fc2ブログ

夜ラン、坂ラン、ガチユル走10Km

昨日。
仕事帰りにラン友さんにバッタリ。
つくばでのレースの様子を聞いたり今後の予定などひとしきりラントーク。

話に刺激されて、やる気満々で帰宅してからのラン。
激坂を上り、高台の住宅街をユルっと走る。
人通りのあまりない暗い夜道。時々、前方から歩いてくる人は、ほぼ歩きスマホ。顔がスマホの灯りに照らされてかなり不気味でした(´-`).。oO
独り言を言いながら歩いているのかと思ったらイヤホン通話してるし。。いろいろと心臓に悪い。

そんなこんなで公園到着。誰もいない広場でスキップとランジウォーク。まあ、側から見たらこれも相当不気味ですよね(^_^;)。

その後、ガチで2km。サボってた体では5’10"が精一杯。ゆるっとジョグして計10km。
日曜日はMINATOシティハーフ。走れるのかちょい不安な夜ランでしたが日曜日までガンバリマス‼️

11/28の記録:
10Km 7’00”/Km
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

つくばマラソンの応援に行ってきたー!

マラソン日和の今日はつくばマラソンの応援に行ってきました♪
ランニングクラブからは20人近くがエントリー。
知り合いもたくさん走ってました。

銀杏が色づく筑波大学構内。
スタート地点ではM高史がMC。


こんなスタイルの仲間たちとスタートを過ぎた高架上、そこから4km走った32km地点のミニストップ前で応援!


残り10km 。
辛そうな人、淡々と走る人、元気いっぱいの人、笑顔で答えてくれる人、50Tの人も撃沈Tの人も皆んなみーんな頑張ってたなあ。

結構声出して応援しましたよー。聞こえてたかなぁ。
でもみんなの頑張る姿に、こっちが元気もらえました!

今日走られた皆さまお疲れ様でした♪


ニャー!と走ってくれた猫さん。速かったー

にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

明日はつくばマラソンの応援へ

明日は大阪マラソンにつくばマラソン。
この日に向けて頑張ってきたみなさん、前日の調子はいかがでしょうか?

明日はつくばマラソンの応援に行きます!

★スタート地点を過ぎたあたりの左手。
★32km地点「酒丸」交差点のミニストップ前。
★39kmのつくば大学構内折り返し~40km辺りに出没予定。


こんな帽子を被ってます。
ダルマさん、招き猫、ピンクアフロにスーツ姿の仲間たちと声援を送ります。

皆さんの快走を願って力一杯応援しますよー!
ファイトでーす\(^o^)/\(^o^)/

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

久しぶりの帰宅ランと締切間近!チーム50T再販

昨日は久しぶりの帰宅ラン、というより10日ぶりのラン(^_^;)
夕方の気温はガーミンによると17℃。
ロンT + 半袖Tでちょうどいい感じでした。
しかし、サボるとダメですねー。
ジョグペースで普段と同じコースなのに、かなり距離が長く感じました。

ところで再販中のチーム50T
締切は明日11/23!

これを着てると大会のときに見つけてもらいやすい!女性用はスタイルも良く見えます!

老若男女、ブロガー、ノンブロガーに関わらず応援してもらえますよー。

11/21の記録:
11.1km 6'45"/kmペース

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

案ずるより産むが易し

終わったー。
とある資格を取ろうと決めたのが9月の半ば。それから怒涛の2カ月。
合間に横浜マラソンに、いわい将門ハーフ。

いやー、今となってはもうなにがなんだかわからないうちに日々が過ぎ‥
昨日、筆記と実技の試験があり、結果は合格!

始める前は、あれこれと心配なこともあったけど何とかなるもんですね。
でも今回ほど周りの人たちに助けてもらったり応援してもらったりしたことはない。
つくづく人に恵まれているなと思いました。感謝です。



ってことでスッキリしたので今日は久しぶりに帰宅ランしまーす‼️

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

好きなことは苦にならない♪

昨日は応援ナビで神戸マラソンを走るラン友さん達を応援!
11月にしては気温が高かったようですね。
走ったみなさまお疲れさまでした!

いわい将門ハーフから早くも一週間が経つけれど、全く走れていません。おまけに自分のブログも放置。。ブログ訪問もできてない。。(-_-;)

というのも資格取得のための研修がいよいよ佳境なのです。
実技に加えてペーパーの試験もあるんだけど、これが硬くなった頭になかなか浸透しない💦
〇〇を6つ答えよ、と問われ3つぐらいしか思い出せない。答えを言ってもらって、はいもう一度6つ言ってみて。と言われると最後に聞いたものから順番に3つは言えるけど、もう忘れてる‥まるで認知症のテストのよう。。
そんな問答をくりかえしてるうちに娘の方が覚えてしまったらしい。。さすが現役。

って感心してる場合じゃない。
ノートに書きながらだとスルスルと頭に入る。
久しぶりに味わうこの感覚、新鮮です。

好きなことだから、普段の仕事が終わってからや土日の研修も全くしんどく感じない。
早起きすれば走れそうだけど今が踏ん張りどころ。
明日の試験が終わったら思いっきり走ろーっと。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

【いわい将門ハーフ大会レポ】走った後の楽しみ方

競技場のゴールゲートをくぐった後は動線に沿って歩き、メダルをかけてもらい、アクエリアス(小)を受け取り、完走証交付所へ。


窓口がたくさんあるので、ほとんど待つことなく記録証は即時発行。クリアファイルに入れて手渡してくれる気遣いが嬉しい。

総合順位が50番ごとのキリ番の人は賞品がいただけるようで、すぐ隣に申告する所あり。
茨城産レタスを1人1個いただき、豚汁コーナーへ

とん汁は11時から提供され、無くなり次第終了です!

走り終わった後は競技場内の芝生でストレッチしたり豚汁食べたりとのんびり。

着替えに行った頃、ステージでは今年のホノルルマラソン招待の抽選会(ジャンケン)が行われていたよう。
女子は人数が少なくて倍率が低かったんだとか。

着替え終わって、ラン仲間とまずはワインとチーズで乾杯!
そして将門まつり会場へと移動。

朝、ランナーがいっぱいいた道路はすっかりお祭りモード。


屋台でビールとおつまみを買いこんで宴会開始。まつりを見つつ楽しくラントークしてたらあっという間に15時。商店街のケーキ屋、和菓子屋と寄り道。その前に新鮮野菜も格安でゲット。茨城の物価の安さに嬉しい悲鳴♪
15:30のシャトルバスで守谷駅へと向かい、茨城を後にしました。ちなみに最終バスは16:30発。

★大会に参加してみて★
・コースは多少のアップダウンはあるも、ほぼフラットで走りやすい。最後の下りで気持ちよくゴールできる。
・オレンジ色のジャンバーを着たボランティアさんが多数。みなさん元気でとっても親切。
・女性の参加が少ないのか、トイレの混雑はほとんどなし。野球場や競技場のトイレはガラガラ。男性は結構並んでた印象。
・コスパ最高!

(今週はレタス消費週間)

・参加賞のTシャツも後ろに小さなロゴがあるだけのシンプルデザインで使える。
今年はターコイズブルー。(左の画像の色味が近い)

毎年デザインは同じで、Tシャツの色だけが変わるそう。

・とにかく走る前後のストレスフリー、快適に走らせてもらえました。

都市型の大会もいいけど、「いわい将門」とても良かったので、また来年も走りたい。おススメの大会です。
坂東市のみなさんお世話になりました‼️

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【いわい将門ハーフマラソン 大会レポ】 走る編

忘れないうちに、いわい将門ハーフのことを覚え書き。

自宅最寄駅から始発に乗り、大会最寄駅のつくばエクスプレス守谷駅に着いたのが7時少し前。
駅前ロータリーには2台のシャトルバス(観光パス)が待機。結構人がいて、2台目の補助席へ。
揺られること約30分で会場近くのバス停に到着。そこから5分もかからず会場に到着。

ナンバーカードを引き換え、すぐ横の体育館と公民館にある更衣室へ。
ここで既に到着していたランクラの○ねぇと合流。この大会には何度も参加しているそうで、いろいろ教えてもらって、お喋りして着替えたらあっという間に9時。

会場の偵察がてら、陸上競技場と野球場の周りを2Kmほどアップ。

気さくな長ネギマンズ。決めポーズは指3本らしい。

9:30頃、他のランクラメンバーと合流して、少し離れたスタート地点までのんびりと歩いて向かう。
スタート地点の道路はこの後、将門まつりの会場になるので両脇にはたくさんの幟や屋台。
今年からブロック分けと関門が設定されたとアナウンスされていました。

のーんびりとした雰囲気のなか10時にスタート!
Cブロックだった自分のロスタイムは1分ちょっと。
最初の1Kmちょいは混雑。直線道路を進み、右に曲がってすぐの辺りで、地元の知人が応援してくれてた♪
しばらくは日陰だったけど、その後は日差しを遮るものはほとんどない道路。暑くて給水所へはほぼ毎回立ち寄る。

1-5Km
6:10 5:37 5:33 5:24 5:33


6Kmあたりでユキさんに追いつかれ、話しながらしばらく並走。
すると肩を叩いて2人の間を駆け抜けるランナーが。「誰や?」と思ったらゲストランナーのワイナイナさんでした。
「いいペースよー」って皆を励ましながら走っていかれました。
この辺りから折り返し地点はスライド区間。知り合いを探しながら走れるので飽きない。
じーこさん、かんくろうさん、50Tのこっぺさん、ランクラの○こ、ダンナとすれ違う。元気貰えますね!

6-10 km
5:20 5:22 5:20 5:28 5:48


あ、今回からできたという関門ですが、こんな黄色いTとタイツの集団が最後尾を走っていて、

彼らの前にいたらセーフって感じでしたよ。

9Kmからは4Km近く続く田んぼの中の一本道。両脇にはコスモスがキレイに咲いてましたが目印になるものが無い・・
またユキさんに追い越される。その背中を追っかけながら走ってたんだけど、だんだん遠くなる。しかし、そんなところに学ランを着た高校生の応援団。かなり励まされた!

11-15Km
5:25 5:29 5:33 6:04 5:32




ところどころの救護所でも給水がありました。後半はコップが足りないのゴメンね~と手酌。エアサロも常備されていたようです。
のどかな町のあちこちで、ご老人や地元の方が応援してくれてました。私設エイドや突然ブラスバンドの演奏もあったりでチカラもらえます。
20Kmを過ぎたら競技場へ向かう下り坂。後半、また胃腸が不調で力が尽きかけたけど、ここで勢いがついてスピードアップ。
遠くなってたユキさんの姿も見えた。そして競技場を半周弱走るとゴール。

16-ラスト
5:38 5:43 5:52 5:44 5:51 5:06



(写真はアップジョグのときに撮影)

グロス1:58 2時間切れた\(^o^)/ ネット(1:57) 
無理なく走れればそれで良しと思っていたので、今回の結果には満足です。

もう少し書きたいことがあるので、つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【速報】いわい将門ハーフマラソン

快晴!
いわい将門ハーフ完走しました。


ネットタイム
1:57'41
楽しく走れましたー!

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

明日はいわい将門ハーフ!

明日は坂東いわい将門ハーフマラソン。

始発で行ってきます。

横浜マラソンが終わってからの2週間。ほとんど走れてないけど^^;
終わってからはお祭りもあるようで楽しみです。

明日走る皆さま、よろしくお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

ボーっと歩いてるんじゃないのに

昨日は帰宅ラン。仕事終わりで速攻着替えたらギリギリ日が沈む前に間に合った♪
あと10日もしたら、走りながら夕焼けも見られなくなるんだろなあ。疲労も抜けて、途中の4kmはようやくサブ4ペースまで回復。


話は変わって今朝のこと。
家から駅までの近道に30段ほどの階段。
一段の幅が中途半端で、一歩では下りられない。今朝は手すり側を初老のご婦人が下りていたので、自分は左側へ。
と、突然ローヒールのパンプス、右の踵がスポっと脱げてバランスを崩して左側にこけそうになる。靴は脱げたけど何とか踏ん張って堪えて、転倒は回避。しかし「うわぁー」とか叫んで勢いで前のご婦人の腕を掴みそうになり、驚かせてしまったw。

「怪我なくてよかったー。お若いけど手すり持った方がいいわよー。」
と優しいお言葉をかけていただきました。

ちなみに左側は崖で落ちると民家の庭先。柵がなくて危ないところなのです。
原因は、寒くて足が縮こまり、何かの拍子で踵が脱げたこと。いわい将門ハーフの前に何事もなくて良かったー。


「ボーっと歩いてんじゃねえよ」ってチコちゃんに叱られるw

11/6の記録:
10.3Km 1:03' 6'07/km
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

10月の走行距離

横浜マラソンから一週間。
ようやく体が本調子になってきた感じです。

10月をサクッと振り返ると‥‥

走行距離:135km
走った日数:8日

〈イベント、練習会など〉
帰宅ラン:3回、30km走

〈大会〉
横浜マラソン2018

マラソン前の10日間、風邪による体調不良等で走れずで距離も少なめ。
11月は体調を万全にすること。
3月の名古屋に向けて、計画的に走りたいです。

来週は「坂東いわい将門ハーフ」にエントリー。
1月のフロストバイト以来のハーフです。
ちょっとでもタイム更新するのが目標ですが、どうなることやら。。
横浜での不完全燃焼を燃やすべく走ります♪

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

続きを読む

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

【横浜マラソン2018その4】沈んで浮いてゴールまで

30kmのタイムは3時間と1分。
このままゆっくり走っても4時間半位でゴールできるかなと思ってた。

D突堤へと向かうこの5kmはスライド区間。
反対側のランナーを見ながら走れるから、高速よりはまだ気が紛れるところだけど、先の見えないこの道を走り終えた反対側のランナーが羨ましくてしょうがない。

ここにきて、足は痛くもないのに体調がおかしい。
走って、歩いて、吐き気がして道端への繰り返し。
やっとのことでシンボルタワーが見える(もちろん見る余裕ナシ)折り返し地点。
生あくびが出てものすごい眠気を感じて、時折、目をつぶりながら走ってた。
きっと夜通しのウルトラってこんな感じだろなとか思ってた。
今思えば、軽い熱中症だったのかも。

コース外には収容バスが待機。
アレに乗ってしまえばラクになれるんだよなとDNFがチラつく。

道端でしゃがみ込んでいたら「大丈夫ですか?」と声がする。
振り向くと整列時に話をしたのぐのぐさんでした。
ご自分もしんどいところなのに、体調を気づかいエアサロをかけてくださいました。話をしたらやっと元気でてきた。
このシチュエーション、去年の湘南国際と同じだわ。
あの時はmasyuさんに助けてもらったな。
いつも誰かに助けてもらって、ホントにありがたいです。

31-35Km 49:53(3:56'37")
8:56-6:42-8:24-12:13-13:38 

吐くものが無いのに吐き気で胃がせりあがってくるよう。結局この区間は3回トイレへ。
走ると胃腸が揺れて痛いけど、あと3.5Km、やっぱり走ってゴールしたい。

エイドにあったオレンジを口にいれると急にスッキリ。
ゆっくりジョグペースまで走れるようになってきた。

39Kmの表示が見えて、山下公園通りへ入ると両側の応援がスゴイ。
声援に後押しされて、徐々にスピード上がってきた。大丈夫、最後まで走れる。

36-40Km 61:22(4:54'50")
19:31-12:41-13:58-8:01-7:11 

淡々と走る。スピードが落ちている人をドンドンと抜かしていく。
そして今年から変更されたコースへ。赤レンガ倉庫から海へと向かう道は石畳なので少し走りにくい。転ばないようにと足もとを気にする余裕まででてきた。コースが少し狭くなるけれどここでもスピードアップして周りの人を抜かしていく。

前方に観覧車が見えたらゴールまではあと少し。
最後の最後でダンナの姿を見つけ、



あとはゴールまでダッシュ。

41-42.195Km 12:56(5'53"/Km)
ネットタイム5:07'46"


長かった2年越しの横浜マラソンが終わりました。
ワースト2の記録だったけど、最後は走ってゴールできたので、もうそれだけでいい。

応援ありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【横浜マラソン2018その3】沈んでいく後半

首都高速に上るとすぐに給水所。
そこでまた、ごえもんさんを見かけた。今度は追いつく力がなく、遠くへ走っていく後ろ姿を給水しながら見送った。

高速道路の路面は硬くてバンクがあってカーブしているので端の方は走りにくい。
ということを思い出したので、足に負担のないよう、少しでも真ん中を走る。
第1回目の時に気になっていた、道路の継ぎ目。今回は全て白い幅広テープのようなものでカバーされていたので安心して走れました。

21-25Km 31:18(2:27'14")
5:33-6:37-6:08-6:34-6:26 


高速からの景色、海はちょっとだけ見えるけど工場が多いところです。
下道も高速も、いつもよく通っているところだから、建物を見ただけで、今はこの辺りだから、あとどれくらいとか、わかります。でも初めて走られた方には10kmとはいえ、走りにくいし、かなり長く感じたのではないでしょうか?

ゆるやかなアップダウンが足に堪えて、徐々にスピードが落ち始める。
思っていた以上に気温があがり、遮るものがなく日差しがキツイ。
給水所や、かぶり水で首や頭、膝などを冷やす。

わかってはいたけれど、一般の応援のない高速道路はやはりキツイよ。
「高速は走るとこだよー。止まるとこじゃないよー。頑張って走ってー」
と大声で励ましてくれるボランティアさんに、みんなの頬もゆるみます。

この区間はボランティアさん達がかなり元気に応援してくれて、それはそれはありがたかった。

高速上のラッキー給食は、たしかドーナツとかランドマークタワーの形をしたチョコ、トロピカルジュースなどがあったかな。おにぎりや梅干し、パン等もあったけど何も摂らず水分補給と顆粒の補給食のみ。

スピードが落ち始めたところで、女性芸能人最速ランナーの福島和可菜さんが目の前に立ち止まっていました。
「いつもラジオ聴いてます」って声かけたら
「頑張ってくださいね」って握手してくれた。
顔ちっちゃくて脚長いー。スレンダーなランナー体型。
ちょっと元気になりました。

しかしエネルギー切れという感じでもないんだけど、やっぱり体が言うことを聞かない。
ドンドン抜かされていく。10日も走ってないツケが回ってきたんだわと思ったらなんか情けなくなってきた。そんな気持ちって走りに影響するんですよね。テンションだだ下がり。。

そんな時、30kmの給水所でゴスペル隊が歌ってた。
ちょうど始まったその曲は映画「ザ・グレイテストショーマン」の大好きな曲「This is me」
歌声聴いたらなんか涙出てきた。頑張らねば!

前方にベイブリッジ。ようやく高速が終わる折り返し地点が見え、料金所(入り口)を下ります。

26-30Km 34:24(3:01'58")
7:15-6:41-6:44-7:05-6:39 


ここからは普段は一般の人は入れない、本牧のD突堤へ。
ほんの5kmなんだけど、コンテナ以外何もなく、果てしなく長く感じるところなのです。
そしてここで地獄の苦しみを味わうことになろうとは。

長くなるので、つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

【横浜マラソン2018 その2】いけると思った前半

さあ、いよいよ出発。

スタートしてからは2回右折するのと、スタート台にいる面々を見たくて、コース右側に並んでいました。
ブラスバンドの演奏とともに、横浜市長、神奈川県知事、ハマの番長ベイスターズの三浦投手、そしてやっと会えた男前、谷原章介さん♡に見送られ出発。
剛力彩芽ちゃんも来る予定だったのに(月旅行の準備で忙しいのか)姿見えず。

最初はゆるやかな下り、みんなわりとスピード出ている感じで、そんなに混雑は感じなかったかな。けど、Bブロックでロスタイム6分ってやっぱり人多いんでしょうね。出場した第1回大会が23000人、今回は5000人増えて28000人だもんなあ。

スタートから500mの公園のトイレはかなり混雑している模様。

横浜卸売市場本場を右手に曲がると橋を渡ります。左にベイブリッジ、前方にはみなとみらいのビル群。
(写真は全て、9月の試走時に撮影したものです)


荷物を預けたパシフィコ横浜前に戻ってきました。まだ2kmぐらいなのに、Aブロックのゼッケンを付け、超ゆっくりペースで走る初心者風ランナーを何人も見かける。



赤レンガ倉庫を過ぎると、子どもとアンパンマンが踊ってた最初の給水所。ここはスルーして、日本大通りから横浜スタジアムの周りを1周したところで5Km。

1-5Km 28:05  
5:48-5:39-5:29-5:42-5:30 

風邪をひいたり、忙しかったりで大会前の10日間は全く走れず心配だったけど、かなり足どりが軽く苦しくもない。
中華街の横を抜けて、山下公園通りへ。
このあたりまでは応援の人がかなり多いのです。


(イチョウ並木はもう少し色づいてました)

ここまでは世間のイメージする、「横浜らしい景色」を楽しみながら走れるところです。
マリンタワーを過ぎて左折。ここから少し上った高架の上からはベイブリッジが大きく一望できます。港の見える丘公園から見るよりも、遮るものがなくキレイだと思う。



しかし、ここ山下町から先のコース(景色)は寂し~いのです。

ランナーの足音が響く首都高速の高架下道路は殺風景だけど、日差しが遮られるので体力温存するにはGood!
小学生が甲斐甲斐しく給水ボランティアしてくれている姿にほっこり。朝早くからありがとね。

6-10Km 27:58 (56:49)
5:37-5:34-5:28-5:47-5:32 

スタートしてから、トイレに行きたいと思っていて空いているところを探しながら走っていました。
10Kmのタイムが56分ぐらいと予定通りだったのと、10Km過ぎのトイレはコースのすぐ横で誰も並んでいなかったのでここにピットイン。
スッキリしたのでこれでゴールまでは大丈夫だと思ってました。

高架下を過ぎ、視界が開ける16号線は、歩行者を横断させる為か、走路がかなり狭く接触多発。この辺りで4時間のペーサーに抜かれるも、グロスだよね。ロスタイム分の6分は余裕あるよねって思ってた。

再び高架下へと向かう手前で「ぼっち練」のゼッケンをつけた後ろ姿発見。「ごえもんさん!」こんなに人が多いのにお会いできて良かったw
全力さんに間違われた話を聞いたり話しながら、しばらく一緒に走ってました、

磯子駅手前の給水所で、バーテンダーがシェイカーを振ってカクテル作ってた。
水色のキレイなノンアルコールカクテルは氷で冷やされて美味。
友人がここに来た時は、人が多くてカップに入れるのも間に合わず、シェイカーから直接、口に注がれたんだそう(-.-;)y-~~~
11-15Km 28:56(1:25'52")
6:19-5:33-5:47-5:43-5:34 

ここら辺は帰宅ランでいつも走ってるところ。淡々と走るとあっという間に折り返し地点の南部市場。第1回大会はここに大規模なエイドがあったんだけど、今回は折り返しのみ。ここで応援に来てくれた弟を見つける。

16-20Km 29:33(1:55'38")
5:43-6:09-5:31-5:51-6:19 


matkaさんと走友会の応援にも元気をいただき、いよいよ高速の入り口へ。

料金所ゲートへ向かう坂道の途中が中間地点。
鼻水をかみながら、シーサイドラインの駅で、こちらに手を振りながら電車を待つ人たちを眺めてた。
これからが勝負なのに、ちょっと疲れてきたわ。2時間超えたし。

つづく


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク