【北海道マラソン大会レポ2】順調に折り返しまで
さあ、いよいよスタート。
気温は24度、湿度は73%とアナウンスがありました。少しムシムシ。
Dブロックの真ん中ぐらいで、スタートロスは3分弱。
大きな大会にしてはスムーズな移動。
道幅が広いので、混雑しているけど走りにくいというほどでもない。
ニッカのおじさんがいる、すすきのを通過。

前日夕方撮影
ビル街だからなのか、このあたりで突如ガーミンの表示がおかしくなる。
今日はキロ6で走るから、10Kmで1時間。
できるだけガーミンを見ないで走ってみよう。
広々とした豊平川を渡る幌平橋を上って下り、少し走ると5Km地点。
以下、5Kmごとのラップはランナーズアップデート。
1Kmごとのラップはガーミン。
1-5Km 30’09”
(6'38" 6'45" 4'41" 4'54" 5'25) ←乱れてる。
5キロで30分。設定ペースで気持ちよく走れてる。よしよしo(^▽^)o
5.5Kmで待ち遠しかった最初の給水所。
しかし足もとに紙コップのごみが散乱して足の踏み場がない。
ラン友さんに「給水所は滑るから気をつけてね」と言われていたのを思い出す。
このことだったのね。
みんなゴミ箱に捨てないのかな?
前を見ると、黄色のぐわぁT、「死ぬ気で走らんかい」の文字が目立つ。
集合場所でお会いした、えーかわさん。創生トンネルを上がったところでもお見かけ。
トンネルの手前で、メダリストのグレープフルーツをイン。
10Kmも予定通り。この調子この調子。
6-10Km 30’06”
(6'12" 5'46" 6'02" 6'20" 5'40")
10kmを超えて、札幌駅の北側で夫と知人の応援に元気をもらう。
ファンランの部と別れたところの給水では、嬉しいことに一般の参加者にもスポンジがある!
冷たい水をたっぷりと含ませて首筋や顔を冷やす。気持ちいい~。
しかし、やはり給水所前はスポンジが散乱していました((+_+))
水を含んでるし気をつけないとシューズが濡れる。
スポンジを持ちながら走り、次の給水所でスポンジを濡らして体を冷やしてました。
北大農場の横を通過。牛の姿にほっこり。
あー、北海道を走ってるんだなぁ。
吹奏楽や和太鼓のリズムが心地よく、テンポ良く走れます。
11-15Km 30’43”
(5'52" 6'19" 6'01" 6'08" 6'00")
17kmあたりで反対側のトップ集団とすれ違う。もう35kmなの?速っ。
少し遅れて、元青学の下田裕太選手が走ってる。男子に囲まれた女子トップ選手もしんどそうな表情。エリートもこのあたりではしんどいんだなと妙に納得。
そんなこんなで、19kmを過ぎ、いよいよ新川通へ。
往復13kmの直線道路のはじまりはじまりー。
川の横で少し風があったので長身の男性の後ろへ。
スライド区間なので中央寄りを走り、知り合いの姿を探しながら走ると気が紛れました。
超速のゆうたろうさん、30kmマットを踏むぬまっちさん、いわさんの姿を見つけエール交換。
16-20Km 31’22”
(6'43" 6'01" 6'19" 6'04" 6'02")
中間地点で2:10’
給水所に全て立ち寄っていたので、体感では少し遅れている感じでしたが、実際は予定通りだった模様。
中間地点あたりでアミノショット。
新川通左手にはずーっと山が見える。
前日のコース下見で確認した、目印の「前田森林公園」が右手に見え、左手に団地群が見えてきたら折り返し地点はすぐ。
25kmを過ぎて折り返し地点に到着。意外にあっという間だったかも。
この道の先は石狩湾って言ってたな。
さぁ、今来た道を折り返すよ~。
しかし、ちょっと困ったことが・・・
つづく。
気温は24度、湿度は73%とアナウンスがありました。少しムシムシ。
Dブロックの真ん中ぐらいで、スタートロスは3分弱。
大きな大会にしてはスムーズな移動。
道幅が広いので、混雑しているけど走りにくいというほどでもない。
ニッカのおじさんがいる、すすきのを通過。

前日夕方撮影
ビル街だからなのか、このあたりで突如ガーミンの表示がおかしくなる。
今日はキロ6で走るから、10Kmで1時間。
できるだけガーミンを見ないで走ってみよう。
広々とした豊平川を渡る幌平橋を上って下り、少し走ると5Km地点。
以下、5Kmごとのラップはランナーズアップデート。
1Kmごとのラップはガーミン。
1-5Km 30’09”
(6'38" 6'45" 4'41" 4'54" 5'25) ←乱れてる。
5キロで30分。設定ペースで気持ちよく走れてる。よしよしo(^▽^)o
5.5Kmで待ち遠しかった最初の給水所。
しかし足もとに紙コップのごみが散乱して足の踏み場がない。
ラン友さんに「給水所は滑るから気をつけてね」と言われていたのを思い出す。
このことだったのね。
みんなゴミ箱に捨てないのかな?
前を見ると、黄色のぐわぁT、「死ぬ気で走らんかい」の文字が目立つ。
集合場所でお会いした、えーかわさん。創生トンネルを上がったところでもお見かけ。
トンネルの手前で、メダリストのグレープフルーツをイン。
10Kmも予定通り。この調子この調子。
6-10Km 30’06”
(6'12" 5'46" 6'02" 6'20" 5'40")
10kmを超えて、札幌駅の北側で夫と知人の応援に元気をもらう。
ファンランの部と別れたところの給水では、嬉しいことに一般の参加者にもスポンジがある!
冷たい水をたっぷりと含ませて首筋や顔を冷やす。気持ちいい~。
しかし、やはり給水所前はスポンジが散乱していました((+_+))
水を含んでるし気をつけないとシューズが濡れる。
スポンジを持ちながら走り、次の給水所でスポンジを濡らして体を冷やしてました。
北大農場の横を通過。牛の姿にほっこり。
あー、北海道を走ってるんだなぁ。
吹奏楽や和太鼓のリズムが心地よく、テンポ良く走れます。
11-15Km 30’43”
(5'52" 6'19" 6'01" 6'08" 6'00")
17kmあたりで反対側のトップ集団とすれ違う。もう35kmなの?速っ。
少し遅れて、元青学の下田裕太選手が走ってる。男子に囲まれた女子トップ選手もしんどそうな表情。エリートもこのあたりではしんどいんだなと妙に納得。
そんなこんなで、19kmを過ぎ、いよいよ新川通へ。
往復13kmの直線道路のはじまりはじまりー。
川の横で少し風があったので長身の男性の後ろへ。
スライド区間なので中央寄りを走り、知り合いの姿を探しながら走ると気が紛れました。
超速のゆうたろうさん、30kmマットを踏むぬまっちさん、いわさんの姿を見つけエール交換。
16-20Km 31’22”
(6'43" 6'01" 6'19" 6'04" 6'02")
中間地点で2:10’
給水所に全て立ち寄っていたので、体感では少し遅れている感じでしたが、実際は予定通りだった模様。
中間地点あたりでアミノショット。
新川通左手にはずーっと山が見える。
前日のコース下見で確認した、目印の「前田森林公園」が右手に見え、左手に団地群が見えてきたら折り返し地点はすぐ。
25kmを過ぎて折り返し地点に到着。意外にあっという間だったかも。
この道の先は石狩湾って言ってたな。
さぁ、今来た道を折り返すよ~。
しかし、ちょっと困ったことが・・・
つづく。