ひとり横浜マラニックで23Km
暑いぐらいの一日でした。
午後からリュック背負ってぶらーっと走りに。行き先は走りながら考えることにして、さあ出発♪
とりあえず、海を目指そう!
途中、寄り道したのは称名寺。

門をくぐり桜並木を通り抜けると庭園です。

ここの最寄駅は京急の金沢文庫駅。「金沢文庫」とは鎌倉中期、北条実時が称名寺境内に設立した文庫で金沢学校とも呼ばれ、足利学校とともに中世学問の中心となったところなのです。
今も金沢文庫という歴史博物館があります。
のんびり庭園を一周し、次に向かったのは

対岸は海の公園と八景島。海苔の養殖してました。

公園には伊藤博文さんの別邸がありました。
家の中を見学することができます(無料)が、
シューズを脱ぐのが面倒で中には入らず‥

高いところがあると上りたくなるのは何故でしょう。展望台を目指します。

450mとはいえ坂道はキツかった~。
晴れていたら富士山も見えるのですが、生憎の曇り空でした。

日産のテストコースが見えました。
ここを走るマラソン大会があるのです!
いつもエントリーを忘れるので、来年こそは出てみたいなー。

ここまで走って燃料切れー。あんまんをチャージして復活♪さあ帰ろう!
通ったことのない道を走り、行ったことのない場所に、自分の足で行ける。改めて走れるってすごいなあと思った今日のひとりマラニックでした。この土日は久しぶりに「走ったー」って感じです。
今日の記録:
23.5Km 2:40'
平均ペース:6'49"/Km
音楽の友
なし

にほんブログ村

にほんブログ村
午後からリュック背負ってぶらーっと走りに。行き先は走りながら考えることにして、さあ出発♪
とりあえず、海を目指そう!
途中、寄り道したのは称名寺。

門をくぐり桜並木を通り抜けると庭園です。

ここの最寄駅は京急の金沢文庫駅。「金沢文庫」とは鎌倉中期、北条実時が称名寺境内に設立した文庫で金沢学校とも呼ばれ、足利学校とともに中世学問の中心となったところなのです。
今も金沢文庫という歴史博物館があります。
のんびり庭園を一周し、次に向かったのは

対岸は海の公園と八景島。海苔の養殖してました。

公園には伊藤博文さんの別邸がありました。
家の中を見学することができます(無料)が、
シューズを脱ぐのが面倒で中には入らず‥

高いところがあると上りたくなるのは何故でしょう。展望台を目指します。

450mとはいえ坂道はキツかった~。
晴れていたら富士山も見えるのですが、生憎の曇り空でした。

日産のテストコースが見えました。
ここを走るマラソン大会があるのです!
いつもエントリーを忘れるので、来年こそは出てみたいなー。

ここまで走って燃料切れー。あんまんをチャージして復活♪さあ帰ろう!
通ったことのない道を走り、行ったことのない場所に、自分の足で行ける。改めて走れるってすごいなあと思った今日のひとりマラニックでした。この土日は久しぶりに「走ったー」って感じです。
今日の記録:
23.5Km 2:40'
平均ペース:6'49"/Km
音楽の友
なし

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ