ランニングシューズ試し履きレポ@表参道ウィメンズラン
表参道ウィメンズの大会レポでも少し書きましたが、
PUMAのブースでシューズをお借りしました。
その試し履きのレポです。
会場のオープンは7時、ブースに行ったのは40分ぐらいだったと
思います。
既にかなりの数が貸し出されていたようです。
私が行ったときには、自分のサイズ(24cm)は
クッション性よりもスピード重視のシューズしかない
とのことでした。
履いた感じは、足先に締め付けも当たるところもなく、
甲にもフィット。
ソールも適度にクッションがあり、歩いたりその場で駆け足した
感じも悪くない。
フルマラソンなら履き慣れた自分のシューズで走りましたが、
10Kmなので試しに走ってみることにしました。

ブルーのメッシュの間から濃いピンクがほんのり透けて見えて、
色も好み!実物は青というより紺色。
大会がスタート。
スピードも出ているし、走った感じは悪くない。
足やシューズに違和感を感じることもなく、10Kmを無事に走れました。
帰りに立ち寄った、原宿のPUMAストア。
店頭で足型3D計測をしていたので、測っていただきました。
裸足になり、巾着袋型の計測器に足を入れると、
こんなデータが出てきます。

その結果をもとに店員さんがシューズを紹介してくれます。
私は、借りたシューズについて知りたかったので
詳しく説明してもらいました。
adidasで言えばboostの厚みが違うように、PUMAでも
イグナイトミッドソール というクッション性と反発性を備えたモノが
入っていて、その厚みが違うそう。
診断の結果、適合率は97.7%。
やっぱり足にフィットしていたんだわ。
店頭で履いてみたら欲しくなり、すぐにでも買ってしまいそうな
勢いでした(^▽^;)
でも他のメーカーのシューズも見てみたいので、グッと我慢。
PUMAのシューズってあまりチェックしたことなかったけど、
次のシューズ候補第一号となりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
PUMAのブースでシューズをお借りしました。
その試し履きのレポです。
会場のオープンは7時、ブースに行ったのは40分ぐらいだったと
思います。
既にかなりの数が貸し出されていたようです。
私が行ったときには、自分のサイズ(24cm)は
クッション性よりもスピード重視のシューズしかない
とのことでした。
履いた感じは、足先に締め付けも当たるところもなく、
甲にもフィット。
ソールも適度にクッションがあり、歩いたりその場で駆け足した
感じも悪くない。
フルマラソンなら履き慣れた自分のシューズで走りましたが、
10Kmなので試しに走ってみることにしました。

ブルーのメッシュの間から濃いピンクがほんのり透けて見えて、
色も好み!実物は青というより紺色。
大会がスタート。
スピードも出ているし、走った感じは悪くない。
足やシューズに違和感を感じることもなく、10Kmを無事に走れました。
帰りに立ち寄った、原宿のPUMAストア。
店頭で足型3D計測をしていたので、測っていただきました。
裸足になり、巾着袋型の計測器に足を入れると、
こんなデータが出てきます。

その結果をもとに店員さんがシューズを紹介してくれます。
私は、借りたシューズについて知りたかったので
詳しく説明してもらいました。
adidasで言えばboostの厚みが違うように、PUMAでも
イグナイトミッドソール というクッション性と反発性を備えたモノが
入っていて、その厚みが違うそう。
診断の結果、適合率は97.7%。
やっぱり足にフィットしていたんだわ。
店頭で履いてみたら欲しくなり、すぐにでも買ってしまいそうな
勢いでした(^▽^;)
でも他のメーカーのシューズも見てみたいので、グッと我慢。
PUMAのシューズってあまりチェックしたことなかったけど、
次のシューズ候補第一号となりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ