fc2ブログ

マラソン大会参加賞でナンパされる

もう3月も終わり。
年度末の忙しさでなかなか走れてない〜。(´・_・`)

日曜日のこと。
谷中銀座で揚げ立てのメンチカツ持って、酒屋でビールを買ったら、「奥に座り~」と店のおばちゃんに促される。
店先にはビールケースをひっくり返した即席イスがたくさん並べてて、街行く人々を見ながら呑み食いできるようになってました。
すると、隣に座ってたご夫婦の奥さんに
「フロストバイト出られたんですか?」と聞かれた。
この日は表参道ウィメンズで応援、目立つようにとこれを着てたのです
↓背中


「そうです!もしかして出られたんですか?」
という会話から始まり‥
聞けばご夫婦でマラソンをされているそうで、ご主人は1回目の東京マラソンにも出られたんだとか。奥さまは同じ関西出身だったし、お互いビール片手に話が弾む弾む♪

この辺りのおススメのお店を教えてもらったり、大会の話で盛りあがったり、とっても楽しいひととき。
ラインの連絡先を交換してお別れ。
またどこかの大会でお会いできるといいなぁ。
トレーナーのおかげでまた広がったご縁でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

ぶらーり、谷根千(やねせん)散歩♪

日曜日、表参道ウィメンズの応援が終了してもまだ10:30。
東京マラソンでもらったメトロ一日乗車券があったので
一度行ってみたかった、谷中(やなか)根津(ねづ)千駄木(せんだぎ)エリア、通称、谷根千へ。

まずは代々木から西日暮里駅へ。
のんびり一駅歩いて日暮里駅方面へ。
へ~、富士見坂の標識。
昔はここから富士山がきれいに見えたんだろな。
今は高いビルやマンションに遮られていました。
谷中霊園の桜を見つつ、「夕焼けだんだん」と呼ばれる階段へ。
猫がいるらしいと聞いてたんだけど、1匹も見なかったなあ。

「夕焼けニャンニャン」を思い出したw

階段を下りたら「谷中銀座商店街」


こんなゆる~いハンコ屋さんで、思わずハンコを注文。


出来上がりを待つ間、店のお姉さんに商店街のおススメを聞く。
「肉屋でメンチカツ買って、隣の酒屋の店先でビール」という素晴らしい指南を受け、即実践。

紅ショウカ天も買っちゃった。揚げ立てにビール、サイコーの組み合わせで幸せ♪
物価も安くてお惣菜からスイーツまで美味しいものいっぱい。

イチゴ大福を買いに、脇道奥の隠れ家風、和菓子屋へ。
超オシャレなんだけど、窓の外は墓場。
聞けばこの辺りは、皇居の鬼門に当たる寺町なのでお寺やお墓が多いんだそう。

またまた店のお姉さんに、次に向かうこの辺りのおススメスポットをリサーチ。
上野方面は桜で混雑してそうなので、のんびりコースを選択。

商店街を抜け、くねくねしている「へび道」をぶらーっと歩くと

道の途中にカメノコタワシ屋さんや、洒落たお店がたくさんあり、楽しみながら歩いたら、

根津神社へ到着。

伏見稲荷みたいな、鳥居がありました。

この近くに日本最高学府があるみたいなので、

入学しときました(笑)

この後、横浜へ戻って、家族と待ち合わせ川沿いの桜並木でお花見。
気づいたら万歩計は2万歩を超えて16Km歩いてました。
前日のぶらーり鎌倉途中下車の旅と合わせて2日間で約30Km。
走ってないけど、たまにはいいか♪

翌日は走った後よりもひどい筋肉痛でした(/∀\*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

データで読み解く東京マラソンの記録証届く

あれからもう1か月経つんだなあ。
東京マラソンの記録証と完走者新聞が届きました。



さすが東京マラソン。今までの記録証の中で一番、紙質がいい(笑)

INFOGRAPHIC REPORTというのが入っていました。
個人のデータと全ランナーの出走・走行データを解析・ビジュアライズしたレポートです。
タイムの下の区間ペースグラフは右下がりの見事な撃沈パターン



左下には自分がゴールした時の前後5人のランナーの年齢と性別が載ってたり、年齢、性別で色分けされたフィニッシュタイム分布図があったり、国ごとのエントリー数が載ってたりと、まさにデータで読み解く東京マラソン。

男性27503人のエントリーに対して女性は8408人。
女性ランナーが多くなったとはいえ、まだまだフルマラソンを走る人は少ないんですね。
女性のみなさん、一緒にガンバリましょう(^o^)丿

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

渋谷・表参道ウィメンズランの応援へ

何かオススメの大会ないですか?」
と20代の可愛い同僚に聞かれたのは今年の初め。
「デビュー枠もあるし、表参道ウィメンズはどうかな?」

初めて出る大会って勝手もわからず、何かと不安じゃないかなーと、
当選の知らせを受けて、「応援いくからねー」とお節介ななオバちゃんに変身。

で、昨日は応援に行ってきました。

雲ひとつない晴天、桜も咲いている会場は、ナイキがスポンサーということもあり、
去年よりもオサレな雰囲気。

女性ランナーの熱気で溢れていました。


ステージでは10kmを走る道端カレンさんの紹介。
中学生のお子さんがいらっしゃるそう。

脚長っ。

整列するところまで付き添い、気分はまるで母親(笑)

3Km、9Kmとランナーが2度目の前を通る、代々木公園前の沿道で応援。
フロストバイトの赤いトレーナーを着て名古屋ウィメンズのタオルを振りながら、声援を送りました。
隣にはクマさんの着ぐるみで応援する男性、暑そうでした。

名古屋でも応援したTOY-BOXさんも見つけられたし、
同僚も爽やかに楽しそうに目の前を通過。
2回目を通過した後、ゴール前に走って戻り、写真撮影。


ゴールした後の表情、みんな清々しくて素敵でした♪
同僚も初の大会で60分を切る好タイム。
「走って良かった!また走りたい」と楽しんでくれたようで一安心(*´∀`人
またひとり、ラン仲間が増えた♪

応援して元気をもらえた日曜の朝でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

ぶらり途中下車の旅@春の鎌倉

ランイベントに明け暮れたシーズンもひと段落したので、ダンナと鎌倉へ行くことに。
「鎌倉トレイルで走って行こう!」と提案したら
「夜に雨降ったから」とあえなく却下。
家庭内平和のため、今日はぶらり途中下車の旅をすることに。

鎌倉駅で、江ノ電一日乗車券、「のりおりくん」を購入。


電車に揺られ、海を眺めながら、関東の駅100選に選ばれた「鎌倉高校前」へ。


次の電車が来るまで、海を眺めながらのんびり。
海沿いを走ってる人が多く、走りたくなりました。

そして長谷寺へ。
鎌倉の景色が一望できるのです。


ここで、初めて写経を体験。墨をすり毛筆で書くなんて久しぶり。
しかし雑念が多く、無我の境地にはほど遠い(笑)
御霊神社もお参りし、御朱印もいただきました。

長谷から鎌倉へ移動。
抹茶ティラミスで有名な、小町通りのもみじ茶屋は若者ばかり。
オッチャン、オバちゃんは場違いな感じでしたσ^_^;(リピはないな)


鶴岡八幡宮では幸せそうな結婚式のカップルを何組も見ました。
桜には、ちと早かったけど、春の鎌倉を堪能。
来週末が見頃になりそうですよ♪
たまにはゆっくり歩くのもいいもんだ(*´∀`人 ♪

今日の記録:
16000歩
約12Km

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

フルマラソンでの補給のこと

フルマラソンでの補給。
いつ、どこでどんなモンを摂ったらいいのか試行錯誤。
今期のことを覚え書きも兼ねて記録しときます。

・湘南国際(1年9ヶ月ぶりのフル)
朝、焼き餅2個、スタート1時間前にカステラ2切れ。
30分前にアミノバリュ赤。
アミノショットを2個ぐらい摂ったような。
途中の細かい補給場所のことあまり覚えてないけど、後半は気持ち悪くて、ほとんど何も摂れずでパワー不足に。

その反省も踏まえて、
・東京マラソン
朝食にお餅4個。コエンザイムQ10×3粒。
前日から、経口補水液にBCAAサプリ(メダリストアミノダイレクト5500を混ぜたものをチビチビ飲む。
(これ岩本さんの本「レース直前24時間dえ30分速くなる」の実践(^_^;)
走る前はエネモチという携帯用の胡桃餅とアミノバイタル赤でチャージ。
だから、お腹の空きを感じることなく走れました。
補給はメダリストアミノダイレクト×2、アミノショット。やっぱり後半ムカムカ。

・名古屋ウィメンズ
朝ごはんは、海苔を取ったコンビニ梅おにぎり、ミニあんぱん4個、ほうじ茶。
前日から経口補水液(メダリストアミノダイレクトを溶かしたもの)。
コエンザイムQ10(100mg)×3粒。
スタート1時間前→アミノバリュ赤 、30分前 → アスリートQ10のジェル(Q10買ったときのプレゼント)

8km:メダリストぶどう味。
22km:メダリスト アミノダイレクト
途中でブドウ糖
28km:エイド北海道バタースティックパン一口
33km:レッドブル 紙コップ1杯
私設エイドでコーラ。
35km:メダリスト りんご味。
途中でブドウ糖

アミノショットを持ってたんだけど、これ飲んで気持ち悪くなったなあと思いだし、摂らず。
(じゃあ何で持ってんの?って話ですが(=^▽^)σ)
自分に合う補給食って、いろいろと試してみないとわからないですね。
やっぱり、メダリストのシリーズが自分には合ってると実感。
これから長距離走るときに試して、次のシーズンに備えまーす。
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

フルマラソン前に「Q10ローディング」

カネカの還元型コエンザイムQ10
ランニング雑誌の広告ページに載っていてずっと気になってました。

コエンザイムQ10って、美容や健康にいいらしい。ぐらいの認識しかなかったんですが、
人間の体内のミトコンドリアでエネルギー生成。
→コエンザイムQ10はミトコンドリア内に多く含まれる。
→しかし、体内のコエンザイムQ10の量は、年齢とともに減少。
→そのため、コエンザイムQ10を補うと効果的。ということらしい。

頼れるモノには頼らなくてはいけないお年頃。
ちょうど東京マラソンエキスポに出展していたので、ブースのお兄さんにいろいろ聞いて試しに買ってみました。
(ネットで買うよりもかなりお得。お得という言葉に弱い(^_^;)



で、東京マラソン前にQ10ローディングというのをやってみました。
普段は1日1粒。(100mg)
レース5日前から5日後までは1日3~4粒(300~400mg)飲む。
というもの。
飲み始めたのが直前(3日前から)だったから、東京マラソンでは、効果があったかどうかは不明。
ただ、後半、補給食がとれなかったわりには止まることなく走れたので多少は効果あったのかな。

名古屋ウィメンズに向けてもずっと摂取。
5日前からは量も増やしてバッチリ。
レースでの効果のほどは、ハッキリ言ってよくわかりません。

でも体の疲れはあまり感じなくなったし、翌日に疲れが残らない。
(プラシーボ効果もあるのかな?)
飲み続けて、効果のほどを実証するぞー(^o^)丿

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

元祖!東京鯛焼き名店マラニック23km

今年もこの季節がやってきました。
ランニングクラブ春の人気イベント、元祖!東京鯛焼き名店味比べマラニック。

走りながら、東京の鯛焼き御三家を回るというもので去年に引き続き今年も参加。
四谷をスタート。神宮外苑、青山墓地、六本木ヒルズを通り、まずは麻布十番の浪花家さんへ。


皮が薄くてパリパリ。あんこも控えめな甘さ。焼きたてだし、お腹も空いていたし美味しいー♪
どのお店も行列しているので、事前に予約してくださっているのです。

春らしいこんな景色を眺めつつ、東京マラソンを思い出し‥


次に向かったのは、外国人観光客でごった返す築地市場の場外。
食べ歩きして散策。


お腹も満たされたあとは、隅田川沿いを浅草方面へ。
二軒目は甘酒横丁にある「柳屋」さんへ。
こちらの鯛焼きは色白でした。

鯛焼き食べたのに、「今半」の揚げたて「特選すき焼きコロッケ」まで食べてしまった(;゜0゜)
消費カロリーより摂取カロリーのが多いw

日本橋、大手町、皇居を横切り、スタート地点四ツ谷に戻ってきたら本日三軒目「わかば」さんへ。
粒あんたっぷり。さすがにお腹いっぱいで半分しか食べられませんでした。


三軒とも甲乙つけがたかったのですが、参加者20人の投票では「わかば」さんが1位でした。
そしてこの日走ったルートです。
何かに見えませんか?


そうです。鯛焼きなのです♪

3/17の記録:
23.8km 

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

名古屋ウィメンズ 気になったこと、あれこれ雑記

レポは終わりましたが、名古屋ウィメンズで気になったことをあれこれと記しておきます。

・イケメンタキシード隊よりもレッドブルのDJ、お兄さん達がいい感じ!

(クラブの仲間が撮影)

・タキシード隊とツーショットで写真を撮れるコーナーが設置されてた。
↓ティファニーブルーのボードの前にタキシード隊。


ゴールした後のランナーが行列。足ダルダルだったので並ばず。
写真を撮った仲間の話だと、並んだ順番で、空いたブースに案内され、相手は選べず。撮影は自分のカメラではなく、オールスポーツのカメラのみ。
2年前はお好みの方と自分のスマホで撮影できたんですよね~。
お好みでない方にシャッターを押してもらったという、失礼極まりない話(笑)
ゴール後のスペースが混乱するからでしょうね。

・ティファニーの紙袋
2年前より紙質が薄く、少しだけサイズダウン、紐も細く短くなる。
(2年前の紙袋をまだ置いてるんかい!)

・名古屋といえば、
 ♪白黒抹茶、あずき、コーヒー、ゆずさくら、青柳ういろう~♪

青柳ういろうforアスリート「塩さくら」「塩しろ」味。
1個30gで55Kcal
エイドでは普通のういろうが出ていたそうですが気づかなかったなあ。

前日のエキスポで販売。4個入りの小さい箱でかさばらず、お土産に最適。美味しいと好評でした。

番外編
・名古屋のタクシーの運ちゃんは、めちゃフレンドリーでした。
大阪を彷彿させるぐらい、喋る喋る。こっちも関西人なので話尽きず。

結論:
なんやかんや言っても、名古屋ウィメンズは楽しい。
来年も必ず走ります(^o^)丿
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

名古屋ウィメンズレポ3(追われつ追いつ)

名古屋のレポ1 レポ2の続き、ようやくゴールまで。

☆☆☆☆☆

ハーフのグロスタイムに気を良くし、足取りも軽く白川公園で左折。
なだらかに下って折り返すところでは、大音量でラジオ体操が流れてました。
みんな淡々と走ってて体操しているランナーはいなかったなぁ。
お腹は空いてる気がするんだけど、エイドの食べ物はパス。

反対側を下ってきたってことは、帰りは上るってこと。
徐々に足の疲れを感じはじめ、この辺りから追い抜かされることが多くなってきました。

21-25Km 28’14”(2:17’20”)
5'26" 5'36" 5'32" 5'41" 5'35"

前方に名古屋城が見えてきました。
腕を下ろしてラクなフォームで坂を下ると、背後から団体の足音。
振り向くと、あらららら、4時間のペーサー軍団がすぐ後ろに。
ここよりも前にいればグロスでサブ4。
逃げきらなくては。

26-30Km 29’38”(2:46’58”)
5'49" 6'04" 5'53" 5'56" 5'47"

なんとか軍団の前を走り、30km地点。
ここで取り出したのは、このシート。
今回はポジティブスプリット、ここまではなんとか成功。
30km地点の経過タイムで、サブ4でゴールするための残りのペースを書いておきました。


30Km通過タイムはガーミンで2:46’と少し。
残り12Kmを5'58"ぐらいで走れば大丈夫!
しかし、ここにきてペースがあがらなくなってきまました。
折り返しの手前でサブ4ペーサーに追い越され、ついに貯金が無くなった。

ドンドンと遠ざかるペーサーの風船。
でもまだネットタイムなら2分も余裕があるから大丈夫!と思うも
脚が動かなくなってきました。

名古屋名物33Km過ぎの上り坂手前に、DJがガンガン音楽流してるレッドブルのテント。

一気に飲み干して、坂道に備えます。
ちょっと復活。効いた気がする。
近所の坂道よりもなだらかなので、そんなに苦じゃなかった。

31-35Km 31’21”(3:18’19”)
5'55" 6'26" 6'23" 6'20" 5'55"

あと7Kmを42分。まだいける。
35Kmのエイドで左右のハムと脹脛に水をかけて冷やすと、足のだるさも軽減。
ここにはティッシュの箱が常備されていました。さすが細かな気遣い。

桜通りに戻ってきたらあと一息なんだけど、力が入らず足が進まない。
ブドウ糖を食べて、背筋を伸ばして腕を大きく振るんだけどキロ6で走るのもやっと。

何でこんなしんどい思いして走ってるんだろ。
練習不足がここにきて出たんだわ。
来シーズンは後半乗り切れる練習しなきゃ。
周りの応援も目に入らなくなってきたとき、
「50Tがんばれー」の声。ブログ村応援団、ありがとう!

36-40Km 30’53”(3:49’12”)
6'02" 6'03" 5'57" 6'18" 6'11"

ようやく40Kmの表示。
あんなに調子良かったのに、後半グダグダ。
2kmをあと10分ちょい。もうダメかもしれない。。
泣いても笑ってもシーズン最後。後悔しないように走りたい。
そんな気持ちとは裏腹に脚は全くいうことをきかず。

アバの曲が流れるドーム敷地のビクトリーロードに帰ってきた。
ゴールしたランナーの声援に力づけられたんだけど、ここがやたらと長く感じる。
やっとドームの入口。ダンシングクイーンが流れてる。ゴール!

41-ラスト 14’00”
6'41" 6'02" 6'17"


ネットタイムは4:03’12” セカンドベストでした。
東京マラソンより3分短縮できたので、2週間後のフルにしては上出来なのかな。

空いてるイケメンゲートでティファニー。Tシャツ、タオル他いろいろといただき荷物を受け取ってビクトリーロードへ。
友人を待つ間、戻ってくるランナーを応援。
必死に走る人、にこやかに戻ってくる人、涙ぐんでる人。
こっちまで感極まってくる。
知り合いの姿も見つけられたし、お久しぶりでみおたさんにも会えたし、友人もPB更新したし、嬉しいこといっぱい。

ランニングクラブの仲間達も全員完走。
美味しいお酒に名古屋メシ三昧で盛り上がった打ち上げも堪能し、
満足感いっぱいの名古屋ウィメンズは終了したのでした。

あらためて、応援ありがとうございました(*^-^*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

名古屋ウィメンズレポ2(もしや、いけるんじゃない?)

だいぶマシになってきた筋肉痛。
今朝、駅までの1Km弱を小走りしてみたら、意外と走れました。
疲労抜きジョグすると、もっとラクになるのかな。



昨日から完走賞のティファニーつけて、マラソンのこと聞かれたら、見せびらかしてます(笑)
(もちろん走ってることを知ってる人限定ね。)
ちなみにデザインは愛知県が出荷量全国一位の"スプレーマム"の花がモチーフ。

では、つづきのレポです。
☆☆☆☆☆

スタートゲートを越えたら正面にはクレーンのテレビカメラ。
みんな元気に手を振って走り出します。
スタート直後は非常に混雑してるので、流れに身を任せて。
突然前の人のスピードが遅くなり、つまずきそうになる。
何?何?
応援パンダ隊の男性陣に気をとられていた模様。
いきなり転倒する人もいたので、気をつけなきゃね。

環状線に出て南下。
ぐわぁTを掲げたブログ村応援隊を見つけ、最初の気合い入れ。
道が広くなっても混雑していたんだけど、Aブロックのゼッケンの人が抜けていくのに、ついていってみた。
すると、風船をつけた4時間のペーサーに追いついた。
というより、混雑でペーサーもまともに走れていない感じでかなりペースアップして走り去っていきました。

ちなみにコースマップはこんな感じです。


ガーミン は今回も1km時点で距離表示が150mほど長かった。
道路の距離表示と経過時間を頼りにすることに。
ゆるやかに下っているので自然とペースアップ。

※1Km毎のラップはガーミン、5Km毎はランナーズアップデート
1-5Km 28’45”
6'46" 5'47" 4'58" 4'59" 5'04"

6kmあたりかな?反対車線のトップランナーとすれ違い。
みんな細い、ストライド長い、速い。ファイト~♪
右折すると折り返しを戻ってくる反対車線の一般ランナーとスライド。
チア姿の人気ブロガー、イツカさんを見つけたので、面識はないけど名前を呼んでみる。
走ってるときに大声だすとなぜだか元気になれるんです。
それが効いたのか9.3km折り返し手前で、4時間のペーサー軍団を追い越しましたよ。
体も温まってきたし、なんか今日調子いいかも♪

6-10Km 25’52”(54’37”)
5'10" 5'12" 5'15" 5'13" 5'15"

再び環状線に戻り、来た道を北上。
2年ぶりでコースの様子はわかっていたとはいえ、一本道は長く感じます。
シティマラソン、ハーフのランナー達が走ってきたのを見ながら走るとTEAM50Tの人発見。
多分ふらっとさんかなと、またもや大声で呼んでみた。

11-15Km 26’55”(1:21’32”)
5'17" 5'17" 5'27" 5'22" 5'19"

左折して桜通りをテレビ塔方面へ走ります。道幅がかなり広くて快適。
隣の人と走るペースが全く同じで、しばらく並走。
しかし微妙なアップダウンで少しペースダウン。
愛媛マラソンのオレンジTの背中が遠ざかる。
焼肉屋の2階からは「がんばれー」って思いっきり叫んで応援してくれてるおばちゃん。
元気でたわ~。

16-20Km 27’34”(1’49”06)
5'30" 5'22" 5'24" 5'22" 5'35"

20Kmの表示が見えたら左折。
ハーフマラソンのゴール地点の表示が見えてきた。

計測時計は確か1時間57分くらい。これってグロスだよね。
うん。ガーミン見ても1時間55分ぐらい。
2年前サブ4したときはこの時点でちょうど2時間だったよね。
今回、2時間切ってるってことは?
倍にしたら余裕でサブ4。
これはいけるんちゃうの?頭の中でぐるぐる妄想。

→ ラストにつづく。
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

名古屋ウィメンズ レポ1(スタートまでのあれこれ)

楽しかった名古屋遠征も終わり。
2週間で2回のフル。さすがに足の疲れはmaxなのか、久しぶりに椅子から立ち上がるのも大変な筋肉痛です(´・_・`)
ゴッドハンド先生にほぐしてもらったので、少し復活。

さて、来年への覚え書きも兼ねて、ウィメンズのレポを。。
☆☆☆☆☆☆
前日、土曜日は午前中に名古屋に到着。
大阪の友人と待ち合わせて、まずは会いたかったこの方のもとへ。

ウィメンズマラソン仕様のナナちゃん。

昼ご飯を食べてから名古屋ドームのランナー受付へ。
NBチャレンジランナー枠なので、まずは当日履くシューズを見せて、シューズに付ける紙のタグをもらいました。
ゼッケン、参加賞を貰ってから球場内のエキスポへ。
ちょうど竹内涼真トークショーが始まったようで会場内は黄色い歓声。


スクリーンを見つつ、混雑する会場を回っていると、行列に並んでいる背の高い男性にふと目がいきました。鎌倉トレイルでお会いして以来のサトさん。奥さまのえむさんは受付中とのことでお会いできず。

野口みずきさんのトークショーを見て、ドームを後にし、ホテル近くで夕食。


海老天入り味噌煮込みうどん初体験。ご飯お代わり自由で炭水化物をたっぷりイン。
空いてたお店はみるみる、ランナーでいっぱいに。
ホテルに戻り温泉に入って10時には就寝。

翌朝は6時30分頃の地下鉄でドームへ移動し、7時前には到着。
地下鉄も座れたし、混雑はそれほどでもなかったです。
更衣室は利用せず、7:15にはドーム内の荷物預け場所へ。
駅からの動線もスムーズでホント、ストレスフリーだわ。

ゴールを確認して、外に出ようとしたところで、同じクラブの仲間にバッタリ。


7:40に全員(じゃないけど)集合。一緒に準備体操をして

頑張りましょう♪とそれぞれのブロックへ向かったのが8時頃。

整列ブロック横のトイレはまだ空いていました。
手洗い場にハンドソープが常備されてるのはさすがウィメンズ。

舞台のすぐ前、Dブロックの前方に並べました。
気温は高くなる予報だけど、朝は冷んやり。
寒がりな私は長袖にレインコート着て、手袋にカイロでちょうどいい。

程なくして、舞台にニューバランスのインストラクター登場。
ノリノリの音楽がかかり、みんなで体操。これが結構ハードで走る前から疲れる(・・;)

そして倉木麻衣さんの国家独唱


この日は3.11、みんなで「頑張ろう日本!」の掛け声の後、
9時、車椅子ランナーがスタート。

ランナーはドーム敷地からスタート位置へと移動。
すぐ隣にはカメラクルーに囲まれた(名前は知らんけど)可愛いらしいSKE48の子が並んでた。
「なんかお祭りみたいですねー」と声が聞こえる。
「そうそう、お祭りなのよ、楽しいんだからね」とおばちゃん心の中でつぶやく。
スタート1分前のアナウンス
そして号砲!


スタートゲートをくぐったのは2分と少し後。
東京マラソンから2週間、最後まで走りきれるのかな。
さあ、いよいよ今シーズン最後のフル、スタート。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【速報】名古屋ウィメンズ、完走しました

絶好のマラソン日和。
名古屋ウィメンズ、完走しました
今シーズン最後の大会。しんどかったー。
やっぱりいい大会でした。
ネットタイム
4;03'12"

応援ありがとうございました(^o^)丿
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

ウェアはこれで。いざ名古屋!

この一週間、娘のインフルエンザに感染しないかとドキドキ。
適度な距離とマスク生活に早寝のおかげか、家族全員無事でした。

さぁいよいよ明日は名古屋ウィメンズ。
ウェアは湘南国際の時と同じ、50Tで。

天気は晴れで最高気温は15℃予報!
半袖にアームカバーでもOKかな。
でも寒がりなので当日の様子見てから決めます。

補給食はこんな感じで。

やっぱりメダリストのアップル味が好き。

走るのはもちろんだけど、久しぶりの友人と会ったり、エキスポや名古屋めしに打ち上げも楽しみ。
(そっちの方が楽しみだったりする(^_^;))
女のお祭り、味わい尽くしてティファニーいただいてきまーす。

名古屋を走るみなさん、よろしくお願いします。
そして明日レースのみなさん、一緒にがんばりましょう(^o^)丿

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

名古屋ウィメンズはポジティブでいってみよう♪

名古屋まであと3日。
新幹線のチケットも買った。
今日も雨、明日も嵐の予報。
結局、本番まで走れないのかな~。

今シーズン3回目のフルマラソン。
12月の湘南国際、先日の東京マラソンはネガティブスプリットで走ろうとラップ表を作ったけれど、見るまでもなく撃沈。

2年前、名古屋でサブ4で走ったときは
「35km過ぎで一番早くなるマラソン」を目指していたので、そのイメージで。

でもビルドアップやゼーハー練習が明らかに不足してるのに、後半ペースアップして走るのは無理があるんですよね。
(今ごろ気づく・・・(´-`).。oO)

ということで今回はポジティブスプリットで走ります
(自分の場合は単に失速パターンですが・・‥( /ω))
スタートから5kmほどは下り基調だから、気持ちよく走りたいな。

【サブ4(3'59"45)への道】
30kmまで①5'35"、②5'40"、③5'45"/Kmのいずれかで走ったとき、残りの12.195Kmをどのくらいのペースで走ればよいか?
計算すると、
それぞれ、①5'55"、②5'43"、③5'28"で走れば達成できる。

給水でのロスを考えると①が妥当かな。

①~③までの30Km時点の経過タイムと、それ以降のペースだけ紙に書いて走ります。

取らぬ狸のなんとやら。。かな(笑)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

今さらだけど・・・この2か月の振り返り

1月2月と月の後半は大会のレポやら何やらで、
記録していなかった走行距離。
今さらだけど、ちょっと振り返ってみます。

1月
走った日数:10日
走行距離:146Km
大会とイベント:
フロストバイトロードレース(ハーフ)1:54'44"PB
湘南藤沢市民マラソン(10マイル) 1:22'59"PB
石川酒造マラニック

フルの前の走り込み期間としては、かなり少なめ。

2月
走った日数:7日
走行距離:120Km
大会とイベント:
神奈川マラソン(10Km)
東京マラソン試走会
東京マラソン(フル)4:06'16"

こうしてみると走った日数が少なすぎで、あきらかに走り込み不足。
フルの後半対策に向けて、来シーズンは考えないとな~。
って、日曜日、名古屋を走るんだった(^_^;)
泣いても笑ってもシーズン最後、悔いなく走ります!

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

来シーズンのエントリーと名古屋ウィメンズに黄信号!?

今年書いた、やりたいことリストのひとつ。
「北海道を走る」

知人が北海道の観光大使をしていることが判明。
走ってることを話したら、ぜひ走りに、遊びにおいでって。
これも何かの縁だよね。

真夏のフルマラソン、大変そうだけど、汗かいて走るの嫌いじゃないし、どんなもんかも一度は体験してみたい。
そんなこんなで思い切って、エントリー初日の日曜日、北海道マラソンにエントリー。

横浜マラソン2018の優先エントリーも7日が締め切り。
結局、こちらも申込んだので、既にフル2本が決まりました(^o^)丿

そしてここに来て、なんと長女がインフルA型発症。
あと5日後にせまった名古屋ウィメンズ。
絶対走る!
気合だ、気合だ、気合だ~!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

名古屋ウィメンズ1週間前は山と坂道ラン

東京マラソンから早や1週間。
足の疲れは3日ほどで取れたけど、体の疲れがなかなか取れず、早寝の日々でした。

ようやく本調子になった今日、ランウェアで横須賀の田浦梅の里へ。
京急 田浦駅から山の下まで2kmほど。

住宅街を抜け、急な階段を上ると



頂上の展望台からは、梅の花越しに横浜と横須賀の海が一望。

昨日と今日は梅まつり。
山頂の青少年自然の家でお茶とお菓子の嬉しいサービス。
青い空と海と満開の梅のコントラストが綺麗でした。

帰り道は急な階段の下り坂。
足腰を鍛えるいいトレーニングになりました。
ここから駅まで走り、家まで適度な距離の駅で途中下車。

赤レンガ倉庫で開催中のパンのフェスに出店している「横浜パンの家」に寄り道。



フェスのために今日は倍以上のパンを焼いたそうですが、
食べたかったカツカレーパンは売り切れ(ノ_<)
リュックにパンを詰め込み、名古屋ウィメンズの坂道対策のため、
あえてキツイ上り坂を通って帰り、最後の500mはペースアップして今日のラン終了。

帰ってきても2時半。有意義な一日でした。
しかし、暑かったー。今日がレースの方、お疲れさまでした。
風も強く、花粉浴び浴びでツライです。-_-b

今日の記録:
10km(平均ペース:キロ6分)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

【東京マラソンレポその4】 忘れてたキモチ

東京マラソンレポ
その1その2その3の続き、ラストです。

30kmを過ぎ、日比谷公園方面へと向かう途中、反対側では丸の内の石畳へと向かうランナーとすれ違い。
1時間後には自分もここを走るんだ。どんな気持ちで帰ってくるのかなと考えつつ左折。品川折り返しに向かって走ります。
本来ならこの辺りでジェルを飲まないとエネルギー切れなんだけど、気持ち悪くなりそうなのでやめました。

(応援10)内幸町でクラブの幟をみつけてハイタッチ。
「余裕、余裕、ガンバレー」って言われて、もうちょいガンバレばまだ間に合うのかなって考えたけど、ズレたガーミンとエネルギーの切れてきた思考回路はショート気味。

「コーラありますよ~」の声に引き寄せられ1杯いただく。
生き返りました。タイガースのユニフォームの方ありがとう。

右手には東京タワーが大きく大きく見え、絶好の写真スポット。
オールスポーツはどこいった?とか考えてました(笑)
増上寺前を通過。心の中で手を合わせます。
後に知ったのですが勝負の神様なんですね。

右に大きくカーブ。泉岳寺のあたりにぽちさんがいるはずなんだよなーと思ってたら

(11)紺のウインドコートを着たぽちさん見つけたー。
エアサロを持ってらっしゃることを知ってたのでお願いしたいなあと思ってたんだけど、道路の真ん中寄りを走ってたので近寄れずでした。(スミマセン(^_^;)
たしかこのあたりで、久光製薬の方がエアサロのミニスプレーを配布していて、辺りはスースーするあの香りでいっぱい。

泉岳寺駅前の35km給水所手前。
(12)この辺りに住んでいる、大阪時代の同級生が
年賀状で東京走ると知らせたら、応援に来てくれることに。
目印は羽生結弦くんよろしく、大きなプーさん。ご主人がぬいぐるみを持って合図してくれてました。お嬢さんも写真を撮ってくれていて、家族総出でありがとう!

給水所にはプロさんがいらっしゃるとのことでしたが見つけられず‥
【31-35Km】(29’08”)
5'51" 5'36" 5'54" 5'59" 5'48"

ようやく品川の折り返し地点。タッチして回り、また泉岳寺へ。

(13)身を乗り出してる集団発見。
夫と夫の会社の上司たちがバナナと水、チョコを用意してくださってました。ありがたやー。

(14)すぐ横には反対側から移動してきた、先ほどの同級生家族が。
こっちにもいると思ってなかったので再度嬉しい。
ぽちさんも反対側に移動して応援してくださっていたようです。

田町の辺りでは道路に横たわるランナー。AEDを使ってたのかな‥
何事も無いよう祈りながら走ります。

「あと少しだよ~」
そんな声がかかるんだけど、どうにもこうにも足が進んでない気がする。ほとんどわからないゆるやかな上り坂が足にこたえます。

(15)芝公園のあたり?歩道寄りを走ってるとカメラ片手にぬまっちさんが見つけてくれました。ちょっと沈んでたけどハイタッチして元気いただきました。

東京タワーを左手に見たらいよいよ40km

(16)内幸町あたり。クラブの大応援団全員が集結して、最後のランナーまで応援してくれるスポット。
みんなにタッチして、疲れた身体に最後のパワーをもらいました。

【36-40km】(29’32”)
5'46" 6'21" 5'54" 5'53" 5'38"

もう4時間は切れないけど、ゴール目指してがんばろう思ってたら

(17)◯◯ちゃーんと私の名前を呼ぶ声。んっ?
横を見たら2年前の湘南国際で再会した、高校時代の同級生男子。
まさかここにいるとは思わなかった。応援ありがとう!

そんなこんなで日比谷の交差点を右折。あと1kmの表示が見えたらゴールへ向かう丸の内のビクトリーロード。
ビルの間の石畳、行けども行けどもどこが終わりかわからない。
マラソンって最初の1kmはあっという間なのに、なんで最後の1kmはこんなに長いの?
応援に応える余裕もなく、ひたすら前だけを向いて走る。ようやく前を走るランナーが左へ曲がった!

ゴール。
fc2blog_20180303130637edf.jpg

4年前、初めて10マイルの大会に出たとき、道路の真ん中を走れるワクワク感、沿道の応援、全てが新鮮で楽しめた。
東京マラソンは、とにかく、走っていて楽しくて仕方がない。自然に笑顔が出てくる。
ここを走れることが何て幸せなんだろう。そんな忘れかけていた気持ちを思い出させてくれました。

練習不足でタイムは目標には届かなかったけれど、心の底から「走ること」を純粋に楽しめた大会でした。
寒いなか、17ヶ所で自分を応援してくれる仲間。
走ってるのはひとりだけれど、ひとりじゃない。共に走る「共走」ってこういうことなんだなあ。
みんなに支えられて走れることに感謝です。

長い長いレポ、お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

東京マラソンレポその3 ズレにズレる。こんなのアリ?

東京マラソンレポ、その1その2の続きです。

蔵前橋を渡り、横綱ではなく、横網公園前を右折、清澄通りへ。
(応援6)17Km。すぐにクラブの幟を見つけ駆け寄っていくと
「ガンバレまよねぇー」「ありがとう!」とみんなにタッチして、パワー注入してもらう。しかし、名前を呼んでもらえるって、なんでこんなに力が出るんでしょうね。

送ってもらった写真は満面の笑みでした。

ここから門前仲町の折り返しまでは、2回試走したところ。橋が多く細かなアップダウンが続きます。
「橋の端、走るべからず」を思い出して一休さんのように、橋の真ん中を走ります。
高くなっている橋の真ん中から前方を見渡すと、先の方までカラフルなウエアのランナー。
まるでお祭りのスーパーボールすくいのように見える様は壮観。
思わず、すごい!って声をあげてしまいました。

富岡八幡宮の鳥居前では無事走れるように手を合わせました。門前仲町の折り返しをまわると20km地点。なのにガーミン様はもう21kmを越えてる(゚o゚;;えっ。、こんなにズレる?

【16-20Km】(27’34”)
5'26" 5'30" 5'20" 5'40" 5'38"

あとで軌跡をチェックして知ったのですが、場所によって300m~500m、最大1kmも実際の距離とガーミンがズレてたんです。。
いいペースで走ってると思ってたから、もう訳わからん。

本当のハーフ地点を超えたとき、計測時計が、ネットタイムで2時間ぐらいだったような。このペースだとサブ4ギリギリだなって思ったのを覚えてます。

(7)夫の応援ポイント発見。目印は、大好きなサザンのタオル!
そこからほんの少し走ると

(8)21.5km地点。またまたクラブの応援隊。
反対側の往路を走ってるときも道の向こうから声かけてくれてました!本当に嬉しい。

復路もやっぱり細かいアップダウンの繰り返し。
22Kmの給水所ではみかんやカロリーメイトゼリーの給食もあったけどパス。

17Kmt地点で応援している、反対側の応援隊を見ながら、蔵前橋まで戻り、3方向のランナーが交差する地点で25Km。
雷門へ向かう往路は最後のランナーが走っているようでした。
その先の反対車線は掃除?のトラックが走ってるし、応援の人もいないのでなんとなく寂しげ。でも撤収中のボランティアさん達が声援を送ってくれました。

【21-25Km】(28’22”)
5'29" 5'48" 5'45" 5'36" 5'44"

(9)26km辺りでピンクのおっT(おっさんランナーT)発見!
山中湖でお会いして以来のちょこさんだー!見つけられて良かった~

27Kmの給水所で、半分残したメダリストを飲み、干し梅を食べて少し走ると胃がムカムカ。
こみ上げてきたので植え込みに寄るも吐くものがない。
外国人ランナーがOK?って心配してくれたけどThank youって答えるのが精一杯。

でもこんな時こそ笑顔!口角を上げると不思議と元気になる。
前を行くランナーの背中には
「42km、人生のほんの数時間」と書いてある。「そだねー」

気をとりなおして走ると大型モニターの設置された日本橋に到着。
左折するといよいよ銀座通り。
歩行者天国は歩いたことあるけど、今日はランナーだけ。
こんな都会の真ん中を走れるなんて、幸せだなあ。
銀座周辺も人でいっぱいなんですが、応援はなんとなくお上品で控えめな感じでした。

三越、和光がある銀座四丁目交差点を右折すると30km地点。

【26-30Km】(28’50”) 
6'00" 5'38" 5'18" 6'08" 5'46"

(ガーミンは31Kmだけど)もう30Km走ったんだ。
(累積時間は2:48'08" でも実際はプラス1Kmで2:55’ぐらい)

12月の湘南国際ではこのあと大撃沈。
問題はここからなんだよねー。
→ ラストにつづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【東京マラソンレポその2】 応援のチカラで

昨日は2Kmほど軽くジョグ。やっと足の筋肉痛が収まりました。
慌ただしい日々でなかなかレポの続きが書けずでした。

では、レポ1の続きです。

東京マラソン=紙吹雪が舞う中をスタート
っていう公式が頭の中にあったんだけど、スタート地点にたどりついたときにはもうハ・ラ・ハ・ラって感じ。ほんの少しだけ紙吹雪が舞ってました。桜の花びらだったのね。

この紙吹雪は水にも溶ける環境に優しいものだそう。

ようやくスタートゲートを通過、ロスは約6分。
人は意外とばらけていて、走りづらい感じはなかったです。


右手にはカメラマンがたくさん。カオナシが走ってた。サトさん‥?

スタートするとすぐ右折。するともうそこから両サイドには、すごい数の応援。
靖国通りへ出て新宿駅のガード下をくぐると、大都会、新宿の繁華街。
沿道には人・人・人。幟や仮装で趣向をこらした人々。
広い広い道路の幅いっぱいにカラフルなウエアに身を包んだランナー。仮装した人や外国人もいっぱいで見てるだけで楽しい。

今回はランニングクラブ、知人、家族の応援スポット14か所を頭にしっかり入れて、そこを目指しながら走る作戦で。

走り出すとあっという間に1Kmを知らせるガーミン。ラップは5'21"
でも沿道の1Km表示よりも140mズレがある。
このガーミンのご乱心に、この後もずっと惑わされることに。

(1)3.4Kmを過ぎたところでクラブの幟。応援隊発見!
いきなりテンション上がるー!
防衛省前では吹奏楽の演奏してました。

(2)5km給水所。ボランティアをしているクラブのメンバーがいるはず。
最後のテーブルで目が合った♪ポカリを飲んでリフレッシュ。

スタートからの5kmは下り基調。飛ばすと後半かなり脚にくるからね、といろんな方から言われていたので、「冷静に!冷静に!」

【1-5km】(27’45”)
5'21" 5'58" 5'23" 5'31" 5'32"

ガード上、飯田橋駅のホームから大手を振って応援してくれる人、
ビルの中から手を振ってくれる人。ありがとうございます。自然に笑みがこぼれてくる(^^)

そして前方から突然聞こえる音楽は「ヤングマン♪」
多くのランナーが走りながらY・M・C・Aを踊る姿に仲間入り。
何これ!超楽しい。

(3)7.6Km駿河台交差点でピンクの幟が目印のブログ村応援団
近づくと「撃沈上等」の幟もあった。
ぬまっちさんが名前を呼んでくれてテンションUP!

神田駅のガード下を抜けたら9Km。
(4)9.3Km室町辺りにクラブ応援団がいるはず。
マリオとルイージの帽子が見えた!
「まよねぇ、ガンバレー」って思いっきり叫んでもらえ、周りのランナーもびっくりしてたみたい。
みんなとハイタッチして元気をもらう。

日本橋を渡り10Kmのゴール地点あたりで、車いすランナーとすれ違い。
10Kmの給水所でメダリストの顆粒を補給。

【6-10km】(27’03”)
5'37" 5'23" 5'25" 5'17" 5'21"

水天宮、明治座前、人形町を通り浅草橋を通過。

試走の時に撮った写真

とにかくどこを通っても応援が途切れることがありません。

12Kmあたりで、トップランナー集団とすれ違い。
ストライド長い、速い~。ガンバレー。走りながら声援。

そうこうしているとスカイツリーも見えてきた。
浅草の雷門の前を折り返すとあっという間に15Km。

【11-15km】(28’34”)
5'43" 5'30" 5'50" 5'40" 5'51"

ちょっと疲れてきたので、15Kmの給水所前でアミノショットを補給。
3方向に向かうランナーがすれ違う、蔵前一丁目の交差点から、蔵前橋を渡り隅田川を越えます。
左手にスカイツリーが見える景色のいいところ。あのキプサングがリタイアしたところだとはこの時は知る由もなく・・・

→長くなったのでつづく
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク