SLも!碓氷峠アプトの道を走る合宿2日目
オトナの合宿の2日目。
朝から暑かったこの日は「遊歩道アプトの道」を走りました。
新幹線の完成とともに廃線となった信越本線の横川~軽井沢間。

アプトの道は峠の釜めしで有名な信越本線横川駅の西側を起点とし、

横川駅にはSLが!

碓氷峠鉄道文化村~旧丸山変電所~峠の湯までは観光トロッコ列車が走っています。
この右手の廃線跡が遊歩道。

旧丸山変電所跡

峠の湯から山を上り、5つのトンネルを抜けてめがね橋へ到着。
明治25年に完成200万8000個のレンガで造られている日本最大の4連アーチ式鉄道橋。

この険しい山にこんな建造物を造った昔の人ってスゴイ。
そして、さらに5つのトンネルを抜けて、

熊ノ平折り返しへと続く廃線跡の片道約6Km、碓氷峠の遊歩道なのです。
今は行き止まりとなった、この奥のトンネルの向こうは軽井沢。
この辺りの雰囲気は火曜サスペンス・・いや、映画、「スタンドバイミ―」か。

坂道で山をのぼるし、日差しはキツイのですが、トンネル内は22℃とヒンヤリ。
暑さでバテ気味でしたが、引っ張ってもらいなんとか走破。
峠の湯から上は自動販売機もないので、十分な水分を持って行くことをお忘れなく!!
この日の記録:
13Km、約2時間。

にほんブログ村

にほんブログ村
朝から暑かったこの日は「遊歩道アプトの道」を走りました。
新幹線の完成とともに廃線となった信越本線の横川~軽井沢間。

アプトの道は峠の釜めしで有名な信越本線横川駅の西側を起点とし、

横川駅にはSLが!

碓氷峠鉄道文化村~旧丸山変電所~峠の湯までは観光トロッコ列車が走っています。
この右手の廃線跡が遊歩道。

旧丸山変電所跡

峠の湯から山を上り、5つのトンネルを抜けてめがね橋へ到着。
明治25年に完成200万8000個のレンガで造られている日本最大の4連アーチ式鉄道橋。

この険しい山にこんな建造物を造った昔の人ってスゴイ。
そして、さらに5つのトンネルを抜けて、

熊ノ平折り返しへと続く廃線跡の片道約6Km、碓氷峠の遊歩道なのです。
今は行き止まりとなった、この奥のトンネルの向こうは軽井沢。
この辺りの雰囲気は火曜サスペンス・・いや、映画、「スタンドバイミ―」か。

坂道で山をのぼるし、日差しはキツイのですが、トンネル内は22℃とヒンヤリ。
暑さでバテ気味でしたが、引っ張ってもらいなんとか走破。
峠の湯から上は自動販売機もないので、十分な水分を持って行くことをお忘れなく!!
この日の記録:
13Km、約2時間。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ