【東京マラソンレポその1】スタートまで
走った直後は脛のあたりも痛かったのでゴッドハンド先生のところへ。
「1億円、残念だったねー」
「そうなんですよねー」
なんて言いながら足腰肩をバキバキされてれやっとスッキリ。
★★★
では忘れないうちに東京マラソンのことを。
フルマラソンに出る時っていつもはワクワクしながらも
やっぱり緊張するのですが、今回はとにかく楽しみで楽しみで仕方がなく、緊張感なし。
前日もぐっすり眠れて当日、4時起床。
ダウンとシャカパンを脱いだら、すぐに走れる格好。
シューズにチップも付けて5:30頃出発。
電車の揺れが心地よく、気づけば乗り換え駅に着くところ。
危なかったー(^^;;それだけリラックスしてたってことかな?
都心に近づくほどランナーが多くなり、ランナー列車の様相。
まずはランニングクラブの集合場所へ。
早朝から、30人近い応援隊が集まってくれていてびっくり❗️
出場ランナーを元気いっぱいに花道で送り出してくれました。
勇気が湧くわ~。
応援隊と別れてからストレッチをしたり荷物を整理したり。
気温は6.5℃。
曇っているけれど風がなかったので寒さはあまり感じませんでした。
手袋にカイロを入れてレインコートを羽織り、ランナーしか入れない都庁エリアへ。
入場ゲートは1~5まで指定されていて、私はGATE1。
写真は撮らなかったのですが、まずリストバンドをスキャン。
荷物袋に入れた荷物のチェック。
ビン・缶・ペットボトルは持ち込めません。内容量単体250ml以下の紙パックやアルミパウチで未開封のもののみ持ち込めると注意書きがありました。
スプレー缶もエアサロの120ml以下のもの1本まで。
実際、そこまでチェックしてるかどうかは不明。
「禁止されているもの入ってませんね?」と聞かれただけで、
荷物を開けられることはありませんでした。
空港の保安ゲートのようなものをくぐり、シールを貼られたら完了。

8:15頃、荷物預けのトラックへ。

案内表示があちこちにあるので、迷うことはありません。
スタートブロックごとに専用階段を上ってスタート地点へ。
以前も走られたクラブのメンバーと一緒だったので、いろいろ教えてもらえて心強かったです。
この時点で既に、たくさんのランナーが整列していました。
ブロック横のトイレへ並んだものの列はほとんど進まず。
「第一庁舎と第二庁舎の間のトイレが空いている」
とアナウンスされていたので、そちらへ移動。
こちらもかなりの行列でしたが、数が多くまだ列は進んでいます。
ランナーの数に対して、スタートエリアのトイレが少ない印象でした。
並びながらアミノバイタル赤とお餅を食べるも、スタートブロックへの整列締め切り時間(8:45)は迫ります。
「あと3分です」
とアナウンスがあったところでやっと順番が。
二人同時に飛び出して、ほぼダッシュでスタートブロックへ。
焦ったけど、これがいいアップになりました。
「がんばりましょうね」と別れて私はEブロックへ。
ギリギリセーフ。
(実際、締め出されていたのかは定かではありません)
すぐに開会式が始まりました。
周りを見回すと、外国人率が非常に高い!
スタート地点は遥か遠くなので、開会式の様子は大型モニターに
映し出されていました。コンサートみたいだわ。

隣にいた人と目が合うとお互い、自然に笑みが。
自分もそうですが、嬉しくて仕方ないんだなぁ。
クイーンの「We will rock you」が流れてテンションもMAX!
9:00、車いすレースがスタート。
そして9:10いよいよ号砲。
前方では、テレビで見たあの紙吹雪が舞っています。

いつもは反対側から見る景色をいま、こちら側で見てる。
わたし、今から東京走るんだ!
さあ、列が動き出しました。
→つづく

にほんブログ村

にほんブログ村