東京、おのぼりさんマラニック
「天気いいし、どっか走りに行く?」と誘われて今月2回目のマラニック。皇居ランしたことがないというダンナと東京駅前を13時ごろスタート。

皇居を走るのは何年ぶりだろ。お久しぶりの和気清麻呂さん
三宅坂から横に逸れ、今日の目的地、迎賓館 赤坂離宮へ。予約なしで見学可能でした。

検温、手指消毒、見学申込書を記入し、空港の手荷物検査場と同じように荷物をX線検査。金属探知機ブースを通り抜け、やっと券売機。午後で人も少なめでしたが、ここまでで10分ほどかかったかなー。参観料は1人1500円。
建物正面右側から、迎賓館の中へ。日本で唯一のネオ・バロック様式の西洋宮殿で内部の白い壁がいきなり眩しい。
まずは海外からの賓客、要人を迎える正面玄関へ。玄関から2階へと続く赤絨毯敷きの大階段ホールに圧倒され「華麗なる一族」が思い浮かびます。見学者は脇の小階段から2階へ。手摺は持っても壁には手を触れないでくださいと念押しされます。館内は撮影禁止で係員もたくさん。至る所に防犯カメラが設置されているので悪いことはできませんw
晩餐会が開かれる「花鳥の間」表敬訪問や首脳会談が行われる「朝日の間」など、どの部屋も壁から天井画、シャンデリア、大理石の柱、床、ドア、調度品、絨毯に至るまで、どこを見ても手の込んだ本物で豪華絢爛。新聞やニュースで見たことのある、写真パネルも展示されていて、「これはこの場所だったのか」と見比べることもできて、一見の価値ありです。
主庭の噴水、これも国宝だそう。

唯一残念だったのは↓正門が工事中でこの風景が見られなかったこと。

(内部の写真が素晴らしい小冊子を頂けます)
帰りは国会議事堂へ立ち寄り。間近で見たのは初めて。

知っているようで、実際に見たことがないところ、まだまだたくさん。百聞は一見に如かず、ですね。この先、あとどれくらい行けるかな。

今日のあしあと。9.5kmをキロ7でした。6km手前で、写真撮影途中のQちゃん、高橋尚子さんに会いました!
いい一日だったなー。

にほんブログ村

皇居を走るのは何年ぶりだろ。お久しぶりの和気清麻呂さん
三宅坂から横に逸れ、今日の目的地、迎賓館 赤坂離宮へ。予約なしで見学可能でした。

検温、手指消毒、見学申込書を記入し、空港の手荷物検査場と同じように荷物をX線検査。金属探知機ブースを通り抜け、やっと券売機。午後で人も少なめでしたが、ここまでで10分ほどかかったかなー。参観料は1人1500円。
建物正面右側から、迎賓館の中へ。日本で唯一のネオ・バロック様式の西洋宮殿で内部の白い壁がいきなり眩しい。
まずは海外からの賓客、要人を迎える正面玄関へ。玄関から2階へと続く赤絨毯敷きの大階段ホールに圧倒され「華麗なる一族」が思い浮かびます。見学者は脇の小階段から2階へ。手摺は持っても壁には手を触れないでくださいと念押しされます。館内は撮影禁止で係員もたくさん。至る所に防犯カメラが設置されているので悪いことはできませんw
晩餐会が開かれる「花鳥の間」表敬訪問や首脳会談が行われる「朝日の間」など、どの部屋も壁から天井画、シャンデリア、大理石の柱、床、ドア、調度品、絨毯に至るまで、どこを見ても手の込んだ本物で豪華絢爛。新聞やニュースで見たことのある、写真パネルも展示されていて、「これはこの場所だったのか」と見比べることもできて、一見の価値ありです。
主庭の噴水、これも国宝だそう。

唯一残念だったのは↓正門が工事中でこの風景が見られなかったこと。

(内部の写真が素晴らしい小冊子を頂けます)
帰りは国会議事堂へ立ち寄り。間近で見たのは初めて。

知っているようで、実際に見たことがないところ、まだまだたくさん。百聞は一見に如かず、ですね。この先、あとどれくらい行けるかな。

今日のあしあと。9.5kmをキロ7でした。6km手前で、写真撮影途中のQちゃん、高橋尚子さんに会いました!
いい一日だったなー。

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ