いよいよゴール!ふじさわ・えのしまロゲイニング3
その1、その2 とレポしたふじさわ・えのしま観光ロゲイニング。
いよいよゴールまであと少しです。
よろしければお付き合いください。
★★★
ゴールまでの時間を逆算すると、実際にポイントを回れるのは正味1時間。
地図とにらめっこして、あと5つのポイントをまわることにしました。
行けるか?
井戸の近く、小田急藤沢本町駅から電車にのって鵠沼海岸駅へ。
ここにはボーナスポイントがゲットできる場所があるのです、
住宅街の中にある「くげぬまライス」というお店。
お米やさんかと思っていたら、オシャレなおにぎりやさんでした。
ここで買い物してレシートを提出するとボーナスポイントがゲットできるのです。
昼ごはんも食べずにお菓子や軽食だけで走り回ってる私たち。
しかし、朝からかなりのグループが訪れたようで
おにぎりはすでに売り切れ。残念!
飲み物を買って次のポイントへ。
「旅館東屋跡」
鵠沼海岸にあった多くの文人に愛された旅館
この石碑を探して右往左往しているチームにたくさん会いました。
私たちもなかなか探せない。焦る‥ここでも必殺技、
サーフショップの人に聞いたらすぐそこだって。
ありがとう♪
さあ次は海岸へ。
「ビーチバレー発祥の地記念碑」を探します。
住宅街にある「BEACH→」の表示に従って進むと
サーフボードを抱えた人が歩いてきた。
あぁ、海沿いの街。オシャレだわ~。
ここでピンときました!
9月に2回湘南を走ったとき、レストハウス前にあったような‥?
見つけた!記念碑!
そして正面には江ノ島と海。気持ちいい~
湘南国際に出る4人。
まだTシャツが届いていないメンバーと私は、高級横浜マラソンT着用(笑)

ここから江ノ島海岸にあるポイントへ行くのに
走っていくか?電車で行くか?
駅近のボーナスポイントがゲットできるところだから、電車!
小田急江ノ島駅に降りました。
ゴールまで戻る時間を逆算すると、
戻りの電車に乗るまでの時間は15分もない。
駅前を探したり、駅前案内図をみても
目的のお店「cornology(コーノロジー)」はみつからないし何のお店かもわからない。
ああ無情に時間が過ぎる。
もう、ここだけは文明の利器に頼ろう。
グーグル先生に道案内をお願い。
徒歩2分の場所でしたがこれはわからんわ。
オシャレなポップコーンやさんでした。
どれを買うか目移りするんだけど、時間短縮のため、
買うのは袋に入って売ってるももの一択!
さあ急げー残りはあと7分。行ける?どうする?
行こう!
134号線を渡って海の側にある、この像まで走り、

写真撮って駅までダッシュ!
そして、藤沢駅まで戻り、朝出発した体育館前で
ゴール時間の写真を撮って終了。

ここで、例のよく遭遇した家族に会いました。
結果、我々と同じぐらいのポイントで入賞したそう。
そんな話をしてたら、関係者の方が、
「その点数じゃ、一般の部の入賞は難しいかも」とおっしゃる。
えー。私たち、ガンバったんだけど(°_°)
集計シートに回った順にポイントを記入して提出。さあ~結果はどうかな~。
1410点満点中、得点は700点ぐらいだったかな。
45組中、まさかの13位!
優勝したチームはなんと1140点も獲得されてました。
このチーム男性2人で全て走って回ったそう。
あとでお話しを聞いてみたら、とにかく地図で距離を把握して、
一筆書きで回れるルートを作ってまわることがコツだっておっしゃってました。
ロゲイニングは頭脳戦なんですよね。
今回の女子4人チーム、「地図が全く読めないから!」
そう言ってたメンバーが実は一番地図が読めていて頼りになりました。
みんなの個性が出て、それがいい感じの相乗効果を生み出して
プラスに働き、結果とっても楽しめました。
次回は地図を読みこんで、攻めの姿勢でガンバロ~と決意した4人組でした。

このあとは美味しい地ビールと料理で喋りまくり、藤沢の夜は更けていきました!
正味走ったのは14kmぐらいかな~。
ロゲイニング、癖になりそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村
いよいよゴールまであと少しです。
よろしければお付き合いください。
★★★
ゴールまでの時間を逆算すると、実際にポイントを回れるのは正味1時間。
地図とにらめっこして、あと5つのポイントをまわることにしました。
行けるか?
井戸の近く、小田急藤沢本町駅から電車にのって鵠沼海岸駅へ。
ここにはボーナスポイントがゲットできる場所があるのです、
住宅街の中にある「くげぬまライス」というお店。
お米やさんかと思っていたら、オシャレなおにぎりやさんでした。
ここで買い物してレシートを提出するとボーナスポイントがゲットできるのです。
昼ごはんも食べずにお菓子や軽食だけで走り回ってる私たち。
しかし、朝からかなりのグループが訪れたようで
おにぎりはすでに売り切れ。残念!
飲み物を買って次のポイントへ。
「旅館東屋跡」
鵠沼海岸にあった多くの文人に愛された旅館
この石碑を探して右往左往しているチームにたくさん会いました。
私たちもなかなか探せない。焦る‥ここでも必殺技、
サーフショップの人に聞いたらすぐそこだって。
ありがとう♪
さあ次は海岸へ。
「ビーチバレー発祥の地記念碑」を探します。
住宅街にある「BEACH→」の表示に従って進むと
サーフボードを抱えた人が歩いてきた。
あぁ、海沿いの街。オシャレだわ~。
ここでピンときました!
9月に2回湘南を走ったとき、レストハウス前にあったような‥?
見つけた!記念碑!
そして正面には江ノ島と海。気持ちいい~
湘南国際に出る4人。
まだTシャツが届いていないメンバーと私は、高級横浜マラソンT着用(笑)

ここから江ノ島海岸にあるポイントへ行くのに
走っていくか?電車で行くか?
駅近のボーナスポイントがゲットできるところだから、電車!
小田急江ノ島駅に降りました。
ゴールまで戻る時間を逆算すると、
戻りの電車に乗るまでの時間は15分もない。
駅前を探したり、駅前案内図をみても
目的のお店「cornology(コーノロジー)」はみつからないし何のお店かもわからない。
ああ無情に時間が過ぎる。
もう、ここだけは文明の利器に頼ろう。
グーグル先生に道案内をお願い。
徒歩2分の場所でしたがこれはわからんわ。
オシャレなポップコーンやさんでした。
どれを買うか目移りするんだけど、時間短縮のため、
買うのは袋に入って売ってるももの一択!
さあ急げー残りはあと7分。行ける?どうする?
行こう!
134号線を渡って海の側にある、この像まで走り、

写真撮って駅までダッシュ!
そして、藤沢駅まで戻り、朝出発した体育館前で
ゴール時間の写真を撮って終了。

ここで、例のよく遭遇した家族に会いました。
結果、我々と同じぐらいのポイントで入賞したそう。
そんな話をしてたら、関係者の方が、
「その点数じゃ、一般の部の入賞は難しいかも」とおっしゃる。
えー。私たち、ガンバったんだけど(°_°)
集計シートに回った順にポイントを記入して提出。さあ~結果はどうかな~。
1410点満点中、得点は700点ぐらいだったかな。
45組中、まさかの13位!
優勝したチームはなんと1140点も獲得されてました。
このチーム男性2人で全て走って回ったそう。
あとでお話しを聞いてみたら、とにかく地図で距離を把握して、
一筆書きで回れるルートを作ってまわることがコツだっておっしゃってました。
ロゲイニングは頭脳戦なんですよね。
今回の女子4人チーム、「地図が全く読めないから!」
そう言ってたメンバーが実は一番地図が読めていて頼りになりました。
みんなの個性が出て、それがいい感じの相乗効果を生み出して
プラスに働き、結果とっても楽しめました。
次回は地図を読みこんで、攻めの姿勢でガンバロ~と決意した4人組でした。

このあとは美味しい地ビールと料理で喋りまくり、藤沢の夜は更けていきました!
正味走ったのは14kmぐらいかな~。
ロゲイニング、癖になりそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ