fc2ブログ

違和感と痛みの間で思うこと

スポーツニュースを見てると、「〇〇が足の違和感を訴えて‥」みたいなことをよく聞きます。

「違和感って何?そんなハッキリせーへんことある?」
ってずっと思ってました。

名古屋ウィメンズが終わってすぐゴッドハンド先生のとこでケアしたんだけど、その後は(そんなに走っていないこともあり)足の調子が良かったので自己流ケアでやり過ごしていました。

が、やはり足に疲労が蓄積されると膝の周りが痛い気がする。
こういうのを違和感というのかな?
まだ大丈夫としばらくやり過ごすも、朝起きた時だけだった違和感が確かな痛みに変化。
ってことでゴッドハンドへ駆け込み。

全身凝り固まり、脹脛横のスポットが異様に固い。
肩甲骨~背中~足に向かってもみほぐしてもらい、足首、腰、肩をパキッと入れてもらって終了。嘘のように体が軽い。他力本願ですが、やっぱ先生とこ行かないとダメみたい。

違和感を感じたら、痛みに変わる前に対処をすることが怪我なく走る秘訣かな。

何事も先手必勝!
あっ、フルマラソンは後で巻き返したいんですけどねー(*^^*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

確かに違和感と言うのは曖昧な言葉ですね。
私もブログでよく「違和感がある」と書くことがありますが
改めてどういう状態のときに使っているかと考えると
「痛くはないけれど、通常とはちょっと違う感覚がある」
という状態のときですね。
私の場合はずっと左ひざの下あたりに違和感がある状態が
続いていますが、これは中学生の時に痛めた影響ですね。
成長期と特有の怪我でしたので、この歳になって再発・悪化は
ないとは思っていますが、用心のためにサポーターは手放せません

他力本願でもきっちりとした先生の所に不定期でも
ケアをお願いしているのは見習わないといけませんね
ずっと私の場合は、ノーケアですので・・・

Re: ま〜くさん

なんだかんだ言っても違和感という言葉がいちばんピッタリきますよね。
悪化する前に対処するのと無理をせず体の声を聞くことが大事かなって思います。
細かく言わなくてもわかってくれる先生に診てもらえるのは、とてもありがたいです。
プロフィール

まよねぇ

Author:まよねぇ
2013夏から走り始めたヨコハマのゆるゆるランナーです

カテゴリ
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
リンク