5月、
マダムTOCOGLOさん と
鎌倉・湘南マラニックに行った時、
次回はマダムプレゼンツのマラニックをお願いしていました。
雨の谷間で奇跡的に晴れ渡った真夏のような先週の土曜日、
「世田谷・目黒でお遍路&美味しいパンを食べ尽くそう」
がテーマの何とも魅力的で美味しそうなマラニックが実現。
今回は前週にオクムを完走した、もうひとりのクラブメンバーと女3人旅。
パンを買う気満々で大きめリュックを空にして準備もバッチリ!

こんなシャレオツなパンフレットを用意してくださって、テンション上がるー。
パンフにはその日回る予定14軒のパン屋さん情報がギッシリ。
何でも三軒茶屋はパン屋激戦区とのこと。
東京のパン事情に疎いわたし。期待がふくらみます。
準備体操をして起点の用賀駅前を出発!
まずは「玉川大師」というお寺へ。
シューズを脱いで本堂をお参り。そこでサンダルに履き替えて真っ暗な地下舎殿へ。
暗闇に目が慣れず、平衡感覚もわからない。壁を触りながらゆっくりゆっくり進むと数多くの仏像が浮かんできました。
自分の年の番号と同じ仏様を拝みます。
四国八十八ヵ所と西国三十三観音霊場巡りと同じご利益があるとされているそう。
ありがたやー。

瀬田4丁目広場、岡本静嘉堂、岡本公園民家園 から農協の直売所、そして
多摩川沿いを走って、二子玉川公園(帰真園)へ。
ここは海外にある日本庭園のようでした。
お腹も空いてきたので1軒目のパン屋さん
Cafe U8へ。
ここは500円で飲み物1杯とスライスしたパンが食べ放題♪
しかし、選べるパンの種類は少なめ。
バルミューダのトースターで自由にトーストできるのですが、うーん‥再訪はなしかな。
お腹も満たされて、次はインドのお寺みたいな善養密寺へ。
住宅地を抜けると「等々力渓谷(とどろきけいこく)」への入り口が。
緑深く、ここが都内だなんてとても思えない。
狭いので川沿いの道は歩いて進みます。

赤いゴルフ橋が見えたら渓谷の反対側の入り口。
ここから最寄駅まで5分もかからないなんて、東京って不思議。
東急大井町線沿いを走っていると何やら女子の行列が。
看板もなかったので並んでる人に聞いてみると、
アサコ イワヤナギという、パフェが有名なお店らしい。
こういうのを見つけるのもマラニックの楽しみのひとつです。
そして九品仏駅前にある浄真寺へ。

こちらは京都のような風情があるお寺。紅葉の季節に来たら素敵だろうな。
上の上中下、中の上中下、下の上中下と3つの舎殿に三体づつ仏様が鎮座されています。それぞれ手の組み方が少しづつ違って面白い。
一体は人間(仏像)ドック入りされてお留守でした(笑)
次に向かったのは自由が丘の
バゲットラビット。加水率が高いパンでハード系でも2日後に、食べてもしっとり。かなり買い込んでしまいました。自分の中ではここのパンがこの日の1位かな~。
目黒 八雲むしぱん。お目当てのチャーシュー入り蒸しパンは売り切れ。
駒沢公園横の
Ruban(リュパン) いろんな店でいろいろ食べたいから、誰かが何かを買って3人でシェア。
用意周到、マダムがカッティングボードとナイフを持ってきてくれてました。
さすがだわ。
そして駒沢オリンピック公園へ。SNSで見聞きしてたのでここのジョギングコースを
一度走ってみたかったんだよねー。

ランナーも多いけど、広々して気持ちいいですねー。
さあ、いよいよ後半戦。
三軒茶屋界隈、怒涛のパン屋さん巡りが始まります。

シニフィアン シニフィエ世田谷本店、ボネダンヌ、
nukumuku 、ボヌール、ミカヅキ堂、レ・サンク・サンス・・・
後半は店に入らず覗いただけのところも・・・・
そして、ブーランジェリー シマでは注文してから揚げてくれる出来立てカレーパンを。

試食でいただいたパン、シェアして食べたパンで満腹。
もうしばらくパンは食べたくないかもな状態になったところでラン終了。
この日のコース。31.5Km走ってた。

一日でこんなにパン屋さんを回るのは多分、もうないだろな~っていうくらい堪能。
マダム、あらためてありがとうございました!
たくさん買ったパンは、たった2日で無くなったのでした(^▽^;)
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ