7月の走行距離と東京マラソンエントリー開始!
8月スタート!
今日10:00から、東京マラソンの一般エントリーも開始です。
もう、今年も半分きりましたよ。
うっかりしてたらあっという間に年末がきそうな予感。
さて、去年と同様、あまり走っていない7月を一応、サクッと振り返っときます。
【走行距離】:92Km(少なっ)
【イベント】
・オトナの合宿@榛名湖
・大井リレーマラソン(3Km×2回)
走っていない日の罪滅ぼし(?)に、ランナーズ7月号に載っていた
片脚立ち(2分ずつ)とランジウォークは続けてます。
片脚立ちは故障を防いだり、着地時にぐらつかないようにするための「中殿筋」を鍛えられるエクササイズ。
続けていると身体をコントロールする能力がついてくるらしいです。
ランジウォークは「臀部」が使えるようになり、股関節の可動域が広げられる。
股関節が硬くてストライドも狭いので、こういった地道なトレーニング、続けるしかない。
プランクもやった方がいいんだよね。やること多いわ(笑)
でも、
今年こそ、後半崩れない体を作る!(^o^)丿

にほんブログ村

にほんブログ村
今日10:00から、東京マラソンの一般エントリーも開始です。
もう、今年も半分きりましたよ。
うっかりしてたらあっという間に年末がきそうな予感。
さて、去年と同様、あまり走っていない7月を一応、サクッと振り返っときます。
【走行距離】:92Km(少なっ)
【イベント】
・オトナの合宿@榛名湖
・大井リレーマラソン(3Km×2回)
走っていない日の罪滅ぼし(?)に、ランナーズ7月号に載っていた
片脚立ち(2分ずつ)とランジウォークは続けてます。
片脚立ちは故障を防いだり、着地時にぐらつかないようにするための「中殿筋」を鍛えられるエクササイズ。
続けていると身体をコントロールする能力がついてくるらしいです。
ランジウォークは「臀部」が使えるようになり、股関節の可動域が広げられる。
股関節が硬くてストライドも狭いので、こういった地道なトレーニング、続けるしかない。
プランクもやった方がいいんだよね。やること多いわ(笑)
でも、
今年こそ、後半崩れない体を作る!(^o^)丿

にほんブログ村

にほんブログ村