ビール坂ってどんな坂?
旧東海道を走った日曜日。
地図アプリでチェックしていたけれど、途中で道を見失い相鉄線の天王町周辺に行ってしまった。
何度か車で通ったことのあるこのあたり。坂を越えると1号線に出ることは知っていたし、MINATOシティハーフに備えて坂道を走りたかったので、
あったあった、「ビール坂」

明治、大正時代から昭和にかけて、この辺りに湧き出る清水を利用してビールを製造する会社(大日本ビール会社)や後に日本最大となる製瓶工場があったそう。それが「ビール坂」の由来だそうです。

上がってきた道を見下ろす。かなりの激坂でしたw
箱根駅伝でおなじみの権太坂もある保土ヶ谷区は坂のまちってことです。坂道走るのはあまり好きじゃないけれど、上りきったら達成感あるからな~。登山で頂上を目指すのと同じ感覚?かな。
横浜で他の坂道も走ってみたいな

にほんブログ村

にほんブログ村
地図アプリでチェックしていたけれど、途中で道を見失い相鉄線の天王町周辺に行ってしまった。
何度か車で通ったことのあるこのあたり。坂を越えると1号線に出ることは知っていたし、MINATOシティハーフに備えて坂道を走りたかったので、
あったあった、「ビール坂」

明治、大正時代から昭和にかけて、この辺りに湧き出る清水を利用してビールを製造する会社(大日本ビール会社)や後に日本最大となる製瓶工場があったそう。それが「ビール坂」の由来だそうです。

上がってきた道を見下ろす。かなりの激坂でしたw
箱根駅伝でおなじみの権太坂もある保土ヶ谷区は坂のまちってことです。坂道走るのはあまり好きじゃないけれど、上りきったら達成感あるからな~。登山で頂上を目指すのと同じ感覚?かな。
横浜で他の坂道も走ってみたいな

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ
そうだ、旧東海道走ろう
先週の練習不足ハーフの結果、ちょっとだけやる気になった今週。
金曜日は通勤途中までランと遠回り坂道帰宅ラン。
土曜は検診でバリウム飲んだ。下剤がいつ効くかわからなかったのでランオフ。
そして今日、日曜。神戸マラソンの応援ナビで頑張ってるみんなを見てるとヤル気むくむく。
長めに走りたいなと買い物帰りに降ろしてもらったのは東神奈川。特にどこを走るか決めず、横浜駅方面へと大通り沿いを走り出す。
ふと右手を見ると、いい感じの坂道。おー、なんとここは旧の東海道ではないですか。そうだ今日は旧東海道を走ろう!

龍馬の妻のおりょうさんが働いていたという、料亭田中家さんも現存。前身の旅籠「さくらや」は安藤広重の「東海道五十三次」にも描かれている由緒正しい店名。高杉晋作やハリスも訪れたそうです。
そんな歴史をいろいろと辿りながら、保土ヶ谷宿へと到着。
「どなたでもどうぞ」と書かれていたので、お手洗いをお借りしました。お茶も出していただき、係のご婦人達としばし談笑。「走ってきたの?凄いわねー」という話から箱根駅伝の話題になり、瀬古が走っていた時のお話などを楽しく伺いました♪
日曜の9時から15時まで開いていて、誰でも利用可とのことです。今日はあなたで5人目よーと言われたw

何の情報も持ち合わせてなかったので、地図や詳しい資料をいただきました。
ほどなくして権太坂。箱根駅伝で走る1号線の権太坂よりもキツくなかったかな。
旅人が道端にいた老齢の農民に、この坂の名前を聞いたところ耳の遠い老人は自分の名前を聞かれたと思い、権太と答えたのが坂道の名前のいわれだそうです。

戸塚区に入るとわかりやすい道標が多くなりました。

それを辿りながら進み、こんなマンホールも踏みながら走り

戸塚駅に到着ー!東神奈川駅からここまで17km。
もう電車に乗って帰ろうかなと思ったけど、ここから家までは7~8km。走れる距離だわと思ったのが甘かった。結構な坂を上ったり下ったり。

でも思ったよりも脚の疲れはなく、最後はペースアップで終了!
思いつきランにしては充実してたなー
11/15の記録:通勤ラン&帰宅ラン 16Km
11/17の記録:24Km 6:36/km

にほんブログ村

にほんブログ村
金曜日は通勤途中までランと遠回り坂道帰宅ラン。
土曜は検診でバリウム飲んだ。下剤がいつ効くかわからなかったのでランオフ。
そして今日、日曜。神戸マラソンの応援ナビで頑張ってるみんなを見てるとヤル気むくむく。
長めに走りたいなと買い物帰りに降ろしてもらったのは東神奈川。特にどこを走るか決めず、横浜駅方面へと大通り沿いを走り出す。
ふと右手を見ると、いい感じの坂道。おー、なんとここは旧の東海道ではないですか。そうだ今日は旧東海道を走ろう!

龍馬の妻のおりょうさんが働いていたという、料亭田中家さんも現存。前身の旅籠「さくらや」は安藤広重の「東海道五十三次」にも描かれている由緒正しい店名。高杉晋作やハリスも訪れたそうです。
そんな歴史をいろいろと辿りながら、保土ヶ谷宿へと到着。
「どなたでもどうぞ」と書かれていたので、お手洗いをお借りしました。お茶も出していただき、係のご婦人達としばし談笑。「走ってきたの?凄いわねー」という話から箱根駅伝の話題になり、瀬古が走っていた時のお話などを楽しく伺いました♪
日曜の9時から15時まで開いていて、誰でも利用可とのことです。今日はあなたで5人目よーと言われたw

何の情報も持ち合わせてなかったので、地図や詳しい資料をいただきました。
ほどなくして権太坂。箱根駅伝で走る1号線の権太坂よりもキツくなかったかな。
旅人が道端にいた老齢の農民に、この坂の名前を聞いたところ耳の遠い老人は自分の名前を聞かれたと思い、権太と答えたのが坂道の名前のいわれだそうです。

戸塚区に入るとわかりやすい道標が多くなりました。

それを辿りながら進み、こんなマンホールも踏みながら走り

戸塚駅に到着ー!東神奈川駅からここまで17km。
もう電車に乗って帰ろうかなと思ったけど、ここから家までは7~8km。走れる距離だわと思ったのが甘かった。結構な坂を上ったり下ったり。

でも思ったよりも脚の疲れはなく、最後はペースアップで終了!
思いつきランにしては充実してたなー
11/15の記録:通勤ラン&帰宅ラン 16Km
11/17の記録:24Km 6:36/km

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ
次!MINATOシティハーフ
しばらく体のメンテナンスをしていなかったので、昨日はゴッドハンドへ。
いつものことながら、「固ぇー」とつぶやかれ、右へ左へ、上へ下へと体や足をバキバキされるとスッキリスッキリ。頭まで凝り固まってた。PC、スマホ、ラン、なんだかんだと体中に力入ってるんですね。
さて、次の大会は12月1日のMINATOシティハーフ。
先着順だった昨年。システムバグのエントリー騒動があったためなのかはわからないけれど、
今年は抽選。エントリー費もかなり値上がりしておりました(^_^;)都会の真ん中だから仕方ないのかなぁ。
ゼッケン、チップ、参加案内、荷物預け袋などは事前送付でラクラク。
今年の参加Tシャツはコレ。

個人的には去年の濃紺のものが、色もデザインも好み。

一部は東京マラソンと同じコース。しかし東京タワー周辺は意外と坂が多くてしんどかった。あと少しでゴール!ってとこの坂がかなりキツかったっけ。
あと2週間。ご近所の坂道を中心に走ろう!

にほんブログ村

にほんブログ村
いつものことながら、「固ぇー」とつぶやかれ、右へ左へ、上へ下へと体や足をバキバキされるとスッキリスッキリ。頭まで凝り固まってた。PC、スマホ、ラン、なんだかんだと体中に力入ってるんですね。
さて、次の大会は12月1日のMINATOシティハーフ。
先着順だった昨年。システムバグのエントリー騒動があったためなのかはわからないけれど、
今年は抽選。エントリー費もかなり値上がりしておりました(^_^;)都会の真ん中だから仕方ないのかなぁ。
ゼッケン、チップ、参加案内、荷物預け袋などは事前送付でラクラク。
今年の参加Tシャツはコレ。

個人的には去年の濃紺のものが、色もデザインも好み。

一部は東京マラソンと同じコース。しかし東京タワー周辺は意外と坂が多くてしんどかった。あと少しでゴール!ってとこの坂がかなりキツかったっけ。
あと2週間。ご近所の坂道を中心に走ろう!

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ
いわい将門ハーフのあとのお楽しみ
昨日は通勤途中までランと帰宅ラン。13km走って疲労抜き。かなり体が重かったけど、脚の疲れは取れたかな。
さて、いわい将門ハーフのことをもう少しだけ。
競技場にゴールした後は
メダル → アクエリアス → 記録証発行(クリアファイルに入れてくれる) → 参加賞のレタスもらって → 豚汁コーナーへと動線もスイスイ。
芝生で豚汁。空きっ腹に染みるー
なかなかゴールしてこない、ダンナを待ちながら、まったり。
雲ひとつない青空を撮影中

ポカポカと気持ちいい

着替えたあとはさっきまでマラソンコースだったお祭り会場へ移動。道の両側には露店がいっぱい。今年はタピオカ屋がかなり賑わってましたね。
ビールやらつまみやら、いろいろと買い込んで、青空宴会スタート!
飲んで食べて喋って、合間にお祭り見て楽しいひととき。
走るよりもこっちがメインだったかもしれない(^^)

(お祭りの写真は去年のw)
大会は運営もしっかりしてるし、ボランティアさんや係の人も親切。
コースもほぼフラット、ラストは下り坂。
ホノルルマラソンがも当たるかもしれないし、コスパも良くてストレスフリー。

つくばの2週間前の調整レースで走る人も多いこの大会。
走ったあとにお祭りも楽しめておススメです。
坂東市の皆さまお世話になりました。また来年(^^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、いわい将門ハーフのことをもう少しだけ。
競技場にゴールした後は
メダル → アクエリアス → 記録証発行(クリアファイルに入れてくれる) → 参加賞のレタスもらって → 豚汁コーナーへと動線もスイスイ。
芝生で豚汁。空きっ腹に染みるー
なかなかゴールしてこない、ダンナを待ちながら、まったり。
雲ひとつない青空を撮影中

ポカポカと気持ちいい

着替えたあとはさっきまでマラソンコースだったお祭り会場へ移動。道の両側には露店がいっぱい。今年はタピオカ屋がかなり賑わってましたね。
ビールやらつまみやら、いろいろと買い込んで、青空宴会スタート!
飲んで食べて喋って、合間にお祭り見て楽しいひととき。
走るよりもこっちがメインだったかもしれない(^^)

(お祭りの写真は去年のw)
大会は運営もしっかりしてるし、ボランティアさんや係の人も親切。
コースもほぼフラット、ラストは下り坂。
ホノルルマラソンがも当たるかもしれないし、コスパも良くてストレスフリー。

つくばの2週間前の調整レースで走る人も多いこの大会。
走ったあとにお祭りも楽しめておススメです。
坂東市の皆さまお世話になりました。また来年(^^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
いわい将門ハーフのこと。またいつもの・・・
帰宅ランはしてたけど、モチベーションダウンと練習不足のまま、その日を迎えてしまった今年のいわい将門ハーフ。
おまけに前日の晩ごはんのあと、お腹がPP(。-_-。)正露丸のお世話に。
起きたらお腹は落ち着いてたけど、飲み食いするのが怖くて、水を一口飲む程度で出発。
始発電車がまた寒かった。乗り換える度にトイレに走ることに(;^_^A
うーん。こんなで走れるんだろうか。一抹の不安を抱えたまま守谷駅に到着。
早朝の茨城はもっと寒かった~。駅からシャトルバスで約30分。
バスの中で恐る恐るおにぎりを食べる。まぁなんとか大丈夫かな。。
受付して更衣室でランクラの〇ねぇと、しばしお喋りしながらまったり。
2Kmほどアップして、ダンナや他のメンバーと合流し、写真撮って9:30頃スタート地点へ移動。
並んだブロックのとこでユキさん、レイさんユーリさんに会えた。
寒かったのにスタート前には気温も上がり、かなり日差しがきつい。
「タイツ履いてる人は脱いでくださいね~。水分摂ってね~暑いよ~」とMCが喋ってた。
お腹が痛くなるのが怖くて、水分も控えてたからちょっと心配。給水所にはまめに立ち寄ろう。
今回は5'50"ぐらいで無理なく走って、後半落ちない走りをしよう(いつもそう思ってるんだけどねえ)
10時!スタート
走り出しは順調。気持ちのいいペースで走れてるわ~と思ってガーミン見たら10秒ぐらい速い。このペースで走れるかなー。いやいや、ゆっくり走らないと、またいつものパターン。
知人宅の前を元気に通過。しばらく日陰が続くので淡々と走る。
折り返しまでのスライド区間では、kazuさん、ふらっとさん、じーこさん、レイさん、ユーリさん、ダンナを見つけて声かけ。知人を探しながらだと気が紛れる。ペースが落ちてるかと思いきや、このあたり4~8km区間は速くなってた。
そして畑の中3kmほど続く一本道。どこまで続くのーと疲れてきた頃に学ラン女子もいる応援団のエール。元気もらって両サイドに全都道府県の幟が続く道を抜けると坂の下の給水所。1本だけ持ってた顆粒スティックをを補給。
「お腹が空いて力が出ない」と思ってたら私設エイド!
梅干しとフルーツをありがたくいただきました。
ちょっと元気になったけど、徐々にペースが落ちてるのがわかる。脚は痛くないのに、明らかにエネルギー不足だわ。

競技場に入る手前の道は下り坂でスピードでるとこなのに、足動いてない。ようやく競技場。ゲストの吉田香織さん(思ってたより小柄で細い!)とハイタッチ。最後の200mは力を振り絞ってこの日最速wようやくゴール。
ハーフなのに今回は長かったわー

ざっくりした目標はあったものの、やっつけで走ってしまった感のある今回のハーフ。何ごともそうだけど、結果を出すにはやるべきことをキッチリとやるしかないんだよね。
今シーズンは始まったばかり。次に向けて、またイチからやり直そう(*_*)

にほんブログ村

にほんブログ村
おまけに前日の晩ごはんのあと、お腹がPP(。-_-。)正露丸のお世話に。
起きたらお腹は落ち着いてたけど、飲み食いするのが怖くて、水を一口飲む程度で出発。
始発電車がまた寒かった。乗り換える度にトイレに走ることに(;^_^A
うーん。こんなで走れるんだろうか。一抹の不安を抱えたまま守谷駅に到着。
早朝の茨城はもっと寒かった~。駅からシャトルバスで約30分。
バスの中で恐る恐るおにぎりを食べる。まぁなんとか大丈夫かな。。
受付して更衣室でランクラの〇ねぇと、しばしお喋りしながらまったり。
2Kmほどアップして、ダンナや他のメンバーと合流し、写真撮って9:30頃スタート地点へ移動。
並んだブロックのとこでユキさん、レイさんユーリさんに会えた。
寒かったのにスタート前には気温も上がり、かなり日差しがきつい。
「タイツ履いてる人は脱いでくださいね~。水分摂ってね~暑いよ~」とMCが喋ってた。
お腹が痛くなるのが怖くて、水分も控えてたからちょっと心配。給水所にはまめに立ち寄ろう。
今回は5'50"ぐらいで無理なく走って、後半落ちない走りをしよう(いつもそう思ってるんだけどねえ)
10時!スタート
走り出しは順調。気持ちのいいペースで走れてるわ~と思ってガーミン見たら10秒ぐらい速い。このペースで走れるかなー。いやいや、ゆっくり走らないと、またいつものパターン。
知人宅の前を元気に通過。しばらく日陰が続くので淡々と走る。
折り返しまでのスライド区間では、kazuさん、ふらっとさん、じーこさん、レイさん、ユーリさん、ダンナを見つけて声かけ。知人を探しながらだと気が紛れる。ペースが落ちてるかと思いきや、このあたり4~8km区間は速くなってた。
そして畑の中3kmほど続く一本道。どこまで続くのーと疲れてきた頃に学ラン女子もいる応援団のエール。元気もらって両サイドに全都道府県の幟が続く道を抜けると坂の下の給水所。1本だけ持ってた顆粒スティックをを補給。
「お腹が空いて力が出ない」と思ってたら私設エイド!
梅干しとフルーツをありがたくいただきました。
ちょっと元気になったけど、徐々にペースが落ちてるのがわかる。脚は痛くないのに、明らかにエネルギー不足だわ。

競技場に入る手前の道は下り坂でスピードでるとこなのに、足動いてない。ようやく競技場。ゲストの吉田香織さん(思ってたより小柄で細い!)とハイタッチ。最後の200mは力を振り絞ってこの日最速wようやくゴール。
ハーフなのに今回は長かったわー

ざっくりした目標はあったものの、やっつけで走ってしまった感のある今回のハーフ。何ごともそうだけど、結果を出すにはやるべきことをキッチリとやるしかないんだよね。
今シーズンは始まったばかり。次に向けて、またイチからやり直そう(*_*)

にほんブログ村

にほんブログ村
【遅報】いわい将門ハーフマラソン
ブログもハーフも久しぶり
お久しぶりです。
なんだかんだで半月ぶりの更新となってしまった(^_^;)
明日は地元「横浜マラソン」の日ですが、去年に引き続き、茨城県坂東市のいわい将門ハーフマラソンへ。
練習不足なので、きっと打ちのめされるかと思いますが、気負わず走ってきます(・_・;)
50Tにランパンダ。シューズはNIKEズームフライFK黒で。
ご一緒する皆さまよろしくお願いします。
明日、大会の皆さんもファイトです\(^o^)/\(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
なんだかんだで半月ぶりの更新となってしまった(^_^;)
明日は地元「横浜マラソン」の日ですが、去年に引き続き、茨城県坂東市のいわい将門ハーフマラソンへ。
練習不足なので、きっと打ちのめされるかと思いますが、気負わず走ってきます(・_・;)
50Tにランパンダ。シューズはNIKEズームフライFK黒で。
ご一緒する皆さまよろしくお願いします。
明日、大会の皆さんもファイトです\(^o^)/\(^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村