fc2ブログ

さくら、ラーメン、権太坂

春恒例、いつもの大岡川沿いコースへ今年もお花見ラン。露店は出てないけれど、朝早くからお散歩の人で賑わってましたが、
まだ七~八分咲きかな。カヌーやSUPで川下りしてる人たちに遭遇。SUP、やってみたいけど、この川でバランスを崩して落ちるのは恐ろしいのでカヌーだよね。。




Y高の辺りから急坂を登ると、歩行者だけが通れる大原隧道という山越えのトンネル。こんなところがあるなんて知らなかった。ひんやりしてて汗をかいた体に気持ちいい!



今日の目的は桜とラーメン。以前、車で通りかかった時に行列が気になってた保土ヶ谷駅近くの「櫻井中華そば店」。食べログ百名店でした。


醤油も塩も、麺、焼豚、味卵も美味ー。走って汗かいたので、スープも飲み干してしまった^^;

1号線、東海道といえば箱根駅伝。このあたりは2区と9区のコースです。
満腹でしばらく走れないので保土ヶ谷宿までのんびりウォーキング。



権太坂はそんなに急ではないので歩かず走れます。近所の坂道の方が急でキツイ。

坂を下って、別の川沿いへ。菜の花と桜のコントラストがキレイでまさに春の小川。


遊歩道の下、川沿いの土の上を歩けるようになってました。近くにこんなに綺麗なところがあったんだ。

気づけば家までぐるっと一周、21km。ここ2年で最長距離!

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

目覚める春のマラニック16Km(後編)

目覚める春のマラニック(前編)のつづきです。

旧中山道から向かったのは、東板橋公園内にある、入場無料の「板橋こども動物園」。天気もよくて、親子連れでかなり賑わってました。

屋根の上のヤギ


ポニー界の上下関係、男女関係などをしばし観察。動物の生態、面白い。ずーっと見ていられます。

次に立ち寄ったのは、新築間もない板橋区のスポーツセンター内にある、「植村直己冒険館」
植村さんで思い浮かぶのはこの顔写真と


「冒険家、犬ぞり、マッキンリーで行方不明」ぐらいの印象しかなかったのですが、展示や映像で紹介されている彼の足跡がとにかく凄い。
移民船でアメリカに渡り、働いてお金を貯め、アマゾン川を自作の筏で60日もかけて下ったり、日本人として初めてエベレストに登頂したり、目標(目的)を達成するための行動力とバイタリティに圧倒されました。
彼は兵庫の豊岡出身ですが、かつて板橋区に住まいがあったそうで、この地から冒険に出かけたそうです。
無料で見学できるこの素晴らしい施設、一見の価値ありでおススメです。また、ゆっくり訪れたい場所でした。

待望のお昼ごはんは大山駅前の丸十製パン。昔ながらのコッペパンはふかふか、焼きたて、美味しくてしかも安い!東京都健康長寿医療センター横の広場で渋沢栄一さんに見守られながらのランチ。なぜここに渋沢栄一東京に地下鉄の礎を築いた早川徳次と渋沢の関係も伺い知ることができました。彼らもまた。「やる」と決めたことに対する行動力が素晴らしいのです。




お腹も満たされた後は、真言宗のお寺、安養院へ。北条時頼が創建。境内には一度のお参りで88ヶ所を巡ったことになる石畳などがある、立派なお寺でした。

石神井川沿いを走る。両側には桜の木々。一週間後ならキレイだろうね。でも人が多くて走れないよねと言ってるうちに、最終目的地で今日のメインでもある「久松湯」に到着。スーパー銭湯のようにモダンな建物ですが、480円で入浴できる普通の銭湯。久しぶりに大きな湯船でのんびり。

さっぱりした後は、ビールで乾杯!家族以外と外で飲むのは2年ぶりで染みるわー。ラン、銭湯、楽しい話をつまみにビール。やっぱりこうでなくちゃね!今まで当たり前にしていたことのありがたさを改めて実感。まさに、目覚める春のマラニック。マスクが取れる日常が戻りますように。

今回のマラニック。企画から試走、ガイド、立ち寄った先での楽しくためになる説明等々、事前に細やかな準備をしていただいたマダム。おかげさまで参加した皆、楽しい一日を過ごせました。ありがとうございました😊
遠くに行かずとも、まだまだ知らない場所、知らないことが近場にもたくさんあるんですね。好奇心は尽きることがない

3月20日の記録:16Km

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

目覚める春のマラニック16Km(前編)

三連休の中日、ラン仲間と赤羽駅スタートのワンウェイマラニックへ。キロ8くらいでゆるーく走ります。

まずは赤羽駅近くの赤羽八幡神社へ。
ここは鳥居越しに東北新幹線が走っているのが見えるという、鉄道マニアにはかなり有名なスポットだそう。境内にはなぜか関ジャニ∞のファンの方々の絵馬もたくさん。


しばらく待っても新幹線は通過せず。先日の東北の地震の影響で走ってないのかなーなんて話をしながら、坂道を下り始めたら、高架の上でビューンと新幹線が通り過ぎる。それも上下線!残念でしたが、こんなハプニングもまた楽しい。

赤羽自然観察公園から


昭和の香りのする団地の桐ヶ丘商店街へ。今は閉まっているお店のシャッターに描かれたスプレーアートを鑑賞。



TBSの「プレバト」という番組の企画だったそうです。くっきーや、千原ジュニア、鈴木砂和さんらが描いたモノ。同じ構図でも先生が描いたモノと見比べると、プロとの違いがよくわかります。

東京都北区は「トップアスリートのまち」だそうです。




日本初のトップアスリートトレーニング施設「味の素ナショナルトレーニングセンター」へ。国の施設としては日本で初めて命名権が導入されたそうで、そのときの契約金は1年で8000万(税抜)だったとか。2017年に更新された、2025年までの契約金は6億円だって!
味の素トレーニングセンターと赤羽駅、十条駅を結ぶ道は「ROUTE2020トレセン通り」と名づけられているようです。

次に向かうは旧中山道の板橋宿。ここは日本橋から一番目の宿場。
日本橋から10km642m。石神井川(しゃくじいかわ)にかかる「板橋」という名の橋の今と昔。(右上、右下の写真)



ここまでで6.5km。昔の街道の面影を感じられる旧中山道を進みます。次はどこまで走るのかな?長くなってきたので続きます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

東京マラソンへ

昨日は午後から都内で予定あり。その前に、見に行こうかどうしようか迷ったけれど、田町で途中下車。折り返しを過ぎた辺りへ。
沿道は混雑しているほどでもなく、ゆったり応援できるぐらいの人出。

ほどなくしてトップでキプチョゲが通過。あっという間に目の前を走り抜ける。美しいー



静かな街に拍手が響いてました。

鈴木健吾さんに



一山さんと新谷さん。



同じレースでの夫婦合計記録がギネス世界最速更新!おめでとうございます。

淡々と走る人、辛そうな人、両足攣った人。。37km過ぎは速い選手も一般ランナーも、一番キツイ所だよね。この日に合わせてどんな練習してきたんだろ。あと少しでゴール、がんばれー(←心の声)
サブ3.5ぐらいの人まで応援して時間切れとなりました。走った皆さんお疲れ様でした!

今シーズンは全くエントリーせずでしたが、走っているのを見ると、やっぱり大会走りたくなる。(その前にちゃんと走れ~(。-_-。))

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : マラソン大会
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク