走ってスタンプラリーその3。横浜の部コンプリート!
2週間前から始めたスタンプラリー。
昨日のランで5カ所め「こども宇宙科学館」に立ち寄り、スタンプゲット。

横浜の部をコンプリート!スタンプ台紙の絵が完成しました。

話は前後するけど、11月22日の日曜日。
スタンプラリー4カ所目のみその公園、横溝屋敷へ。ここは所用ついでに、ちょっとズルして車で立ち寄り(小声)

港北区の端、環状2号沿いの大型ショッピングセンター、トレッサ横浜のすぐ裏に、昔ながらのこんなお屋敷が。
ここは江戸時代から明治末期の農村の屋敷がほぼ完璧に残されている貴重な文化財だそう。
母屋の中は見学可能で、靴を脱いで田舎のおうちにお邪魔する感じです。2階には民俗資料が展示されていて昔の生活の様子を知ることができます。小学生が社会見学に来るようなところかな。
昔はここで養蚕していたそうです。というのも、開港してから横浜港の貿易が発展し、輸出品の多くが生糸だったから。
今でも地場産業には、シルク100%の「横浜スカーフ」があるし、関内にはシルク博物館もあるし。そんな流れからだったのね。知らないことを詳しく知れるのは、いくつになっても楽しいです。
***
山下公園通りのイチョウは色づいて見頃です。

スタンプラリー、残りの横須賀5カ所もガンバリマスp(^_^)q
11月23日の記録:
約19km

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日のランで5カ所め「こども宇宙科学館」に立ち寄り、スタンプゲット。

横浜の部をコンプリート!スタンプ台紙の絵が完成しました。

話は前後するけど、11月22日の日曜日。
スタンプラリー4カ所目のみその公園、横溝屋敷へ。ここは所用ついでに、ちょっとズルして車で立ち寄り(小声)

港北区の端、環状2号沿いの大型ショッピングセンター、トレッサ横浜のすぐ裏に、昔ながらのこんなお屋敷が。
ここは江戸時代から明治末期の農村の屋敷がほぼ完璧に残されている貴重な文化財だそう。
母屋の中は見学可能で、靴を脱いで田舎のおうちにお邪魔する感じです。2階には民俗資料が展示されていて昔の生活の様子を知ることができます。小学生が社会見学に来るようなところかな。
昔はここで養蚕していたそうです。というのも、開港してから横浜港の貿易が発展し、輸出品の多くが生糸だったから。
今でも地場産業には、シルク100%の「横浜スカーフ」があるし、関内にはシルク博物館もあるし。そんな流れからだったのね。知らないことを詳しく知れるのは、いくつになっても楽しいです。
***
山下公園通りのイチョウは色づいて見頃です。

スタンプラリー、残りの横須賀5カ所もガンバリマスp(^_^)q
11月23日の記録:
約19km

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ