湘南国際レポ2【もしやいけるんじゃない?の前半戦】
さあようやくスタート。
ロスタイムは8分弱でした。
今回の大会ゲストはなぜかトレンディエンジェル。
「斎藤さん」は横浜出身なんだぞ!

千葉真子さんに河野さん、坂本さんの姿も。
スタートまで夏みかんさんと、話しながら待っていたので
久々のフルだと緊張することもなく走りだしました。
「湘南を楽しんで走る」という彼女とは「頑張りましょうね」とここでお別れ。
少し走ると、左手に見つけた!
ピンクのアフロ姿のマダムTOCOGLOさんはじめ、ランニングクラブの仲間たち。
「行ってきまーす!!」
嬉しくてテンションあがりました。
しかし、テンションは上がってもペースは上げないのだ。
クラブのミスターが追い越しながら、声をかけてくれて、どんどん前へ。
ついていきそうになったけど、10Kmまでは5'50"/Kmで
走るって決めてたから我慢、我慢。
大磯港から江の島まで見渡せる往路の西湘バイパス。
あっという間に走り終わりました。
ようやく体も温まってきたので、混雑する最初の給水所(3.3Km)はパス。
事前に給水所情報をチェックし、前半は1つおきに給水することに。
そして平塚市に入ります。
ここから先は2週間前に試走した見覚えのある景色。
タイムはガーミンのデータです。
★1-5Km 29’09”
6'04" 5'42" 5'48" 5'47" 5'48"
最初の5Kmはゆっくりめ。
今日は自分の思った通りに走るんだ。
今どれだけ抜かされても気にしない気にしない。
湘南で嬉しいのは、復路の給水所のボランティアさんが、
「いってらっしゃーい。待ってるよ~。ここまで帰って来てね」と
手を振ってこちら側のランナーを全力で送り出してくれること。
帰ってくるよーと手を振って答えます。
2つ目の給水所でアクエリアスと水と梅干し補給。
今年の給水は紙コップではなく、プラスチックカップでした。
スポドリは緑、水は水色と色分けされて、遠くからでも一目でわかります。
ただ、マラソン本に書かれているようにコップの上をつまんで持ち上げるという小技が使えない(笑)
飲み口をつぶして、走りながら飲むってこともできなかったです。
リフレッシュしたところで、トラスコ湘南大橋へ。

(試走のときに撮影)
天気が良くて風もなかったので、橋の上にもかかわらず応援の人が多かったです
この橋の上から見える海はとても綺麗なんです。
きっと後ろには富士山も見えているはず。
橋を渡りきると、我らが桑田さんの地元♡茅ケ崎市に入ります。
橋を下りて少し走った歩道橋のあたりだったかな。
同じ50Tを着た男性が応援してくれていました。
のちに原パンさんだとわかりました。
★6-10Km (28’29”) 57’57”
5'39" 6'02" 5'30" 5'37" 5'41"
10Kmの予定タイムが58’20”だったので、ほぼ予定通り。
ほんの少し貯金できた。
今回は1Kmごとのタイムを細かく考えない。
10Kmごとのラップタイムが予定通りならOKとして
時々ペースを確認するぐらいにして、1Kmおきにブザーがなっても
ほとんど時計を見ませんでした。
10Km過ぎたら5'40"ペース。
35Kmからは5'30"ペース。その5Kmごとの累積時間を
ゼッケンの裏に書いておきました。(ラップ表もポケットに入れてた)
もうすぐハーフの折り返し地点だよな~と思いながら走っていると
「まよねぇさーん」と声がする。
新横ぐるぐる30Km走の時にお会いした50Tを着たオークさんでした。
人も少ないところだったので元気もらえたなぁ。

「♪烏帽子岩が遠くに見えるー♪」サザンビーチを越えました。
茅ケ崎の歩道橋あたりで、クラブのメンバーが赤いチャイナ服姿で
応援に来てくれてるらしいので探します。いた~。
★11-15Km (28’37”) 1:26’15”
5'45" 5'40" 5'42" 5'41" 5'49"
15Kmの予定タイムは1:27’30”。まだ余裕あるね。
息も全然苦しくないし、いい感じ。
藤沢市に入りました。
こんどは路側帯寄りを走り、反対側復路を走る高速ランナーの
走りに見とれ、知ってる人いるかなーと探しながら走っていたら、
「まよねぇ?」と声がする。
たまリバー55kmを一緒に走ったゆっこだ。
こんな人混みで見つけて声かけてくれてありがとう!
今年はこの辺りを何度も走りに来たから、今どこを走っているのかが
大体わかっていたので、一本道でも往路は短く感じました。
鵠沼海岸周辺。応援もいっそう賑やかになってきました。
この辺りのスライド走行区間は路側帯がないところもあり、反対側がよく見えるのです。
先週のハーフで入賞したmatkaさんを見つけて大声で叫ぶ。やっぱり速いわ。
江の島が前方右手に見えたら、折り返し地点 。
ここは一番応援の人が多いところ。
江の島水族館の前あたりに愛媛の「ブラックみかん」がいるとの情報。

発見!
クラブのマッチャンの奥さま。面識はなかったけれど声かけて走りました。
★16-20Km (28’22”) 1:54’37”
5'38" 5'35" 5'43" 5'33" 5'53"
20Kmの予定タイムは1:55’50”。おお、思った通りの展開。
バッチリじゃないですか!
この調子でいけば、サブ4いけるかもと皮算用。
しかし、1年9か月ぶりのフル。
そんなに甘くはなかったのです。
つづきます。

にほんブログ村

にほんブログ村
ロスタイムは8分弱でした。
今回の大会ゲストはなぜかトレンディエンジェル。
「斎藤さん」は横浜出身なんだぞ!

千葉真子さんに河野さん、坂本さんの姿も。
スタートまで夏みかんさんと、話しながら待っていたので
久々のフルだと緊張することもなく走りだしました。
「湘南を楽しんで走る」という彼女とは「頑張りましょうね」とここでお別れ。
少し走ると、左手に見つけた!
ピンクのアフロ姿のマダムTOCOGLOさんはじめ、ランニングクラブの仲間たち。
「行ってきまーす!!」
嬉しくてテンションあがりました。
しかし、テンションは上がってもペースは上げないのだ。
クラブのミスターが追い越しながら、声をかけてくれて、どんどん前へ。
ついていきそうになったけど、10Kmまでは5'50"/Kmで
走るって決めてたから我慢、我慢。
大磯港から江の島まで見渡せる往路の西湘バイパス。
あっという間に走り終わりました。
ようやく体も温まってきたので、混雑する最初の給水所(3.3Km)はパス。
事前に給水所情報をチェックし、前半は1つおきに給水することに。
そして平塚市に入ります。
ここから先は2週間前に試走した見覚えのある景色。
タイムはガーミンのデータです。
★1-5Km 29’09”
6'04" 5'42" 5'48" 5'47" 5'48"
最初の5Kmはゆっくりめ。
今日は自分の思った通りに走るんだ。
今どれだけ抜かされても気にしない気にしない。
湘南で嬉しいのは、復路の給水所のボランティアさんが、
「いってらっしゃーい。待ってるよ~。ここまで帰って来てね」と
手を振ってこちら側のランナーを全力で送り出してくれること。
帰ってくるよーと手を振って答えます。
2つ目の給水所でアクエリアスと水と梅干し補給。
今年の給水は紙コップではなく、プラスチックカップでした。
スポドリは緑、水は水色と色分けされて、遠くからでも一目でわかります。
ただ、マラソン本に書かれているようにコップの上をつまんで持ち上げるという小技が使えない(笑)
飲み口をつぶして、走りながら飲むってこともできなかったです。
リフレッシュしたところで、トラスコ湘南大橋へ。

(試走のときに撮影)
天気が良くて風もなかったので、橋の上にもかかわらず応援の人が多かったです
この橋の上から見える海はとても綺麗なんです。
きっと後ろには富士山も見えているはず。
橋を渡りきると、我らが桑田さんの地元♡茅ケ崎市に入ります。
橋を下りて少し走った歩道橋のあたりだったかな。
同じ50Tを着た男性が応援してくれていました。
のちに原パンさんだとわかりました。
★6-10Km (28’29”) 57’57”
5'39" 6'02" 5'30" 5'37" 5'41"
10Kmの予定タイムが58’20”だったので、ほぼ予定通り。
ほんの少し貯金できた。
今回は1Kmごとのタイムを細かく考えない。
10Kmごとのラップタイムが予定通りならOKとして
時々ペースを確認するぐらいにして、1Kmおきにブザーがなっても
ほとんど時計を見ませんでした。
10Km過ぎたら5'40"ペース。
35Kmからは5'30"ペース。その5Kmごとの累積時間を
ゼッケンの裏に書いておきました。(ラップ表もポケットに入れてた)
もうすぐハーフの折り返し地点だよな~と思いながら走っていると
「まよねぇさーん」と声がする。
新横ぐるぐる30Km走の時にお会いした50Tを着たオークさんでした。
人も少ないところだったので元気もらえたなぁ。

「♪烏帽子岩が遠くに見えるー♪」サザンビーチを越えました。
茅ケ崎の歩道橋あたりで、クラブのメンバーが赤いチャイナ服姿で
応援に来てくれてるらしいので探します。いた~。
★11-15Km (28’37”) 1:26’15”
5'45" 5'40" 5'42" 5'41" 5'49"
15Kmの予定タイムは1:27’30”。まだ余裕あるね。
息も全然苦しくないし、いい感じ。
藤沢市に入りました。
こんどは路側帯寄りを走り、反対側復路を走る高速ランナーの
走りに見とれ、知ってる人いるかなーと探しながら走っていたら、
「まよねぇ?」と声がする。
たまリバー55kmを一緒に走ったゆっこだ。
こんな人混みで見つけて声かけてくれてありがとう!
今年はこの辺りを何度も走りに来たから、今どこを走っているのかが
大体わかっていたので、一本道でも往路は短く感じました。
鵠沼海岸周辺。応援もいっそう賑やかになってきました。
この辺りのスライド走行区間は路側帯がないところもあり、反対側がよく見えるのです。
先週のハーフで入賞したmatkaさんを見つけて大声で叫ぶ。やっぱり速いわ。
江の島が前方右手に見えたら、折り返し地点 。
ここは一番応援の人が多いところ。
江の島水族館の前あたりに愛媛の「ブラックみかん」がいるとの情報。

発見!
クラブのマッチャンの奥さま。面識はなかったけれど声かけて走りました。
★16-20Km (28’22”) 1:54’37”
5'38" 5'35" 5'43" 5'33" 5'53"
20Kmの予定タイムは1:55’50”。おお、思った通りの展開。
バッチリじゃないですか!
この調子でいけば、サブ4いけるかもと皮算用。
しかし、1年9か月ぶりのフル。
そんなに甘くはなかったのです。
つづきます。

にほんブログ村

にほんブログ村