっと到着した電車に乗り込み、辻堂駅到着。
いよいよホントのスタートです。
駅の地図と手持ちの地図を照らし合わせて進むも、それらしき祠は道沿いにはなし。
ポイント地点は、「大体このあたりにある」ぐらいの表示なので詳しい場所はよくわからないのです。
とある親子連れが道路を横切って小道に走って行きました。
なんか怪しいなと思いつつも通り過ぎる。この辺なんだけどなあ‥‥
たまたますれ違った地元の方に聞いてみると、やっぱり親子が走って行ったところだ。
マンションの入り口と思しき道のすぐ横にポイント発見!

写真を撮ったら、さあ次、つぎ。
小道に逸れ、この辺りのはずだと見当をつけたところを
ウロウロしてると、地元のおじさんに遭遇し聞いてみた。
「ココ、ココ」と指差されたのは、絶対に見過ごす、
人1人がやっと通れるような路地。というより家に続く通路みたいなとこ。
進んで行ったその先に、ありましたよ白山神社。
後で知ったのですが、ここがこの日一番のわかりにくいポイントだったそう。
帰り道、まだ迷っていた親子に場所を教えて次へ。
これでみんなの心は決まった!グーグル先生は使えない。
使ってもいいんだろうけどそれじゃ楽しくないから、人に聞く作戦!
しかし、新聞屋さんに聞いてはみても小さな神社なんかは知らないみたい。
そうですよね。自分の家の近所の神社の名前、
全部知っているかと聞かれたらわかんないし‥。
お寺を見つけて、次は辻堂駅の北側を攻めます。
駅周辺は土地勘があったので3ヶ所のポイントは簡単にみつかりました。
写真を撮ってると父母、中学生ぐらいのお兄ちゃんと低学年の女の子
というファミリーに遭遇。
次もおなじポイントへ向かっています。
少し前を走るそのファミリー、道が無くなったと引き返して先を急いでいました。
我々も引き返していると、バスを待ってた親子が
「何番のポイント?、今引き返してきた横の坂の上にあるよ」って教えてくれました!
「ありがとう♪」と一目散に駆け出す、女4人。
後で考えたら、お菓子の一つでも少年にあげたら良かったのに、
もう必死(笑)ゴメンね少年。
無事にポイントを見つけたら、さっきのファミリーも戻ってきました!
このご家族とは、ほぼ回るコースが同じだったよう。
その後何度も同じポイントで会ったので、同志というかすごい親近感。
おしゃれ地蔵、イチョウが色づく神社、

激坂の上の福祉老人施設などもまわり、江ノ島が見える展望台へ。
知らなかったけど、こんないいところがあるんだなあ。
次は源義経の首洗い井戸へ。
これもまたわかりにくい場所でした。
昔ながらの商店のおじさんに聞いたら、うちの店の裏だよって。
丁寧に教えてくださいました。聞く人物のチョイスも間違えてない。
大事なポイントで必ず地元の人に出会ってる。
これも運のうち。入賞するよ、入賞!
この井戸だけは、何かが写りそうなので、人物いれないで写真を撮りました。
ここでまた例の家族のお父さんとお兄ちゃんに遭遇。
ファミリーは制限時間が迫っていたので急いで帰っていました。
ということは、私たちに残された時間もあと1時間とちょっと。
さあ、次はどうする?あと何個まわれる?
つづく
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ