三浦半島、えー半島その2
昨日のほぼ皆既月食、ご覧になりましたか?
帰り道、ちょっと曇ってたけど、欠けていく様子を見ることができてラッキーでした!
次に見ることができるのは65年後の2086年だって。
さて、先日のその1の続き。
いったん三崎口駅前に戻り、134号線を南下。
車では何度も来たことのあるこのあたり。(飲んで乗り過ごした夫を迎えに、深夜にドライブしたこともあるw)自分の足で走ってみると見える景色も違いますね。
マグロで有名な三崎港、城ヶ島方面へ向かう道をそれて、丘の方へと上っていくと畑と海と風車が見渡せる。
そこからは前方に海を眺めながら、畑の中をなだらかに下り快適。農作業をする人以外は誰もいない。平和だわー

風車が2機、でーんとそびえ立つ宮川公園へ到着。サイクリングの人たちの休憩場所かな。

三浦半島一周サイクリングの碑は、マグロと大根がモチーフ
ここにはトイレと自販機と子供の遊具あり。駅前と駅近くにはコンビニがあったけど、ここまでの道のりで、自販機を見たのは1か所のみでお店も全くなし。たまにランナーや自転車の人をみかけるぐらいだからかな。
宮川公園からの見晴らしは最高!

次は神奈川の景勝50選にも選ばれている断崖「盗人狩(ぬすっとがり)」へ。名前の由来は、昔、追いつめられた盗賊が渦巻く波濤を前に足がすくみ、捕えられてしまったからとか。
そんな岩場の近くまで行く予定が、Google Mapに案内されたのは、崖の上部。畑の小道を抜けて行き着いた先は強風ともあいまって、火曜サスペンス劇場の様相。

遅めの昼食は、宮川湾に面した昭和の風情漂う「まるよし食堂」へ。風に吹かれ続けた結果、冷えてお腹の調子が悪くなり、せっかくの三浦なのにマグロを食べる夫を横目に、唯一の温かいメニュー、ラーメンを注文(-.-;)
復路は、もときた道をのんびりと三崎口駅まで。トータル19km。
今回走ったコースは、3月開催の三浦国際市民マラソンのコースの一部。出てみたいなと思ってたけど、アップダウンが多いのね。。
なんだかんだとハプニングはあったけど、三浦半島はとってもえー所。ランでも、自転車でも、ドライブでも観光でも、老若男女皆が楽しめる素敵な所です!ぜひ足を運んでみてください(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村
帰り道、ちょっと曇ってたけど、欠けていく様子を見ることができてラッキーでした!
次に見ることができるのは65年後の2086年だって。
さて、先日のその1の続き。
いったん三崎口駅前に戻り、134号線を南下。
車では何度も来たことのあるこのあたり。(飲んで乗り過ごした夫を迎えに、深夜にドライブしたこともあるw)自分の足で走ってみると見える景色も違いますね。
マグロで有名な三崎港、城ヶ島方面へ向かう道をそれて、丘の方へと上っていくと畑と海と風車が見渡せる。
そこからは前方に海を眺めながら、畑の中をなだらかに下り快適。農作業をする人以外は誰もいない。平和だわー

風車が2機、でーんとそびえ立つ宮川公園へ到着。サイクリングの人たちの休憩場所かな。

三浦半島一周サイクリングの碑は、マグロと大根がモチーフ
ここにはトイレと自販機と子供の遊具あり。駅前と駅近くにはコンビニがあったけど、ここまでの道のりで、自販機を見たのは1か所のみでお店も全くなし。たまにランナーや自転車の人をみかけるぐらいだからかな。
宮川公園からの見晴らしは最高!

次は神奈川の景勝50選にも選ばれている断崖「盗人狩(ぬすっとがり)」へ。名前の由来は、昔、追いつめられた盗賊が渦巻く波濤を前に足がすくみ、捕えられてしまったからとか。
そんな岩場の近くまで行く予定が、Google Mapに案内されたのは、崖の上部。畑の小道を抜けて行き着いた先は強風ともあいまって、火曜サスペンス劇場の様相。

遅めの昼食は、宮川湾に面した昭和の風情漂う「まるよし食堂」へ。風に吹かれ続けた結果、冷えてお腹の調子が悪くなり、せっかくの三浦なのにマグロを食べる夫を横目に、唯一の温かいメニュー、ラーメンを注文(-.-;)
復路は、もときた道をのんびりと三崎口駅まで。トータル19km。
今回走ったコースは、3月開催の三浦国際市民マラソンのコースの一部。出てみたいなと思ってたけど、アップダウンが多いのね。。
なんだかんだとハプニングはあったけど、三浦半島はとってもえー所。ランでも、自転車でも、ドライブでも観光でも、老若男女皆が楽しめる素敵な所です!ぜひ足を運んでみてください(^-^)

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ