fc2ブログ

善光寺と小布施見にミニ旅

土曜の朝4時、車で長野へ。
目的地はここ。


7年に一度の善光寺御開帳。

前回、ここに来たのは2009年の御開帳のとき。7年に1回だと計算が合わないよな・・・と思ったら、数え年の7年でした。御開帳の年を1年と数えるので、2009年 → 2015年 → 2021年に実施の予定が、コロナで1年延びたそうです。

国宝の本堂には善光寺のご本尊で永遠の秘仏「一光三尊阿弥陀如来」が安置されていて、七年に一度のご開帳のときに、秘仏のかわりに作られた前立本尊が公開されるのです。
その前立本尊の手と綱で結ばれた高さ10mの回向柱(えこうばしら)が本堂前に立てられます。その回向柱に触れると、前立本尊に触れるのと同じ御利益があるそうで




到着した8時前はそれほど混んでおらず、5分ほど並んで回向柱を触りお祈りし、御利益を頂いてきました。

ちなみに柱を触る前後はアルコール消毒。柱には光触媒を使い、抗菌剤のコーティングがされてて感染対策されていましたよ。

本堂をお参りし、1時間30分ほど並んで御朱印をいただきました。御朱印帳に直接書いていただくのはこの列に並ぶのですが、あらかじめ書かれたものをいただく方は、団体受付の御朱印窓口で、ここほどは並ばずにいただけるようでした。(とはいえ人は多かったです)山門を出るころには回向柱の行列も仲見世通りの入り口付近まで伸びていました。ゴールデンウイークはきっと凄い人出だったのでしょうね。

静かな表参道。昔ながらのお店や酒蔵をのぞいてをのんびり歩き門前町を満喫した後は




車で約30分、栗の木畑の間の道を抜け、小布施(おぶせ)へ行きました。
今年は3年ぶりに小布施見にマラソンも開催されるようですね。

「栗と北斎と花のまち」というキャッチフレーズ通りの、小道をのんびりと歩くのが楽しい、静かな町でした。




葛飾北斎ともゆかりがあるそう。せっかくなので、北斎館で素晴らしい展示を堪能しました。が、薄暗い館内、おなかも満たされた昼下がり、見学も終わり、座り心地のいいロビーの椅子でしばしウトウトしてしまったのは内緒だw

帰りに立ち寄った小布施道の駅からは北信五岳((飯綱山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山)が見渡せました。



帰りは東名で少し渋滞したけれど、約4時間で帰宅。
日帰りドライブで、十分堪能できたけど、次回はゆっくり泊りで行って、アルプス見ながら走ってみたいな~

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

逗子葉山から海沿いラン

いつでも行けると思ってるからなのか、近くなのに行ったことがない所って結構多いです。よく走りに行く逗子葉山辺りもそんな所。車では通ったことがあって、景勝地があるのは知ってるけど、立ち寄ったことのない場所、知らないことがまだまだたくさんあるのです。

逗子葉山の駅から3km、森戸神社とか。


神社の後ろに石原裕次郎の碑があるとか、裕次郎灯台と海の鳥居⛩が見えるとか。

長者ヶ崎とか。



海岸に降りて、波打ち際を砂浜ランできるとか



ニュースでよく見る、葉山の御用邸前の海岸とか、
葉山女子旅きっぷのパンフレットで見たバス停とか。


気のむくままに走ったら、地形・地層好きには堪らない場所をみつけた。こんな所にこんな店?とか、たくさんの発見がありました。だからこんなラン、やめられないんだよなー(^.^)

この日のラン 約14km 暑い一日。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

遥々きたよ、ネモフィラー ♪

暦通りのGWでしたが、休み明けの今週は長かった~。

今年のGWの覚え書きです。
5月4日、晴天のみどりの日。ラン仲間と上野発の始発列車に揺られること2時間。勝田全国マラソンの地、茨城の勝田駅に到着。
ロッカーに荷物を預け、駅前の大通りを突き当たりまで6kmほど走ると国営ひたち海浜公園に到着。春になると必ずニュースで流れる、青いネモフィラの丘の映像。ずっと行ってみたいと思っていたのです。
ようやく念願かなってこの景色!


ネモフィラの丘は、詰まって歩けないほどではなかったけれど、人、人、人。(写真の稜線は人の列です)
広大な園内にはネモフィラの他にも春の花々がいっぱい。季節に合わせて、これだけの花を咲かせてくださるのは大変なご苦労があるのですね。★ネモフィラの秘密★



公園の中を3kmほど歩いて回り、公園を出ると駐車場待ちの車で大渋滞。動かない車の横を、ジョグでスイスイと走り、阿字ヶ浦(あじがうら)海岸へ。初夏のような海、気持ち良かったー。映える写真が撮れるところがたくさんありましたよ。



海岸から坂道を登り、「ほしいも神社」へ。「堀出神社」という昔ながらの神社の横に干しいも色の鳥居が並んでいました。御利益は干しいもだけに、『ホシイモノ(欲しいもの)はすべて手に入る』とのこと。
黄金色のバイクと鳥居をバックに、おもしろ神主さんが、写真を撮ってくれます。境内ではで茨城名産干しいも販売。ほぼみんな買いますね。(もちろん自分も)

そこから5分ほどで、ひたちなか海浜鉄道のレトロな駅舎、阿字ヶ浦駅に到着。2両編成の電車で、阿字ヶ浦から那珂湊を経由して勝田駅まで30分ほど。心地良い振動とポカポカ陽射しに、景色を見る余裕も無く爆睡w




勝田駅から3kmほど走り、温泉でサッパリ。タクシーで勝田まで戻り、マスク会食で打ち上げ。初めてのアンコウ鍋が美味しかったー。喋って食べて飲んで、また勝田から電車に揺られて横浜まで3時間。道中は長いけど、濃い~一日でした

この日のラン、約14km

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク