名古屋ウィメンズ大会レポその3(え~!いけるの?)
今朝はフルの後、4日ぶりのジョグ。
夜明け前から日が昇る様子を眺めながら
5'50"/Kmペースで9Km、気持ちよく走れました。
それでは、名古屋ウィメンズ大会レポその1、その2の続きです
ドーム敷地から左折し、イオンモール前、この道路前方が
スタート地点。
緊張よりもこれから始まるレースにわくわくしていました。
ガーミンを押してスタート!
Gブロックの私のタイムロスは思ったよりも短めの6分8秒。

走っているのは全員女性!なんだか不思議な感じ。
沿道を埋め尽くす、ものすごい声援にテンションが上がります。
今回紙に書いてポケットに入れたのは小出監督のペース表。
15Kmまでを5'50"/Km、~30kmを5'40"/Kmペース。
30kmを過ぎたらペースアップし、5'30"/Kmの後半型の走り。
うまくいけば、これでサブ4が達成できる予定。
前日、コース下見バスツアーに参加したお土産に
「目標タイムを腕に転写(水に濡らしてつける)できるシート」を
もらっていました。これは約5'40"/Kmのイーブンペース。
後半型で走る予定の自分のペースと比べると、
30Km以降はタイムがほぼ同じ。
前半飛ばし過ぎないよう、参考のため左手に転写。

GOAL 3:59'59" ここまでギリギリになることはないだろう!
なーんて思っていましたが・・・・
1Kmを知らせるガーミンのアラーム。
しかし、1Kmごとに表示される沿道のボードの前で
時計を見ると、ガーミンの表示は1.47Km!
スタート地点で押したはずなのに470mも違う?
「えーっと、およそ3分速く表示されるから・・・」と悩むも
「あ~、細かいことはいいや!とにかく自分のペースで走ろ!」
1-5Km 29’06”
6’09” 6’08” 5’29” 5’39” 5’40”
道路上の計測時計では30分越えてる。ちょっとヤバイかも。
でも練習でも最初はゆっくりだし、10Kmでは1時間切れるはず。
そう信じて少しペースを上げます。
しかし、走路は今までにない混雑。周りともペースが合いません。
追い抜きたいけど追い抜けない。そんな様子の、自分と同じような
ペースのランナーが近くにいたので後をついていきます。
この辺りで暑くなり、エイドで背中のカイロを捨てました。
6-10Km 56’24”
5’32” 5’29” 5’03” 5’39” 5’36”
たしか7kmあたり、反対側の先頭集団とすれ違い。
速ーい!こちら側からは、走りながら拍手して声援を送ります!
最初の折り返し地点を過ぎて10Km地点。
1時間以内で走れているのを確認し、ちょっと安心。
11-15Km 1:24’31”
5’31” 5’36” 5’42” 5’48” 5’29”
ハーフマラソンの選手たちが反対車線から走ってきました。
男性も大勢、いつものマラソン大会の様相です。
そんなにお腹はすいていなかったけれど
給水所が見え始めたのでMEDALISTの
グレープフルーツ味で補給。
水を飲み、右膝に水をかけて冷やします。
名古屋駅へと向かう大通り、桜通りの20Km手前で
反対側のトップ集団とすれ違い。少し遅れて木崎良子さんが
走っているのが見えました。ガンバレー!
このあたりは道幅も広く、ようやく走りやすくなってきました。
昨日のアドバイス、風よけに同じペースの人の右後ろで走る。
というのを思い出し、いいペースの方を見つけて同じように
ペースを刻みます。
どこを走っていても応援の方が途切れることがありません。
名古屋、熱いです!!ありがたいです!!元気がでます!!
男性パンダの集団は何度もお見かけしました(^^♪
20Km地点は三方向からランナーが交差する地点です。
ここから先、細かい曲がり角があることを思い出していると
中間地点を通過。ここまであっという間だったな~。
ガーミンはこんな感じのタイムでしたが・・・
16-20Km 1:52’43”
5’37” 5’31” 5’30” 5’48” 5’46”
計測時計では確か2時間超えていたと思います。
こんなペースでサブ4いけるの? 5分も遅いよ!!!
→ 続きます
夜明け前から日が昇る様子を眺めながら
5'50"/Kmペースで9Km、気持ちよく走れました。
それでは、名古屋ウィメンズ大会レポその1、その2の続きです
ドーム敷地から左折し、イオンモール前、この道路前方が
スタート地点。
緊張よりもこれから始まるレースにわくわくしていました。
ガーミンを押してスタート!
Gブロックの私のタイムロスは思ったよりも短めの6分8秒。

走っているのは全員女性!なんだか不思議な感じ。
沿道を埋め尽くす、ものすごい声援にテンションが上がります。
今回紙に書いてポケットに入れたのは小出監督のペース表。
15Kmまでを5'50"/Km、~30kmを5'40"/Kmペース。
30kmを過ぎたらペースアップし、5'30"/Kmの後半型の走り。
うまくいけば、これでサブ4が達成できる予定。
前日、コース下見バスツアーに参加したお土産に
「目標タイムを腕に転写(水に濡らしてつける)できるシート」を
もらっていました。これは約5'40"/Kmのイーブンペース。
後半型で走る予定の自分のペースと比べると、
30Km以降はタイムがほぼ同じ。
前半飛ばし過ぎないよう、参考のため左手に転写。

GOAL 3:59'59" ここまでギリギリになることはないだろう!
なーんて思っていましたが・・・・
1Kmを知らせるガーミンのアラーム。
しかし、1Kmごとに表示される沿道のボードの前で
時計を見ると、ガーミンの表示は1.47Km!
スタート地点で押したはずなのに470mも違う?
「えーっと、およそ3分速く表示されるから・・・」と悩むも
「あ~、細かいことはいいや!とにかく自分のペースで走ろ!」
1-5Km 29’06”
6’09” 6’08” 5’29” 5’39” 5’40”
道路上の計測時計では30分越えてる。ちょっとヤバイかも。
でも練習でも最初はゆっくりだし、10Kmでは1時間切れるはず。
そう信じて少しペースを上げます。
しかし、走路は今までにない混雑。周りともペースが合いません。
追い抜きたいけど追い抜けない。そんな様子の、自分と同じような
ペースのランナーが近くにいたので後をついていきます。
この辺りで暑くなり、エイドで背中のカイロを捨てました。
6-10Km 56’24”
5’32” 5’29” 5’03” 5’39” 5’36”
たしか7kmあたり、反対側の先頭集団とすれ違い。
速ーい!こちら側からは、走りながら拍手して声援を送ります!
最初の折り返し地点を過ぎて10Km地点。
1時間以内で走れているのを確認し、ちょっと安心。
11-15Km 1:24’31”
5’31” 5’36” 5’42” 5’48” 5’29”
ハーフマラソンの選手たちが反対車線から走ってきました。
男性も大勢、いつものマラソン大会の様相です。
そんなにお腹はすいていなかったけれど
給水所が見え始めたのでMEDALISTの
グレープフルーツ味で補給。
水を飲み、右膝に水をかけて冷やします。
名古屋駅へと向かう大通り、桜通りの20Km手前で
反対側のトップ集団とすれ違い。少し遅れて木崎良子さんが
走っているのが見えました。ガンバレー!
このあたりは道幅も広く、ようやく走りやすくなってきました。
昨日のアドバイス、風よけに同じペースの人の右後ろで走る。
というのを思い出し、いいペースの方を見つけて同じように
ペースを刻みます。
どこを走っていても応援の方が途切れることがありません。
名古屋、熱いです!!ありがたいです!!元気がでます!!
男性パンダの集団は何度もお見かけしました(^^♪
20Km地点は三方向からランナーが交差する地点です。
ここから先、細かい曲がり角があることを思い出していると
中間地点を通過。ここまであっという間だったな~。
ガーミンはこんな感じのタイムでしたが・・・
16-20Km 1:52’43”
5’37” 5’31” 5’30” 5’48” 5’46”
計測時計では確か2時間超えていたと思います。
こんなペースでサブ4いけるの? 5分も遅いよ!!!
→ 続きます
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |