【いわい将門ハーフマラソン 大会レポ】 走る編
忘れないうちに、いわい将門ハーフのことを覚え書き。
自宅最寄駅から始発に乗り、大会最寄駅のつくばエクスプレス守谷駅に着いたのが7時少し前。
駅前ロータリーには2台のシャトルバス(観光パス)が待機。結構人がいて、2台目の補助席へ。
揺られること約30分で会場近くのバス停に到着。そこから5分もかからず会場に到着。
ナンバーカードを引き換え、すぐ横の体育館と公民館にある更衣室へ。
ここで既に到着していたランクラの○ねぇと合流。この大会には何度も参加しているそうで、いろいろ教えてもらって、お喋りして着替えたらあっという間に9時。
会場の偵察がてら、陸上競技場と野球場の周りを2Kmほどアップ。

気さくな長ネギマンズ。決めポーズは指3本らしい。
9:30頃、他のランクラメンバーと合流して、少し離れたスタート地点までのんびりと歩いて向かう。
スタート地点の道路はこの後、将門まつりの会場になるので両脇にはたくさんの幟や屋台。
今年からブロック分けと関門が設定されたとアナウンスされていました。
のーんびりとした雰囲気のなか10時にスタート!
Cブロックだった自分のロスタイムは1分ちょっと。
最初の1Kmちょいは混雑。直線道路を進み、右に曲がってすぐの辺りで、地元の知人が応援してくれてた♪
しばらくは日陰だったけど、その後は日差しを遮るものはほとんどない道路。暑くて給水所へはほぼ毎回立ち寄る。
1-5Km
6:10 5:37 5:33 5:24 5:33
6Kmあたりでユキさんに追いつかれ、話しながらしばらく並走。
すると肩を叩いて2人の間を駆け抜けるランナーが。「誰や?」と思ったらゲストランナーのワイナイナさんでした。
「いいペースよー」って皆を励ましながら走っていかれました。
この辺りから折り返し地点はスライド区間。知り合いを探しながら走れるので飽きない。
じーこさん、かんくろうさん、50Tのこっぺさん、ランクラの○こ、ダンナとすれ違う。元気貰えますね!
6-10 km
5:20 5:22 5:20 5:28 5:48
あ、今回からできたという関門ですが、こんな黄色いTとタイツの集団が最後尾を走っていて、

彼らの前にいたらセーフって感じでしたよ。
9Kmからは4Km近く続く田んぼの中の一本道。両脇にはコスモスがキレイに咲いてましたが目印になるものが無い・・
またユキさんに追い越される。その背中を追っかけながら走ってたんだけど、だんだん遠くなる。しかし、そんなところに学ランを着た高校生の応援団。かなり励まされた!
11-15Km
5:25 5:29 5:33 6:04 5:32

ところどころの救護所でも給水がありました。後半はコップが足りないのゴメンね~と手酌。エアサロも常備されていたようです。
のどかな町のあちこちで、ご老人や地元の方が応援してくれてました。私設エイドや突然ブラスバンドの演奏もあったりでチカラもらえます。
20Kmを過ぎたら競技場へ向かう下り坂。後半、また胃腸が不調で力が尽きかけたけど、ここで勢いがついてスピードアップ。
遠くなってたユキさんの姿も見えた。そして競技場を半周弱走るとゴール。
16-ラスト
5:38 5:43 5:52 5:44 5:51 5:06

(写真はアップジョグのときに撮影)
グロス1:58 2時間切れた\(^o^)/ ネット(1:57)
無理なく走れればそれで良しと思っていたので、今回の結果には満足です。
もう少し書きたいことがあるので、つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村
自宅最寄駅から始発に乗り、大会最寄駅のつくばエクスプレス守谷駅に着いたのが7時少し前。
駅前ロータリーには2台のシャトルバス(観光パス)が待機。結構人がいて、2台目の補助席へ。
揺られること約30分で会場近くのバス停に到着。そこから5分もかからず会場に到着。
ナンバーカードを引き換え、すぐ横の体育館と公民館にある更衣室へ。
ここで既に到着していたランクラの○ねぇと合流。この大会には何度も参加しているそうで、いろいろ教えてもらって、お喋りして着替えたらあっという間に9時。
会場の偵察がてら、陸上競技場と野球場の周りを2Kmほどアップ。

気さくな長ネギマンズ。決めポーズは指3本らしい。
9:30頃、他のランクラメンバーと合流して、少し離れたスタート地点までのんびりと歩いて向かう。
スタート地点の道路はこの後、将門まつりの会場になるので両脇にはたくさんの幟や屋台。
今年からブロック分けと関門が設定されたとアナウンスされていました。
のーんびりとした雰囲気のなか10時にスタート!
Cブロックだった自分のロスタイムは1分ちょっと。
最初の1Kmちょいは混雑。直線道路を進み、右に曲がってすぐの辺りで、地元の知人が応援してくれてた♪
しばらくは日陰だったけど、その後は日差しを遮るものはほとんどない道路。暑くて給水所へはほぼ毎回立ち寄る。
1-5Km
6:10 5:37 5:33 5:24 5:33
6Kmあたりでユキさんに追いつかれ、話しながらしばらく並走。
すると肩を叩いて2人の間を駆け抜けるランナーが。「誰や?」と思ったらゲストランナーのワイナイナさんでした。
「いいペースよー」って皆を励ましながら走っていかれました。
この辺りから折り返し地点はスライド区間。知り合いを探しながら走れるので飽きない。
じーこさん、かんくろうさん、50Tのこっぺさん、ランクラの○こ、ダンナとすれ違う。元気貰えますね!
6-10 km
5:20 5:22 5:20 5:28 5:48
あ、今回からできたという関門ですが、こんな黄色いTとタイツの集団が最後尾を走っていて、

彼らの前にいたらセーフって感じでしたよ。
9Kmからは4Km近く続く田んぼの中の一本道。両脇にはコスモスがキレイに咲いてましたが目印になるものが無い・・
またユキさんに追い越される。その背中を追っかけながら走ってたんだけど、だんだん遠くなる。しかし、そんなところに学ランを着た高校生の応援団。かなり励まされた!
11-15Km
5:25 5:29 5:33 6:04 5:32

ところどころの救護所でも給水がありました。後半はコップが足りないのゴメンね~と手酌。エアサロも常備されていたようです。
のどかな町のあちこちで、ご老人や地元の方が応援してくれてました。私設エイドや突然ブラスバンドの演奏もあったりでチカラもらえます。
20Kmを過ぎたら競技場へ向かう下り坂。後半、また胃腸が不調で力が尽きかけたけど、ここで勢いがついてスピードアップ。
遠くなってたユキさんの姿も見えた。そして競技場を半周弱走るとゴール。
16-ラスト
5:38 5:43 5:52 5:44 5:51 5:06

(写真はアップジョグのときに撮影)
グロス1:58 2時間切れた\(^o^)/ ネット(1:57)
無理なく走れればそれで良しと思っていたので、今回の結果には満足です。
もう少し書きたいことがあるので、つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村