fc2ブログ

東京、おのぼりさんマラニック

「天気いいし、どっか走りに行く?」と誘われて今月2回目のマラニック。皇居ランしたことがないというダンナと東京駅前を13時ごろスタート。


皇居を走るのは何年ぶりだろ。お久しぶりの和気清麻呂さん

三宅坂から横に逸れ、今日の目的地、迎賓館 赤坂離宮へ。予約なしで見学可能でした。




検温、手指消毒、見学申込書を記入し、空港の手荷物検査場と同じように荷物をX線検査。金属探知機ブースを通り抜け、やっと券売機。午後で人も少なめでしたが、ここまでで10分ほどかかったかなー。参観料は1人1500円。

建物正面右側から、迎賓館の中へ。日本で唯一のネオ・バロック様式の西洋宮殿で内部の白い壁がいきなり眩しい。
まずは海外からの賓客、要人を迎える正面玄関へ。玄関から2階へと続く赤絨毯敷きの大階段ホールに圧倒され「華麗なる一族」が思い浮かびます。見学者は脇の小階段から2階へ。手摺は持っても壁には手を触れないでくださいと念押しされます。館内は撮影禁止で係員もたくさん。至る所に防犯カメラが設置されているので悪いことはできませんw

晩餐会が開かれる「花鳥の間」表敬訪問や首脳会談が行われる「朝日の間」など、どの部屋も壁から天井画、シャンデリア、大理石の柱、床、ドア、調度品、絨毯に至るまで、どこを見ても手の込んだ本物で豪華絢爛。新聞やニュースで見たことのある、写真パネルも展示されていて、「これはこの場所だったのか」と見比べることもできて、一見の価値ありです。

主庭の噴水、これも国宝だそう。



唯一残念だったのは↓正門が工事中でこの風景が見られなかったこと。

(内部の写真が素晴らしい小冊子を頂けます)

帰りは国会議事堂へ立ち寄り。間近で見たのは初めて。


知っているようで、実際に見たことがないところ、まだまだたくさん。百聞は一見に如かず、ですね。この先、あとどれくらい行けるかな。



今日のあしあと。9.5kmをキロ7でした。6km手前で、写真撮影途中のQちゃん、高橋尚子さんに会いました!
いい一日だったなー。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

鎌倉、カレーマラニック

日曜日。鎌倉トレイル侵攻作戦でお馴染み、JR本郷台駅スタートで、鎌倉までゆるーくマラニック。
昼ごはんにOXYMORON(オクシモロン)のカレーを食べることだけを決めて出発。

途中、鎌倉ハム富岡商会の工場正門前に出た。アウトレット販売に工場見学もできるそうなのでちょっと寄り道。


お歳暮の定番、ロースハムの塊やら焼豚やらウインナー、生ハムなどがお買い得価格!これから走るというのに、ガッツリ買い込んでリュックが既に重い。工場は日曜日で休みでしたが、なぜ鎌倉ハム○○商会という会社がこの地にたくさんあるのか等(詳細はこちら★)、歴史もわかり興味深く見学。駅弁、大船軒のサンドイッチにもこちらのハムが使われていたようで、昔の包み紙等も展示されてました。

しばし走って切り通しを抜けると横須賀線の線路脇。北鎌倉駅前の池は凍ってた。



建長寺、鶴岡八幡宮の横を抜けて小町通りへ。目的地オクシモロンにはタイミング良く並ばずに入店。そぼろカレーをパクチー抜きで注文。ネギ、三つ葉、大葉と混ぜてレモンをかけるとエスニックな味わいに。和風のピクルスも美味


連れ合いはネギと温泉卵トッピングのキーマカレー。こっちの方がカレーらしくて好みかなー。プリンは、昔ながらのしっかりした硬さで甘さ控えめ。カレーの食後に出たくるみのお菓子が美味しくて、思わず帰りに買ってしまった

鎌倉駅周辺は、まん防の影響か、三連休の前だからか、いつになく空いてた。好きだった若宮大通り沿いのオシャレな手拭いやさん、「nugoo拭う」(ぬぐう)もいつの間にか閉店してた。新しいお店もできてたけどコロナの影響を感じました。



材木座にある、鶴岡八幡宮の元となった由比若宮(元八幡)にお参りして、最後は、スタバでまったり。
本郷台からは6kmほど。家から駅までの往復も入れてトータル14kmのゆるゆるラン。
本日も走ったカロリーよりも摂取カロリー大ですが、まっいいか!
それにしても鎌倉は寒かったー

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

一日早かったけど

ワクチン副反応で寝込んでた先週末。
月曜、在宅勤務。火曜、出勤で始まった今週は曜日と日付の感覚がおかしくて、昨日2月2日が節分だと思い込んでた。晩ご飯はお寿司の材料買ってたし、結局巻いてしまった。アホやなー(。-_-。)

そんなことをつぶやいたら、「去年は2月2日が節分でしたよ」と、とある方が教えてくださいました。
そうだ、そうでした。うるう年や時間の関係で去年は立春の日が変わったので、その前日の節分も変わってたんだった。次回節分が2月2日になるのは2025年だそうです。

結婚して横浜に来た20世紀後半あたりは、関東で「恵方巻き」ってほとんど知られていなかったような。コンビニで売り出すようになって浸透したんだったかな?
生まれ育った大阪では、節分=豆まきと恵方巻でした。毎年、恵方を向いて1本食べ終わるまで黙食。子どもの頃は喋られへんのがツラくて、笑いを堪えて食べてたな。
母親がお寿司好きで、何かにつけて巻き寿司を作ってる姿を思い出します。自分はそんな面倒なことはしない!と思っていたのに、気がつけば母と同じように、年に一回この日だけは食卓テーブルに材料並べて、椅子に正座して、毎年寿司を巻いてます。太巻きではなく、中巻きで中身もサラダ巻きみたいだけど。

そのうち娘たちが家庭を持つようになって、節分がきて、子どもと豆まきして「ああそう言えばオカンは寿司巻いてたなー」といつの日かほんのちょっとだけ思い出してくれたら嬉しいなと、ふと思った節分本番でした。
豆まき、何年もしてないなー(豆、嫌いやねん(^_^;))

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク