湘南国際マラソン2015のレポ2(スタートから前半)
昨日のレポの続き
湘南国際マラソン2015のレポート、その2です。
アクシデントがあったため、フルマラソンは5分遅れでスタート。
徳光さん、はるな愛さん、千葉真子さんらに見送られ
さあ、 いよいよです。

タイムロスは19分。
しかし5分遅れでスタートしたため、実際のタイムロスは14分でした。
スタート地点を通過し、やっと走れる!と気分が高揚してきました。
しばらくは混雑していましたが、マイペースマイペース。
できるだけ、自分と同じペースで走っている人の後ろにつきました。
今回はイーブンペースで、計画的に補給、そして
大阪マラソンのタイム(4:18)より、少しでも早く走ることが目標。
ミズノのサイトから2つのペースチャートをプリント。
6’03”/Km → 4:15
5’55”/Km → 4:10
このどちらかで走ろうと考えていました。
ポケットに入れたのは5'55"の紙。
「10Kmを1時間以内で走れたら良し」
結局、最後まで紙を見ることはありませんでしたが・・・
走りだし1Kmのラップ゚は6’08”
反対側の給水ボランティアさんから
「いってらっしゃい!頑張って戻ってきてね~」の
声に元気づけられ、3kmほど走ったころ
あれはもしや?
事前にブログで知っていた、ウエアとバンダナでピンときました。
横浜マラソンの時もコース上で偶然お会いした、ぽちさん。
「頑張りましょうね」とお別れ。また会えて良かった~。
その後、最初の給水。西湘バイパスを降りると
徐々に応援の人が多くなってきました。
1-5Km 29’08”
6’03” 5’47” 5’47” 5’45” 5’42”
ようやく体も温まってきましたが、右太もも裏に少し張りが・・・。
40分ほど走ったところで足攣り防止にもなるという
マグネシウム入りのMag Onを投入。
しまった!
飲んだ後のゴミを入れる袋を忘れました。
手に持って走っていたら、中身が少し残っていたのか
手袋の指先がベトベトに(~_~;)ランパンに入れるのもいやだし・・・
真ん中を走っていたのでボランティアさんにも渡せず、
次のエイドまで持って走り、指先を水で濡らしてやっと快適に。。。
トラスコ湘南大橋にさしかかると、
去年もいましたよね?「3年B組 金八先生~!」の応援の方。
6-10Km 57’36”
5’38” 5’41” 5’39” 5’46” 5’44”
10Kmを1時間以内で走れてる!なかなか快調かも。
人もばらけて走りやすくなったと思ったら、なだらかな傾斜?
急に前が詰まり、走りにくくなったりの繰り返し。
11-15Km 1:26’34”
5’54” 5’37” 5’42” 5’38” 6’07”
そろそろ栄養補給を。
走り始めて約1時間15分、13KmあたりでVESPAの濃縮タイプ。
湘南国際のコースはスライド走行区間が長いので
復路寄りを走り、トップランナーの走りに惚れ惚れしたり、知人を探したり。
同世代の速い女性ランナーを見かけては、カッコいい~!
あんな風に走りたい!どんなトレーニングしているのだろう
などと考えていました。
平塚、茅ヶ崎を経て、藤沢市に入り、江の島が近づいてくると
沿道の応援は、ますます増えて賑わってきます。
江の島大橋手前の折り返し地点へ到着。
しかし、まだ半分も走っていません。
江の島水族館を越えたあたり、海が見え
前方には大きく富士山が見えました。
16-20Km 1:55’08”
5’42” 5’34” 5’42” 5’39” 5’55”
20Kmを通過。
2時間切れてる!よしよし。
復興支援エイドで「あん入り伊達絵巻」を口にしましたが、
口の中の水分がとられます。水と一緒でないと無理でした。
今回は甘いものよりも塩や梅干しばかり摂っていました。
ここまではほぼ、事前のイメージ通り。
しんどくもない、快適なペースでした。
「あと半分ですよ~」との声かけにも
「いやいや。まだ半分以上ある!ここから、ここから!」と
肝に銘じ、後半へ。
このペースで最後までもつのでしょうか。
続きます。
湘南国際マラソン2015のレポート、その2です。
アクシデントがあったため、フルマラソンは5分遅れでスタート。
徳光さん、はるな愛さん、千葉真子さんらに見送られ
さあ、 いよいよです。

タイムロスは19分。
しかし5分遅れでスタートしたため、実際のタイムロスは14分でした。
スタート地点を通過し、やっと走れる!と気分が高揚してきました。
しばらくは混雑していましたが、マイペースマイペース。
できるだけ、自分と同じペースで走っている人の後ろにつきました。
今回はイーブンペースで、計画的に補給、そして
大阪マラソンのタイム(4:18)より、少しでも早く走ることが目標。
ミズノのサイトから2つのペースチャートをプリント。
6’03”/Km → 4:15
5’55”/Km → 4:10
このどちらかで走ろうと考えていました。
ポケットに入れたのは5'55"の紙。
「10Kmを1時間以内で走れたら良し」
結局、最後まで紙を見ることはありませんでしたが・・・
走りだし1Kmのラップ゚は6’08”
反対側の給水ボランティアさんから
「いってらっしゃい!頑張って戻ってきてね~」の
声に元気づけられ、3kmほど走ったころ
あれはもしや?
事前にブログで知っていた、ウエアとバンダナでピンときました。
横浜マラソンの時もコース上で偶然お会いした、ぽちさん。
「頑張りましょうね」とお別れ。また会えて良かった~。
その後、最初の給水。西湘バイパスを降りると
徐々に応援の人が多くなってきました。
1-5Km 29’08”
6’03” 5’47” 5’47” 5’45” 5’42”
ようやく体も温まってきましたが、右太もも裏に少し張りが・・・。
40分ほど走ったところで足攣り防止にもなるという
マグネシウム入りのMag Onを投入。
しまった!
飲んだ後のゴミを入れる袋を忘れました。
手に持って走っていたら、中身が少し残っていたのか
手袋の指先がベトベトに(~_~;)ランパンに入れるのもいやだし・・・
真ん中を走っていたのでボランティアさんにも渡せず、
次のエイドまで持って走り、指先を水で濡らしてやっと快適に。。。
トラスコ湘南大橋にさしかかると、
去年もいましたよね?「3年B組 金八先生~!」の応援の方。
6-10Km 57’36”
5’38” 5’41” 5’39” 5’46” 5’44”
10Kmを1時間以内で走れてる!なかなか快調かも。
人もばらけて走りやすくなったと思ったら、なだらかな傾斜?
急に前が詰まり、走りにくくなったりの繰り返し。
11-15Km 1:26’34”
5’54” 5’37” 5’42” 5’38” 6’07”
そろそろ栄養補給を。
走り始めて約1時間15分、13KmあたりでVESPAの濃縮タイプ。
湘南国際のコースはスライド走行区間が長いので
復路寄りを走り、トップランナーの走りに惚れ惚れしたり、知人を探したり。
同世代の速い女性ランナーを見かけては、カッコいい~!
あんな風に走りたい!どんなトレーニングしているのだろう
などと考えていました。
平塚、茅ヶ崎を経て、藤沢市に入り、江の島が近づいてくると
沿道の応援は、ますます増えて賑わってきます。
江の島大橋手前の折り返し地点へ到着。
しかし、まだ半分も走っていません。
江の島水族館を越えたあたり、海が見え
前方には大きく富士山が見えました。
16-20Km 1:55’08”
5’42” 5’34” 5’42” 5’39” 5’55”
20Kmを通過。
2時間切れてる!よしよし。
復興支援エイドで「あん入り伊達絵巻」を口にしましたが、
口の中の水分がとられます。水と一緒でないと無理でした。
今回は甘いものよりも塩や梅干しばかり摂っていました。
ここまではほぼ、事前のイメージ通り。
しんどくもない、快適なペースでした。
「あと半分ですよ~」との声かけにも
「いやいや。まだ半分以上ある!ここから、ここから!」と
肝に銘じ、後半へ。
このペースで最後までもつのでしょうか。
続きます。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |