【横浜マラソン2018 その1】 スタートまで
仕事帰りに、ゴッドハンドで全身、バキバキされて復活。
そして昨日は疲労抜きジョグ6.5Km。
脚も体も重かったけど、ようやくダルさが抜けてきました。
記憶が薄れないうちに横浜マラソンのことを覚え書き。
当日は4時に起床。
JRが遅延していると知り、早めに家を出て桜木町駅に6時到着。
ここから動く歩道でランドマークタワーへ。ガラガラのトイレに寄り、クイーンズスクエアを通り抜けてそのまま歩くと会場のパシフィコ横浜へ着きます。開場10分前の6:20でした。

男性ランナーはここから1階へ降り、女性ランナーはそのまま2階奥へと進みます。
荷物チェックもナンバーカードの確認もなく、大会議室みたいな絨毯敷きの部屋へ。姿見も用意された更衣室はで十分なスペース。ランパンを履くだけの身支度はすくに完了。
荷物を預けて友人と2階フロアでまったりしている間にも続々ランナーが到着。
後で知るのですが、人が多くて男性ランナーはなかなか会場へ入れなかったみたいですね。
ここから整列場所までは結構歩くので、7時過ぎにパシフィコ横浜を出ました。
トイレのある高島中央公園へ着いたのが7:15頃。
この時間帯は道路もそんなに混んでいなくて、トイレもガラガラでした。
ランニングクラブの仲間にもバッタリ会い、公園の集合場所へ。
知っている顔に会うと、元気出て緊張もほぐれますね~。

ぬまっちさん、ふらっとさん・ユキさんご夫妻、FIREさん、応援のオークさん
7:45頃、皆さんと整列ブロックへと向かう。
スタート位置は、公園からも遠いのですが、話ながらなのであっという間。
Bブロックの真ん中あたりに並んだのが8時前ぐらい。
ここでAブロックへ向かう高校時代の同級生にもやっと会えた!
彼はみなとみらい駅からパシフィコ横浜に向かい、7時前には着いていたのに、人が多くてなかなか会場に入れず、トイレも大混雑でギリギリ整列に間に合ったそう。同じように遅れて集合する人でAブロックの入口は歩道にまで人があふれていました。
横浜在住の自分は、パシフィコ横浜からトイレのある高島中央公園、整列場所の辺りまでの距離感とかが大体わかるので、早めに行動したのですが、初めての方には、きっとものすごく遠く感じたのではないでしょうか。混雑もあり、なかなか進めなかったみたいですね。大阪マラソン、東京マラソンなど他の大都市マラソンと比べてもかなりの距離があるので要注意です。
並んでいると、横の方から「ブログ読んでます」と声かけられてビックリ。
よくコメントをくださっていた、のぐのぐさんでした。同じブロックとは知っていましたがまさかこんなにお近くにいたとは!
楽しく話をしているとあっという間にスタートの8:30。

タイムロスは6分ちょっと。曇り空で走りやすそう。
さあ、2年越しの横浜マラソンが始まります。
つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村