さあ、いよいよ出発。
スタートしてからは2回右折するのと、スタート台にいる面々を見たくて、コース右側に並んでいました。
ブラスバンドの演奏とともに、横浜市長、神奈川県知事、ハマの番長ベイスターズの三浦投手、そしてやっと会えた男前、谷原章介さん♡に見送られ出発。
剛力彩芽ちゃんも来る予定だったのに(
月旅行の準備で忙しいのか)姿見えず。
最初はゆるやかな下り、みんなわりとスピード出ている感じで、そんなに混雑は感じなかったかな。けど、Bブロックでロスタイム6分ってやっぱり人多いんでしょうね。出場した第1回大会が23000人、今回は5000人増えて28000人だもんなあ。
スタートから500mの公園のトイレはかなり混雑している模様。
横浜卸売市場本場を右手に曲がると橋を渡ります。左にベイブリッジ、前方にはみなとみらいのビル群。
(写真は全て、9月の試走時に撮影したものです)

荷物を預けたパシフィコ横浜前に戻ってきました。まだ2kmぐらいなのに、Aブロックのゼッケンを付け、超ゆっくりペースで走る初心者風ランナーを何人も見かける。

赤レンガ倉庫を過ぎると、子どもとアンパンマンが踊ってた最初の給水所。ここはスルーして、日本大通りから横浜スタジアムの周りを1周したところで5Km。
1-5Km 28:05 5:48-5:39-5:29-5:42-5:30 風邪をひいたり、忙しかったりで大会前の10日間は全く走れず心配だったけど、かなり足どりが軽く苦しくもない。
中華街の横を抜けて、山下公園通りへ。
このあたりまでは応援の人がかなり多いのです。

(イチョウ並木はもう少し色づいてました)
ここまでは世間のイメージする、「横浜らしい景色」を楽しみながら走れるところです。
マリンタワーを過ぎて左折。ここから少し上った高架の上からはベイブリッジが大きく一望できます。港の見える丘公園から見るよりも、遮るものがなくキレイだと思う。

しかし、ここ山下町から先のコース(景色)は寂し~いのです。
ランナーの足音が響く首都高速の高架下道路は殺風景だけど、日差しが遮られるので体力温存するにはGood!
小学生が甲斐甲斐しく給水ボランティアしてくれている姿にほっこり。朝早くからありがとね。
6-10Km 27:58 (56:49)5:37-5:34-5:28-5:47-5:32 スタートしてから、トイレに行きたいと思っていて空いているところを探しながら走っていました。
10Kmのタイムが56分ぐらいと予定通りだったのと、10Km過ぎのトイレはコースのすぐ横で誰も並んでいなかったのでここにピットイン。
スッキリしたのでこれでゴールまでは大丈夫だと思ってました。
高架下を過ぎ、視界が開ける16号線は、歩行者を横断させる為か、走路がかなり狭く接触多発。この辺りで4時間のペーサーに抜かれるも、グロスだよね。ロスタイム分の6分は余裕あるよねって思ってた。
再び高架下へと向かう手前で「ぼっち練」のゼッケンをつけた後ろ姿発見。「ごえもんさん!」こんなに人が多いのにお会いできて良かったw
全力さんに間違われた話を聞いたり話しながら、しばらく一緒に走ってました、
磯子駅手前の給水所で、バーテンダーがシェイカーを振ってカクテル作ってた。
水色のキレイなノンアルコールカクテルは氷で冷やされて美味。
友人がここに来た時は、人が多くてカップに入れるのも間に合わず、シェイカーから直接、口に注がれたんだそう(-.-;)y-~~~
11-15Km 28:56(1:25'52")6:19-5:33-5:47-5:43-5:34 ここら辺は帰宅ランでいつも走ってるところ。淡々と走るとあっという間に折り返し地点の南部市場。第1回大会はここに大規模なエイドがあったんだけど、今回は折り返しのみ。ここで応援に来てくれた弟を見つける。
16-20Km 29:33(1:55'38")5:43-6:09-5:31-5:51-6:19 matkaさんと走友会の応援にも元気をいただき、いよいよ高速の入り口へ。
料金所ゲートへ向かう坂道の途中が中間地点。
鼻水をかみながら、シーサイドラインの駅で、こちらに手を振りながら電車を待つ人たちを眺めてた。
これからが勝負なのに、ちょっと疲れてきたわ。2時間超えたし。
つづく
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ